メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは♪ 看護師ママのゆーはです。 突然ですが、みなさん酸塩基平衡ってどんなことか説明できますか? 「pHを、7.4くらいに保つことでしょー?」 それくらいしかわたしは分からなかったので、その仕組みとアシドーシス・アルカローシスについて今回は勉強してみました! 酸塩基平衡って何? 簡単にいうと、酸と塩基のバランスのことをさします。 身体の中はpH7.4くらいになるように調節されています。このバランスが崩れてpHが傾くことにより様々な症状が出てきます。 ※花子のまとめノートより このバランスをとっているのが、肺と腎臓です。 看護師・看護学生のためのレビューブック2023 メディックメディア …
こんにちは! 看護師ママのゆーはです。 今回のテーマは クエン酸回路って何⁉️です 高校の生物学でも触れられるクエン酸回路。 もちろん看護師国家試験の必須問題にも出題されたことがあります。 わたしは大の苦手な分野です💦 看護師・看護学生のためのレビューブック2023 メディックメディア Amazon 糖質・脂質・タンパク質の三大栄養素は、代謝され、解糖系を経てクエン酸回路に入り、CO2.H2Oに分解される。その際、エネルギーを放出する。 とレビューブックには書いてありますが、これだけ読んでもさっぱりわからない… ので、完全に自分のために勉強してみました!笑 栄養素とは 三大栄養素と出てきました…
国家試験・ 臨地実習でおなじみの経管栄養法の胃瘻とく空腸瘻を詳しく解説。レビューブックってに載ってないけど大切な情報も盛りだくさん!
実習は誰しも嫌ですよね。記録も多くて寝不足になることもしばしばありますよね。そんな実習を乗り越えるための6つのポイントをお伝えします。これであなたも明日から実習が怖くなくなります。
初めまして! 某大学病院で看護師として働いています『ナースマンゆっと』と申します。 私は私立大学看護学部を卒業後、大学病院に就職しました。 私が勤務している大学病院の概要↓ ・全国で46病院が指定されている『高度救命救急センター』の役割を担っている ・日本での災害発生時に災害医療を提供する『災害拠点病院』の役割を担っている これ以上の紹介は割愛します。笑 もし病院概要のことで聞きたいことがありましたら個人的に聞いていただくのは構いません! 新卒1年目より私はこの『高度救急救命センター』に配属され、現在5年目となりました。 現在は通常の看護業務に加え、看護学生さんの実習の指導者を行わせていただい…
看護師だって産婦人科で働ける。助産師の資格がなくったて産婦人科で働きたい!
命の誕生にかかわる仕事がしたい。 女性の疾患について勉強し患者さんをサポートしていきたい。 そんな看護師さんは産婦人科がオススメ。 産婦人科は助産師さんがメイン!そんなイメージを持っている看護師さんも多いかもしれませんが、看護師でも楽しく働
普段当たり前のように測定しているバイタルサイン。意味を理解せずにただ基準値と照らし合わせているだけでは患者さんのアセスメントは出来ません。なんでバイタルサインを測定するのか丁寧に考えてみましょう。血圧とは血圧は心臓から送り出された血液が血管
●【禅と心屋メソッド】 西風流 ”自分の居場所を知る” カウンセリングです。←西風のホームページ ■ おすすめ記事(New)・西風の7つのルール・コミュニケー…
看護学生のみなさん、毎日の勉強お疲れ様です。今回のテーマは、国試当日の持ち物です。Muffinの経験から、必需品、あると便利な物、前日までに準備しておく事、当日の服装について紹介します。
アラサー 転職せず看護学校に通う 〜30代で看護師を目指す 日常生活・金銭面編〜
看護学生時代のアルバイトや金銭面、帰宅後にどのような生活を送っていたのかご紹介します。お恥ずかしい話ですが、私は、入学直前までカナダ留学でお金を使っていたので、お金の余裕が全然ありませんでした。そのため、学生時代は奨学金を受けながら、アルバイトをして生活していました。この時の経験をご紹介します。
【アラサー看護学生】春から看護学生〜看護学校入学までに準備すること〜
看護学生になる前に準備しておくと便利な物、入学前にやっておくと役に立つこと、逆にやらなくて良かったことをご紹介します。社会人経験後、看護学生となったアラサーMuffinの経験からこの記事を書きました。一人でも多くの方の参考になれば幸いです。