メインカテゴリーを選択しなおす
【運用実績】2023年9月第4週(38W)~更新遅れたので成績のみ~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は9月第4週(38W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 一週前の実績になりますのでサクッと行かせていただきます。...
【運用実績】2023年9月第3週(37W)~米CPIの安心感と岸田内閣の解散総選挙観測で一段高!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は9月第3週(37W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 9月第3週(37W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
資産運用の新たな視点を提供する世界分散投資について学びましょう。リスク管理と成長の機会を追求する投資戦略として、世界分散投資の魅力を探求します。投資に興味がある方に向け、ポートフォリオの多様性とグローバルな視点を活かす方法をご紹介します。未来の資産運用戦略に世界分散投資を検討しましょう。
ふるさと納税 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/furusato-08/
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(・Д・)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ 💝💘💖さあ、今日は待ちに待った そう権利落日買って買って買いまくるぞ~~~~ なんてビビリなんでチョビットだけ 買います何を買おうかな?また後でね では 行くよそれわっしょいワッショイもうひとつおまけにワッショーイ(笑)お気楽&目先投資家Himari陽葵でした上手く行くかな? さあさあさあ...
FIRE(セミリタイア)したくなる瞬間 ① 朝仕事に行きたくない時 最も会社辞めたくなるのは、朝、仕事に行きたくない時で
9月に年初来高値を更新するだけではなく、上場来高値を更新した保有銘柄ラサ商事双日ダイトロン蔵王産業上記の中で、ダイトロンから、配当が来ていました。ありがたや~☆予想を上回る増収増益だそうで、配当額もずいぶん高額になったものです。でも、上場来高値銘柄って
投資の成功の秘訣は3つの考え方にあり。市場が動いても冷静になれる方法を紹介します。長期的な視点、分散投資の重要性、そして質の高い情報の選択について詳しく解説。
これはもうアクティブ投資⁉ FANG+の構成銘柄に変更がありました AMD → ブロードコム とのことです 正直今回の変更がパフォーマンスへどのような影響を与えるかはわかりません しかし、今
投資する時って、なんか論理的なものじゃなくて、直観だったりするんだよね。
勤め先の総務のお偉いさんが、 MicrosoftのOSラインセス購入に関して、 嘆いていたとき、まさに投資しようと思った。 「OSライセンス滅茶苦茶購入したのに、 ラインセス書類数枚だけ納品しやがって。 いくら払っていると思ってるんだよ。 こんな紙切れでいい商売だよなぁ~、...
40代の私がFIRE(セミリタイア)を50代でするメリットについて
十分な準備期間が取れる 私が、FIRE(セミリタイア)をする時期は、50代半ばで後10年ほどと考えています。 資産は1億
FIRE(Financial Independence, Retire Early)は、財政的な独立と早期のリタイアメントを追求する生活戦略です。この戦略は、ソーシャルメディア上で広まるような人気のあるトピックであり、多くの人々にインスピレーションを与えています。本記事では、FIREの概要と成功に向けたポイントを探求し、読者にインスピレーションを提供します。
【かねはたエッセイ】お金の退職(取り崩し)について【第9回】
買いは簡単、売りは難しい 投資を行うことで お金に働いてもらうことは必須でありますが そのお金にもいずれかはリタイア(←フルリタイアではない)してもらう時期が やがてやってきます 遠い未来のこ
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-180/
死ぬ前に目標を成し遂げたい 私は死ぬ前に何かをやり遂げたくて死にたいです。 目標を決めて、何かをやり遂げる。 その目標に
投資の世界は常に変化し、競争が激化しています。成功するためには、個性的なアプローチと独自の視点も必要です。この記事では、投資と個性に焦点を当て、どのようにして成功する投資家になるかについて探ってみましょう。具体的なステップと実践的なアドバイスを提供します。
IPO/PO当選 ニッポンインシュア(5843)200コ 当たっちゃったよ♬
SBI証券さん ハズレマネックス証券さん はずれ松井証券さん はずれ野村証券さま 大当たりおはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすね さてさて久し振りのIPO/PO当選です 先日はお辞退しましたが今回は猛進しましょうかしら?でも最近IPOの地合いダメよね 会社さん ニッポンインシュアさん株数 200コ買値 162,000円ここでいかにゃ...
