メインカテゴリーを選択しなおす
11月24日の深北緑地です。ヒドリガモさんたちは丘の上にいらっしゃいます。うまうまー皆さまとってもごはん中。それにしても、食欲旺盛やなまぁおいしそうに食べてるからこっちも幸せな気分にはなるけどもや。急に我に返られても…それこそこっちも困ります。なお、カモ平原
川沿いの散歩道を歩いていると、土手で採餌しているヒドリガモたちに会いました。ヒドリガモのカップルかな?表情がかわいいヒドリガモの♀赤茶色の頭がきれいなヒドリガモの♂たまに土手で採餌している姿を見かけます。普段はずっと川で採餌しているのですが。今年はいつもよりカモの数が少ない気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
11月24日の深北緑地です。ヒドリガモさんたち今日は活発です。おーおーかなり上陸しとるのぴょいぴょいと岸辺に登って来ます。失礼しますよ~このように先んじるカモさんたちがいらっしゃると…どんどん草の上にやって来ます分かりやすくついていっちゃうのです。こんなんな
11月24日の深北緑地です。ヒドリガモさんがいっぱいの深野池に…せっかくお見えなんですが…ハシビロガモさんね。まだ1羽しかいらっしゃらなくてぐるぐる芸はまだ見れません。それならあたくしたちがと女子ヒドリガモさんはおっしゃいますが…ん…違うだろ、コレヒドリガモさ
11月24日の深北緑地です。ハシビロガモさんがやって来ました。ごぶたさでござんすはいお久しぶりです、ご無沙汰。まだ丘の上に登るのは…ちょっと躊躇してまうのかも。深北緑地には来たばっかでしょうし…ヒドリガモさんは慣れちゃってますけどねまぁ丘の上ではないけどや。
弁天池公園を後にしまして、深北緑地に移動中…イベントはもう始まってる時間だわねーと中に入ります。なんだこれは…サンタクロース…?さていつものところですでは改めまして…11月24日の深北緑地です例によってヒドリガモさんがいらっしゃいますが…目付きが悪い方が来ま
ヒドリガモさん なにやらトラブル発生オスがオスを突いて波立ってますそこへメスが仲裁に「やめなさいよ」すると今度は仲裁したメスを攻撃「うるせー!かんけーねえだろ!」怒るメス「なにすんのよ!」かなりお怒り仲裁に入ったばっかりに とばっちり「ちょっと!ふざけん
2025年あけました。本年もよろしくお願いします。2024年に撮ったカモさんシリーズ。今年もカモさんと普通のお写真のハーフアンドハーフ、関西と香川のハーフアンドハーフでお送りします。では~(おわり)
ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(東京都 水元公園 2024年12月上旬)
. 2024年12月上旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 ヒドリガモ属 ...
今週の一句「洗濯物…」(12/11 ラジオ万能川柳(2024))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/12/11、FM HOT 839)「洗濯物たたむ一家を代表し」さまざまな家事を、…
1度で雲り 風があるがほぼ一面の霜 暦上の日の出時刻だが… 地平線に隙間がありそうだ だが森蔭で朝日の気配は殆どなし 場所によっては霜が凄いし長い 東南の空が少し色付いているが朝日の位置はもう少し左 大きな池のカモ達 まだ朝寝をしている頃だが騒がしい 10数羽が急に飛び立った 池の上空を2~3周してまた着水 何があった? 2羽のマガモの見つめる先にいる鳥は…ヒドリガモだ 更に北にいる鳥 越冬のため...
先日深山公園で撮ったヤマガラの写真を追加します。今日は、例のごとく、早出の父ちゃん母ちゃんから、孫守り要請があり、早朝6時出発で隣市の孫宅へ向かいます。今日は土曜日で学校が休みなので、近所に住む小四の孫も、一緒に迎えに行きたいと、早朝移動に付き合ってくれました。今日は一年中で昼間の長さが一番短い冬至とあって、孫宅に着くまで、真っ暗で、いつまでも夜が明けません。コタツでTV録画を見たり、人生ゲームだけ...
