メインカテゴリーを選択しなおす
どの高配当ETFが一番優れているのか?VYM・HDV・SPYDを徹底比較!
配当金生活の根幹となる高配当銘柄。 米国株にも高配当銘柄はたくさんあり、中でも優秀な高配当銘柄をセットにした高配当ETFが人気です。 その高配当ETFの中で特に人気があるのが「VYM・HDV・SPYD」です。 楽天・SBI証券のETFランキ
米国高配当ETT「VYM」「HDV」「SPYD」比較(2023年4月版)
(最終更新日 2023.4.8)人気の米国高配当株ETF『VYM』『HDV』『SPYD』を「組み入れセクター」「トータルリターン」「分配金推移実績」など、最新の情報を元に徹底比較。
(最終更新日:2023.4.18) (初回作成日:2022.8.1) 分配金利回り2.68% 長期で株価の上昇も狙える 米国高配当株ETF『VYM』 【『VYM』株価推移】 グーグル検索より(2023.4.16) 【『VYM』分配金推移】 年4回の分配金を合計し 年末の株価で割り算出し筆者編集 (2023.4.16) 『VYM』は組成以来、約17年で、株価が2倍以上! 1株当たりの分配金も、増配により10年で2倍以上! 分配金と株価の値上がりの両方を狙えます!! 「VYM」の特徴 ① 『VYM』は、米国の約400社に分散投資しているETF。 ② 経費率が0.06%と格安。 ③ 高配当ETFなが…
ド素人投資家の なつかしのせんちゃんです。 米国株がガタガタに下がってますね。 先日、コカコーラ株を19株追加購入しましたが、更に米国株ETFを買っちゃいました😅 どうしても安いと買っちゃうんですよ… にほんブログ村 応援よろしくお願いします! VYMとは VYMとはバンガード 米国高配当株式ETFの事です。 名前の通り米国の高配当な企業の株を詰め合わせた商品になります。 VYM以外にもSPYDを既に57株保有していますが、SPYDも同じく高配当株の詰め合わせです。 SPYDの中身は80社分ですが、VYMは443社で構成されています。 VYMなら米国の小型株にも投資する事ができ、SPYDより幅…
こんにちは、米国の経済学者ジェレミー・シーゲル博士派の投資家に朗報です(笑)楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天VYM)が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のアクティブファンドに認定されました。米国大型株のう
こんにちは、さとりです。人気ETFの3月分配金が確定したのでまとめてみました。なお、個別の記事ついてはこちらのページに
配当金生活におすすめ!高配当ETF「VYM」の配当利回りや増配率
経費率(1年間に支払う手数料)が業界最低水準のバンガード社の高配当ETF「VYM」 高配当ETFは他にも「SPYD」や「HDV」がありますが、配当だけでなく株価も安定しているのが「VYM」の特徴です。 楽天証券やSBI証券のETFランキング
この記事では、2023年3月期における【VYM】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各期
もみじこんにちは、もみじです。この記事を書いてから、8ヶ月が経ちました。。ということで、投資を始めてから1年7ヶ月が経ちました。現在の我が家の投資状況を公開しようと思います。もみじ家の投資の6か条前回7か条で書いていたのですが、基本的なスタ
保有中の米国ETFですが,売却を進めて特定口座がもうすぐ空っぽです。久しぶりに売りまくりました!投げ売り…?いえ,違うと思いたいです笑
”何もしなくともお金が働いてくれて、口座にお金を運んでくれる…”まさに、夢の不労所得!この度、私が保有しているVYMの12月の分配金が入金されました!本記事では本ブログ管理人のユキたまが現在保有しているVYMの運用状況と、今回入金された分配
VYMで配当金生活するにはどれだけ投資が必要?月5万を得るには?