新NISAがスタートして1ヶ月半が経過しました。 新NISAはこれまでの一般NISA、つみたてNISAよりも優れた神制度です。・年間投資枠は360万円(うちつみたて投資枠は120万円)・口座開設期間の恒久化・非課税保有期間の無期限化・非課税
投資の美学と社会貢献の融合は、新たな視点から資産運用を考える機会を提供します。この記事では、投資の美学と社会貢献がどのように結びつき、資産運用が社会にポジティブな影響をもたらす方法について探ってみましょう。
長期目線で見れば、すべては小さなこと!! 人は、目先の出来事に心を囚われる生き物です 20年後にどうだと言われてもピンときませんが 20分後の出勤が嫌だとか 20日後の試験が嫌だとか そちらに目が
過去に、何度も言っているけど、 個人投資家の唯一のメリットは、 長期保有することに関して、 説明責任を問われることがないこと。 含み損で早く損切りすべきだとか、 膨大な含み益を利確すべきとか、 言われる筋合いはない。 他人の資金を集めて、委託されて、 投資しているわけではないから...
【資産運用】米国債で初めて利息貰いました~税金の計算してみました~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 ここ最近、専門家ではない私のような体験談ブログでも米国債の閲覧が増えました。 kabuchan225.com ありがとうございます。 読んでいただけて嬉しいです。 米国債はほとんどゼロクーポン(利子が貰えない)の購入です。 例えば30ドルを25年預けて満期に100ドル貰うみたいなものです。 といっても、25年無反応なのはつまらないと思いまして。。。 あんまりお得ではないけど、不安だから期間が短くて利息が受け取れるものも欲しいなと思ってゼロクーポン以外も購入しました。 こちらです。 100ドル×1.5%=1.5ドル(年間) 年2…
直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期に向けることです。 EUの弱点 EUとポーランドとウクライナの間で問...
【レバレッジ日記】auレバナスの純資産額100億円突破!!一方の大和レバナスは!? 【第209回】
やはり、auレバナスが優勢です!! 全国の東証レバレチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 9月も軟調な相場が続いており レバレッ
FIRE(セミリタイア)を目指すならまずゆっくりと1000万円貯めよう!
FIREを視野に入れるなら1000万円貯める 私は現在資産、3500万円ほどで、年間の配当金は税引後50万円に達しようと
投資は、資産を増やし、将来の安定を築くための重要な活動です。しかし、年代によって投資のアプローチや楽しみ方は異なります。この記事では、異なる年代別に投資の楽しみ方を探求し、賢い投資家になるためのヒントを提供します。さらに、投資を通じて人生を豊かにする方法を共有し、財政的な成功を目指します。
本日、サラリーマンの給料から証券口座に手動で15,000円を入金しました。 他に、MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を特定口座で75,000円分積立設定、イデコでも同じくスリム・オール・カントリーで12,000円の拠出があるので、2023年9月の入金は102,...
【リスクコントロール】長期投資にメンタルコントロールは必要か
最近のYOHは短期投資についての書籍をよく読んでいます。 ・一からはじめる短期投資 ・デイトレード必勝法 ・知識ゼロの僕が元手10万円から1億円ができた理由 具体的な書籍については言及しませんが、おおよその書籍のタイトルはこのような感じですね。 私自身は短期投資、いわゆるデイトレードはしたことがありませんが、そのノウハウやプロセス自体に興味が湧いているということです。 しかし、短期投資の書籍の中身については、メンタルコントロールについて言及している内容が非常に多いのですね。 書籍が10章にわかれているとすれば、ノウハウやプロセスが2割、残りの8割がメンタルコントロールについて書かれているということです。 ・負けている時の気持ちの保ち方 ・株式投資のストレス軽減法 ・メンタル強化の方法 このようなことについて触れられていることが非常に多いということです。
投資への関心をめっきり失った今日この頃ですが、投資に向いていた熱量が消費に回っている感じがしています。 新NISAのせいで投資できない お金を使う幸せ 新NISAのせいで投資できない 近頃は来年に控えた新NISAを意識してしまって投資ができない精神状態が続いています。 自分が勝手にそう思っているだけなので思い込みみたいな側面もあるでしょうが、いずれにしても年内の投資意欲は高まりそうにありません。どうせ年末にポジションを締めると思うと、比較的短期で勝負する術を持たない私にとっては投資そのものの意味が見いだせないような状況です。 それだけでなく仕事の方にも気を取られるようになって投資への熱量が下が…
旅行から戻って以来、仕事が忙しく少しバタバタしていました。 腰を据えてバイナリーオプションを行う時間も無く、トピックスに困っていたところ オプトレとは別に行っていた海外株式への投資が今年に入って順調で少し利益が出ていました。こちらはリスクの少ない長期投資な運用なのですが、今年に入って半年ほどで50万円ほどの利益が出ていました。
あべし30代セミリタイア目指します!「FIREのキセキ」 ~2023年8月末時点~
30代セミリタイアに向けて、2023年総資産額3000万円という数値目標を設定しています!8月末時点の総資産額は1713万円でした!短期トレードの成果は±0万円。一旦短期トレードから離れることにしました!しばらくは、長期投資や他のことに注力しようと思っています!