11月23日の鶴見緑地です。いつものカモさんポイントでお近づきになってますが…後ろ頭もしゃ子さんこちらの女子ヒドリガモさん、後ろ毛がかなり乱れてはります。別に風が強いわけでもないのに…そのままどっか行くんかい!あの…身だしなみはきちんとした方がよいかと思いま
晴れ~の神戸です。 朝ご飯を食べ終わると、銀河は2階に上がって行くが、は早い猫勝ちだったり、小競り合いで奪い合う・・・私の椅子を・・・エアコンの暖かい風が当た…
11月23日の鶴見緑地です。このくらいの時期になると人馴れしたカモさんたちは丘の上にいらっしゃることが多いのですが…大池に行きますかなぁほらカモさんですから基本的には池の方にいらっしゃった方がカモの人的にはありがたいところもございます。こんなんなってるし…禁
青空のなかトビが飛んでコンデジ泣かせのコントラストのない草地にタヒバリさんの群れが舞い降りましたたくさんのヒドリガモさんたちポツンポツンとイカルチドリさん遠くのカワウの群れの先っちょに2羽のセイタカシギさん右端には飛び立ったユリカモメいそがしそうなイソシギさんぐるりとひと周りの最後はコガモさんに混じってオオハシシギさんがまったり…みんなおやすみもう日が暮れるこの日人気を独り占めにしていたクロツラヘラサギさんは12月9日の記事にいます(12月9日)にぎやかな沼地~シギチとカモとタヒバリと~
前々回からご紹介している川沿いの散歩道。今日は、川にいる鳥たちをご紹介します。この散歩道からは、川にいる鳥たちを間近で見られます。こちらは、ヨシガモ♂ 頭の色は光の加減によって違って見えます。水草のようなものをくわえているのがヨシガモ♂ 頭が緑っぽく見えますね。奥にいるのは、ヒドリガモ♀前から見ると、こんなお顔です。葉っぱの間から見えたオナガガモかわいいキセキレイ川岸には、野生化したランタナが咲いて...
深北緑地を後にしまして…弁天池公園に向かってますが…この寝屋川にも、ヒドリガモさんはいらっしゃいます基本的にはこちらと深北緑地なんかを行き来してんでしょうね。さて、弁天池公園に到着ですおーおーホシハジロさんが来てますな。こっちに向かって来とるいや来てくれ
ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(神奈川県 相模川 2024年11月下旬)
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種 ...
11月、近場をぶらり。ハマシギ幼羽→第1回冬羽です。こちらはほぼ第1回冬羽となったハマシギです。オナガガモ♂生殖羽換羽中です。手前がヒドリガモ♂生殖羽換羽中、奥がヒドリガモ♀非生殖羽です。ヒドリガモ♂エクリプスです。これぐらいはヒドリガモ♂生殖羽としていいのですかね?それともヒドリガモ寄りのヒドリガモ×アメリカヒドリ♂のハイブリッドですかね。コガモ♂エクリプス→生殖羽です。コガモ♀非生殖羽です。コガモ幼鳥で...
11月10日の深北緑地です。まずまずのお天気でございますが…なーに絶叫してはりますの?ちょいちょいびゃーぴゃーやかましい。だってヒドリガモさんだもの。こちらは静かに航行してる皆さまやっぱりオナガガモさん自分をヒドリガモさんだと思ってるっぽい。自分の姿は見えな
昨日の朝の散歩では、川の中程にヒドリガモの群れを見ました(今季初)
実はこの記事のタイトル書いたのは1週間前のこと。そのころやっと、カモさんたちに出会えてわたしとしては「今季初」だったので嬉しかったのです(いつもより遅い)今朝、1週間ぶりに川縁まで歩いたらこちら岸の近くにいるヒドリガモは4羽(カップル2組かな)だけ。それ
お散歩がてらというヤツです。11月10日の深北緑地です本日もやってまいりました。と思ってる間もなく…わっほーい!向こうで突然ごはんタイム発生。ダッシュのヒドリガモどもの図。とぼとぼとヒドリガモさんたちのところに移動…落ち着きましたはいでは今日もよろしくお願い
11月9日の鶴見緑地です。カモさんもサギさんもいらっしゃる大池のカモエリアです。カモさんポートレイトもいんですが…そろそろ移動しますよ。あ…行かれますかはい…行かれます。何せ人が多いので…いつものようにカモさんと遊ぶのはちょっと難しい感じです。ですので山のエ
11月20日に小松の木場潟で撮った写真です。鵜や鶯を撮ったのと同じ日ですヒドリガモは冬の代表的なカモ類で、全国どこでも普通に見られる野鳥ですが、今回ちょっ...