VYM(バンガード・高配当株式ETF)の人気が高まってきています。 高配当銘柄ですが、VYMだけで配当金生活ができるのか検討してみます。実際には月5万円分の配当を得るだけでも2,500万円の投資資金が必要です。
【VYM】+3.82.%の増配!2022年12月の分配金情報
この記事では、2022年12月期における【VYM】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各
最近、夢の不労所得を得るための高配当ETFが注目されています。筆者であるユキたま氏もFIREを目指すにあたり、高配当ETFがポートフォリオの大部分を占めています。そんな私が保有しているのがVYM,HDV,SPYDの3つです。本記事では、米国
2022年12月の買い付けです。 2022年のNISA枠が残り少なかったので定期買い付けではなく、久しぶりに高配当ETF VYMを買いました。
”何もしなくともお金が働いてくれて、口座にお金を運んでくれる…”まさに、夢の不労所得!この度、私が保有しているVYMの9月の分配金が入金されました!本記事では本ブログ管理人のユキたまが現在保有しているVYMの運用状況と、入金された分配金につ
【VYM】安定感抜群!コスト・増配率・銘柄分散に優れた米国高配当ETF
比較的安定した配当金が受け取れて、長期的に見て値上がりも期待できるETFがあったら嬉しいと思いませんか?そんな方にオススメなのが、今回紹介するVYMです!本記事では、高配当ETFの中でも特に人気な"VYM"について紹介を
高配当ETF「SPYD・VYM・HDV」とは別に、米国では「SCHD」の人気が高い理由
はじめに この記事では、米国の高配当ETFの中で、特に「SCHD」というETFにスポットを当ててみたいと思いま
米国高配当株式ETFにおいて、恐らく一番有名かもしれない"VYM"について紹介したいと思います。 VYMは他の高配当株式ETFの"HDV"や"SPYD"と比べて、構成銘柄の数が多いことが特徴として挙げ
マサスリーです!今回は以前もお伝えしたVYMへの長期投資の途中経過をお伝えしたいと思います。サクッとVYMの紹介については、前回の記事を見ていただければありがたいです❗️👇https://future-investment-blog.com/2022/07/03/vymに1000万投資してみた!/VYMの紹介は割愛いたします。では早速VYMの株価か
【配当金】2022年9月の配当金受取額は約11万円。ついに月10万円到達。
資産形成をしていく中で、年間100万円の配当金達成が一つの目標ですので、毎月の配当金額を記録として残していきます。2022年9月の配当金額(税引き後)早速ですが、2022年9月の配当金額を記載します。1ドル140円で計算しています。銘柄税引
米国ETFの分配金が入金されました!瀕死のポートフォリオに恵みのドルです 笑 それでは,相変わらずさっぱりな運用成績と,入金された分配金の記録をご覧ください~。
高分配金ETF【VYM】の2022年9月の分配金は前年比で増配
現在保有している銘柄の中で一番大きな金額となっているのが、バンガードの米国高配当株式ETFであるVYMです。その額は円安の効果もあり、約1,000万円程となっています。少し前になりますが、そのVYMの2022年9月の分配金が発表されていまし
高配当ETF(VYM)及び配当王・配当貴族の米国個別株の6月期配当実績を公開します。 今月の配当金は、12銘柄保有している中から6銘柄で計約54,000円の配当があり、累積で約19万円となりました。
【米国高配当ETF】つみたてnisaやiDecoで物足りない人が次に投資する選択肢はこれ
こんばんは、くろいずです。 つみたてnisaとiDecoでそれぞれ満額の投資をしている人で、まだまだ投資余力が
【VYM】安定の高配当ETFの配当金(分配金)と増配など。1,000万円目指して買い増します!
投資家に人気の高配当ETFであるVYM。私は2021年から保有を始め、今後は1,000万円を目指して買い増しを継続していこうと考えています。現在の保有額は約750万円と金額も大きくなってきたため、分配金や構成銘柄についても定期的に確認してい
【投資初心者】サイドFIREを目指ざすアラサー夫婦のポートフォリオ
どうも、おにさ(夫)です。本日は我が家のポートフォリオを紹介します。とはいっても積立を開始したばかりの超初心者で、ポートフォリオなんていうのもおこがましいくらいですが、、、笑私たちの投資の基本方針と考えも含めて紹介できたらと思います。ポート
📒この記事はどんな内容? この記事は、FIREムーブメントの一環として行っている投資活動の記録となります。 バ
え? ダメなの!? 毎月分配型の投資信託のデメリットを解説!