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2023年8月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
未分類 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-179/
2023/9/2 株価が上がり、円安も進み、資産としては大きく上昇 “週間”投資損益と純資産
投資損益と純資産 含み益 1,191,000円 前週比 +95,000円 純資産 6,330,000円 前
VYMの配当金今期は0.7846ドル 9月分のVYMの一株あたりの配当金は0.7846ドルです。 前年同時期が0.767
まだ投資をしていない人はいませんか? 私の周りには、投資には興味があるものの始めていない と言う方々がたくさんいます 私が当たり前のようにやっている投資が 世間の当り前ではないことを痛感してい
長期投資って、実は、相当怪しいものなんだぜぃ。胡散臭いものだから、疑ってかかる位の心構えを。
長期投資の「長期」という期間に関して、 具体的な年数が言及されたことはない。 まぁ、良くて数十年って、ところかも。 おそらく、長期投資なんていうものは、 本当のところは眉唾もの、なんだろう、 って思っている。 はぁ!、 長期投資ガチホと連呼している、 お前が言うな、 と怒られそう...
FIRE(セミリタイ)するのに向いている性格を考えてみました
1.社交性がない、物欲がない 社交性がなく、物欲がない人はお金を使うこともないでしょう。 貯蓄率の高い人がFIREに一番
高配当株といっても千差万別 一口に高配当株といっても業種や銘柄によってその性格は様々です。私は比較的利益が安定しているディフェンシブ株(情報通信、食品、医薬品…
拠出78回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)。
ようやく松井証券のiDeCoでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が買われました。 2023/7/2に松井証券からイデコ変更の申し込み を行い、今回約定の9/15まで2か月半ほどです。 ちなみに、今までのSBI証券のイデコで積み上げた資金1,540,738円は...
【インデックス投資】積立投資でよくある失敗例を解説!成功するための3つのアプローチ
インデックス投資は多くの投資家にとって手軽で効率的な投資方法とされていますが、それだけに誤解や過ちも多いものです。 特に
過去12年弱で1ドル75円台から今では147円台に円安推移。円建てのS&P500指数の投資利回り約16%に。
リーマン・ショックの際に日本の通貨が買われて、 2011年10月31日に1ドル=75円30銭台。で今、147円台。 もう、ほぼ円の価値は米ドルに対して約1/2までに低下。 日本から米国市場S&P500指数をみると、 どのように映るか見てみる。 過去最高の円高だった2011年10月...
FIRE(セミリタイア)への道筋はまずサイドFIREを目指す
資産増加への手順 まずはサイドFIREの状態を目指す FIREには何種類もあります。 一般の会社員の場合のFIREはサイ
広げたお店を整理しています。ピクテグローバルインカム株式ファンドを売却
終活の一環として、ピクテグロインを売却しました。基準価額が3,000円台まで回復してきたのと、毎月の分配金が減ってきたことが、売却対象になった原因です。今なお、大型ファンドで有り続けているのはなかなかスゴイことだと思います。
仮想通貨市場は急速に成長し、その中でもエックスディーシー(XDC)は注目を集めています。投資に興味がある皆さん、AIによるエックスディーシー価格予測とその限界について興味がある方々へ向けて、この記事ではAI技術が仮想通貨市場にもたらす可能性に焦点を当て、その魅力と限界について探ってみましょう。