11月9日の鶴見緑地です。オナガガモさんやヒドリガモさんが中心になりがちな大池ですが…微妙な雰囲気…キンクロハジロさんはこっち側に来ていいもんなのか考え中みたいです。別に来てもええと思います。ホシハジロさんも距離感あるな…潜水系カモさんはねぇ…こんな感じにな
11月9日の鶴見緑地です。私はカモさんの輪の中に入りつつも距離は保つタイプなんですが…うるさいです…今日人多いからね。近くにいる私がいうのもアレなんやけど。男子オナガガモさんだって撮りたくなりますよね地味目な装いの女子を撮るのが好きなカモの人です。結構無理し
浅間山から野川方面パトロール きれいに見えました📷! 工事中なので武蔵野の森公園へ~ ヒドリガモが増えて来ました。アメリカン風くんが今年も来ました。 お…
11月9日の鶴見緑地です。カモさんエリアにやって来ました。人は多いですが場所を確保しまして…また来ましたねはい。この季節はコレでもかというほど来ます。今シーズンはちょっといろいろ環境がアレで来にくいところももあるのですが…それはそれでね。私寝てるんで静かにし
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒドリガモの群れに一羽で混じる、アメリカヒドリ。行動はヒドリガモの群れから、大きくは外れない。他のヒドリガモを気にせず、水面を自由に遊弋(ゆうよく)している。ヒドリガモの方が、後に附いて行動を共にしている。アメリカヒドリ・カモ科マガモ属アメリカヒドリ種・淡水鴨の一種・北アメリカ中部から北部で繁殖・冬季は北アメリカ南部から中央アメリカ、西インド諸島で越冬・日本へは数少ない冬鳥として飛来(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「...水路
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近くの水路にヒドリガモが来ている。ここ2年、ヒドリガモにアメリカヒドリが一羽混じって来て居た。今年はどうかと思い見に行って見た。やはり、一羽、アメリカヒドリが交じって居た。昨年までの、同じアメリカヒドリかどうかは、定かではない。アメリカヒドリ・カモ科マガモ属アメリカヒドリ種・淡水鴨の一種・北アメリカ中部から北部で繁殖・冬季は北アメリカ南部から中央アメリカ、西インド諸島で越冬・日本へは数少ない冬鳥として飛来(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の...今年も来たアメリカヒドリ
10月26日の鶴見緑地です。オナガガモさんとヒドリガモさんが丘の上にいらっしゃいましたが…また移動はじめたわよこのあたり草のエリアがそこそこあるんで、徒党を組んで上陸することは結構ございます。妙にお行儀がよいいい感じに並んで移動してますな。しかしこの方たち…
オカヨシガモ&ヒドリガモ ソロ&デュエットシンクロ披露・・・
・・・オカヨシガモ(’24-04)ソロシンクロ・・・ヒドリガモ(’24-06)デュエットシンクロオカヨシガモ&ヒドリガモソロ&デュエットシンクロ披露・・・
10月26日の鶴見緑地です。カモさんポートレイトの対象はオナガガモさんとヒドリガモさんになることが多いのですが…路上のカモ状態撮ってる間にこのありさま。ま…いいんじゃない今日は人も少ないですしね。でも、集団になるとちょっと怖いけどなハト氏、全く気にしてないっ
・・・オカヨシガモ(’24-04)メスの羽ばたき・・・ヒドリガモ(’24-05)オスの羽ばたきオカヨシガモ&ヒドリガモ羽ばたき光景・・・
10月26日の鶴見緑地です。今シーズンはじめてのカモさんポートレイトが撮れましたが…沖の方を見てみましょうそうですね。カモさんポートレイトやってると丘の上に目が行きがちなので…ホシハジロさんの恋もようひとりの女子に対して5人の男子が!絶賛告白パフォーマンス中。
今夜は寄せ鍋(*^^*)白菜1玉が安かったのと頂いた大根もあり、野菜タップリで、〆は素麺を入れました。これから寒くなると、鍋料理が多くなりますが、孫Nにも野菜をたくさん食べてもらおうと思います!3日 クッチャロ湖で。。。白鳥だけでなくカモもいました。オナガガモの雌かな?このこはヒドリガモ?一気に飛び立つオナガガモの群れ!オジロワシの登場でした~!まったりしていたのはハシビロガモの雌?長いへら型の立派な嘴...