投資信託の買い付け金額ランキングを調べると必ずと言って良いほど上位にランキングされている毎月分配型の投資信託。 全然おス
2022年6月末の資産を公開します。 合計で31,148,285円です。内訳は以下のとおりです。なお、外国株式は米国ETF(SPYD,VYM,VTIの合計です。)国内株式には、持株会が含まれるのですが、3月末時点の株数で計算しておりますので、4月~6月分の積み立て分は計上しておりませんので、実際はこれより+20万円程は多いと思います。米国ETFの金額は下がっているものの、円安の恩恵を受けて、円価額ベースでは大きく減っていないことや、6月のボーナスの入金があったので、株式相場が軟調ではあるものの、アッパーマス層の地位は維持しているといった感じです。 今年の年末の目標は3,300万円です。大きく相…
masa3.0(マサスリー)です!暑いですね!熱中症に気をつけてくださいね🌞今回は、タイトルにあるように今年の上半期の投資状況を一部を紹介したいと思います。VYMへの投資の参考になればと思います。というのも・・・私のブログを読んでいる方は、実際はマサはどの銘柄を運用しているの?本当に長期投資は有効なの?と少しは疑問をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、私の”ゲーム”の取り組み方を紹介していきます。
【分配金】VYM,VEA,VWOの運用成績と分配金入金の記録
VYM,VEA,VWOの分配金が入金されました。含み益が溶け続けて辛いこの頃。ささやかでも分配金は本当に嬉しかったです。そんな分配金の入金の記録と運用成績についてまとめました。分配金はさておき,運用成績はさっぱりです。
【実額掲載】久々に状況確認。VYMとHDV【米国高配当ETF】
日本株中心に高配当株投資やってますが、VYMとHDVも所有しています。ほったらかしですが久々に少し状況確認しました。
米国高配当ETF SPYDとは?特徴や構成銘柄、過去チャートを解説
米国高配当ETFのSPYDについて解説します。 SPYDはS&Pの中で高配当の約80の銘柄で構成されています。 同じく高配当ETFのVYMより分配比率が高いですが、組入れのセクター構成比率が異なっており、下落時に若干弱い可能性があります。
50・60才台の方や退職前後の方など、現在現金を主とした資産を今後どのように運用した方が良いか悩んでいませんか。この記事では、老後生活資金をある程度確保した上で、退職まで地道に貯蓄した余裕資産を減らすことなく高配当投資を中心としてインデック
30代サラリーマンが資産形成のために選んだ3つの米国ETF銘柄について、ETFの内容となぜ選んだか、また注意点についてもご紹介しますっ!
この記事では、高配当投資及びインデックス投資の二刀流で再現性のある資産運用した結果を公開しています。今月も、原油高やコロナ影響による世界的な経済の停滞や金利上昇による成長企業への影響が懸念される中でも円安効果もありしっかり利益を確保していま
高配当ETFのVYM及び配当王・配当貴族の個別株投資の3月期配当実績を公開します。配当金は約4万円、累積配当金は12万円になりました。配当金はドル建てなので、円安の恩恵を受けています。配当金実績今月は、保有銘柄のうち配当金が出る周期にあたり
50・60代のシニア投資家が老後資金を貯めたい方は必見!!この記事では、インデックス投資と高配当投資の二刀流で再現性のある資産運用を公開しています。今月も、米国経済のインフレ懸念、金利上昇、原油高などで、株式相場全体が低迷している中でも、し
毎月分配のQYLDでVYMを買おう計画(2022年4月上旬QYLD一株2500円ほど)
(※ハガル一個人の想いですのでカバードコールはリスクが高いのであまりおすすめしません。損しても投資は自己責任でお願いします) いろいろ迷いながらも投資手法がまとまらないハガルですm(_ _)m Twitterで色々情報観てたらこれならできるかもと思ったので今回はこっちにしてみようかと(タイトルにあるように)投資軸がブレブレで申し訳ないですがVYMだけは本当にいいと思うのでこちらだけは買えないようにします。 QYLDの分配金でVYMを買付できるのを目指すのがいいかなと(※このやり方はなかなかやる人が居ないと思うのであまりおすすめしませんがハガルはチャレンジしてみようと思います/二回目) 今年頭に…
Twitterにてイーロン・マスク氏がTwitterの取締役に決まったという記事を見かけTwitterの株をいそいそと30万ほど買いに行ってきました。当日一時的にプラスになったりマイナスなったりだったのですが、 www.businessinsider.jp Twitter株買付 Twitter株売却 一株当たりー2.6ドル✕50株=ー130ドルほど 結果マイナスになりました というのもイーロン・マスク氏Twitterの取締役を辞任(辞退)する話になり・・・・ japan.cnet.com やはり自分の投資軸にあわないことするものではないなと改めて感じさせられました。 投資の格言に 「魚の頭とし…
こんにちは!Rin(@8101331T)です。 私は米国高配当株とインデックス投資を中心にサイドFIREを目指すアラサー
初心者の投資スタイル インデックス投資 → 中心(コア) で十分 という悩みを抱えている人は多いかと思います。 そこで、 高配当株投資 → インデックス投資の弱点を補う(サテライト) といった二刀流を