メインカテゴリーを選択しなおす
先週は家族でキャンプに行きとても楽しかったのに今日は熱が出てしまったうさぎの坊や…!『コロナ』や『インフルエンザ』でなければいいのですが~??!栄養のある物を食べ、ゆっくり休んで♡早く元気になれますように♡ブログ村に登録しています。 ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします。栄養と休養
ブログ村に登録しています。 ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします。『もみじ』が色づいたら~出かけよう♪
秋祭りは今年も中止です。♡来年こそは♡袢纏(はんてん)の描き方は2010年、『新おとな総研』でyumekoさんから教わりました。模様の描き方が斬新でした。ブログ村に登録しています。 ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします。大事な一枚『袢纏(はんてん)』
萩と三色おはぎ七輪(しちりん)で焼く秋刀魚(さんま)ブログ村に登録しています。 ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします。食が進む~秋~
エクセル画番外篇の激渋食堂レポート。 今回は所沢の町中華「炒」。 場末ムード漂う盛り場、「盃横丁」近くで創業40年超。 緑茶ハイは2ℓペットボトルも登場する豪華3点セットだ。
軽井沢の知人のお店「KARIYADO CAFE」をエクセルで描いてみた
マウスで描いたエクセル画。 今回は前職時代の知人が軽井沢で始めた「KARIYAD CAFE」。 遅ればせながらの開店祝いで描いてみた。 制作日数4日。 パーツ数1567。
今回は「愛と平和」の人、ジョン・レノンのマウスで描いたエクセル画。 これまた逝去人で亡くなってから40年以上にもなる。 パーツ数は370。
「ラスト・ソウルマン」、ボビー・ウーマックをエクセルで描いてみた
今回は「ラスト・ソウルマン」、ボビー・ウーマックのマウスで描いたエクセル画。 1981年の名盤"The Poet"のジャケから。 デカ眼鏡がきまってる。 パーツ数は579。
マウスで描いたエクセル画。 南千住、というか山谷の名店「丸千葉」。 駅から遠いけど、ここの料理、風情、サービス最高。 値段もリーズナブルだ。 パーツ数6000。
マウスで描いたエクセル画。 ザ・大衆割烹。銀座でもリーズナブルに魚で飲める「三州屋銀座店」。 今回は近所にある同じ看板の「銀座一丁目支店」を描いてみた。 パーツ数880。
マウスで描いたエクセル画。 今回はウチのわんちゃんモデルにNFTアートぽく描いた「独眼ジェシー」シリーズ7体。 パーツ数226。 売れるかなぁ。
マウスで描いたエクセル画。 今回は激渋食堂レポート。 いまや「絶めし危惧種」の甘味食堂「いさわ」@保谷でも練馬区。 店内は暗くてよく見えないけど 団子売り場の奥にはステキな食堂空間が待ち受けてる。 パーツ数1368。
依頼案件でホンダのバイク「CBX400 F」をエクセルで描いてみた
マウスで描いたエクセル画。 前回の依頼案件の追加で店前にs理げなく置いてほしいバイク、ホンダCBX40Fを描いた話。 制作日数4日。 パーツ数655。
マウスで描いたエクセル画。 今回は久しぶりの依頼案件で和歌山市にある地元の名店洋食屋「フライヤ」。 オーナーの親友がプレゼントしたいとのこと。 制作日数8日。 パーツ数は建物単体では最多の2491。
マウスで描いたエクセル画。 今回は激渋酒場レポート。 江東区でありながら鉄路不毛の陸の孤島、南砂にある老舗「山城屋酒場」。 実は東京駅からバス一本で行けたりする。 パーツ数967。
MSエクセルで描いたデジタル画集。 20年ぶりに復活。 Jimi Hendrixことジミヘンだ。 復活当時はギターはぐにゃぐにゃの線でしか描けなかった。 パーツ数207。
深夜の飯テロ番組のはしりとなった「深夜食堂」。Netflixに主戦場移したけど、新宿ゴールデン街らしき「めしや」の世界は変わらない。 パーツ数410。
タランテーィノのデビュー作、"Reservoir Dogs"。Harvey Keitel、苦み走ってイイねぇ。 パーツ数281。
東京の東の砦=小岩の隠れ角打ちの名店「山田や」。小岩vs新小岩の宗教論争みたいな話も聞けます。 パーツ数1725。 マウスで描いてるよー。
タランテーィノの代表作、"Kill Bill"。ユマ・サーマン、薄幸だけどとてつもなく強いヒロインやってます。 パーツ数174。 マウスで描いてるよー。
「ボヘミアン・ラプソディ」で再注目されたQueenのフレディ・マーキュリー。こちら伝説のLiveAidの1シーンから。 パーツ数287。
1982年の名盤、Donalod Fagenの"Nightfly"。これ描けたから自信ついたなぁ。 パーツ数384。
Beatlesの前期ベスト盤、"1962-1966"。「青盤」で手間取った背景、せっかくなんで使いまわして赤盤も。 背景使い回しでカウントおかしいので、パーツ数不明。
Beatlesのベスト盤前後期の合体作で。 "1962-1966"+"1967-1970"。 背景一緒だったら4人も乗っけてみた。 パーツ数1004。