10月26日の鶴見緑地です。カモさんたちとの距離感が近くなりましたので…久々のカモさんポートレイト。とりあえず女子オナガガモさんから…膝ぶっ壊れてても撮るカモの人。だってカモ写真家だもの。何してはりますのん?かなり無理してます。なんとかなるもんです。撮影終わ
大きな湖にポツンとカンムリカイツブリさんヒドリガモさんがやってきてピューュ♪と鳴いて通り過ぎてゆきます反対側の湖では遠~くにヨシガモさんの群れ男の子は寝ていたけれど女の子は活発に泳いでいましたそれからチュウヒさんで大丈夫でしょうか?トビと見分けがつきにくいのですが ここに渡って来ることを知っていますし葭原に消えて行ったので…ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします(^_^;) 追記)残念ながらこの方は トビさんだったようです帰り際オオタカかハイタカさんが頭上を通過してゆきましたがもう夕暮れ時間切れです他にはカルガモはもちろんのことマガモやホシハジロの群れなどで湖は賑わってきたけれどオナガガモやミコアイサさんは見つけられませんでした今後に期待です(^ー^)(11月5日)湖~にぎわう秋に~
10月20日の鶴見緑地です。カモさんシーズンが先週あたりからようやく開幕しました。まぁ天気はいいですよ雲は多いですが青空も見えていてまったり感があります。今日ですが…なんか女子が多い気がするオナガガモさんね、気のせいなのかもしれませんが、多い気がする…女子会
ヒドリガモ ('24-04) なんとな~く不格好なエンゼルポーズと飛出し光景・・・
・・・メスのエンゼルポーズ・・・飛出しのポーズ・・・メタボなのか今にも落ちそうヒドリガモ('24-04)なんとな~く不格好なエンゼルポーズと飛出し光景・・・
10月14日朝もはよから深北緑地に向かってます。深北緑地手前の寝屋川ですいろいろ浮いてますな。おるな…渡ってきたヒドリガモどもが浮いてました。とりあえず…いらっしゃいでええんかな渡って来たばっかでそんな流れのあるところいたら疲れません…ヒドリガモさん?ま…よ
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 10月 (1/2)
猫レス 10種の野鳥 (~2024) 心字池 異種の水鳥の組合せ写真集 マガモ (エクリプス換羽)、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カワウ、オカヨシガモ、カルガモ、カイツブリ、カワセミ、アオサギ、ダイサギ マガモ (緑が色落ちしたような頭) とヒドリガモ (褐色の頭) 初めて見たので同種の♂♀かと思った Sat, Oct 5, 2024 (18.9/24.5℃) マガモとヒドリガモ (だと思うけど濃い灰色に見える頭) (手前もヒドリガモ) 色落ちマガモ (病気かと思っ...
ヒドリガモです。和名の由来は和名は頭部の羽色を緋色にたとえたことに由来する様です。谷津干潟他にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
ヒドリガモ ('24-02) 今季もやって来た 静かな池がカモたちで賑わう季節到来かな・・・
ヒドリガモ('24-02)今季もやって来た静かな池がカモたちで賑わう季節到来かな・・・
風邪が治らない抗原検査で陰性だったのでコロナじゃない、と安心していたけど、熱と咳が止まらないのだ。夜の来るのが怖い。夜通し咳が止まらないのだニュースで風邪に似…