メインカテゴリーを選択しなおす
#VYM
INポイントが発生します。あなたのブログに「#VYM」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【資産運用公開】2021年12月末 資産1,200万円
投資を始めて、はやくも半年が経過しました。初期投資として約1,000万円を分割投資し、資産形成基礎を作り、今後は、「長期・分散・積立」の王道の投資を実践。12月は投資信託と高配当ETFに定期積立投資を実施。評価額約1,200万、評価損益約8
2022/03/23 01:35
VYM
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
驚異的な増配率と安定感を誇る 高配当米国ETF「VYM」の魅力を徹底解説
高配当株投資がしたいけど、何に投資するか悩んでいませんか?今回紹介する「VYM」は配当利回りも3%前後で、株価も上昇傾向。さらには毎年安定して増配してくれてくれる為、将来さらに高配当化してくれる期待を抱ける優良ファンドです。「配当も貰えて株価も上がってほしい」そんな優良ファンドを探している方は必見です。
2022/03/21 00:03
【資産運用公開】2021年11月末 資産1,100万円
今月は、コロナが落ち着いて経済回復するかと思いきや、オミクロンショックで月末にかけて株価が下落した月であった。今月のトッピクスとしては、以下の通りで、累積投資がようやく1,000万円の大台を突破したものの、評価損益は累積2万円の赤字となりま
2022/03/16 16:40
高配当株ファンドの最適な購入タイミングはいつ?「VYM」「HDV」「SPYD」を検証
人気の高配当株ファンド「VYM」「HDV」「SPYD」に投資する上で頭を悩ますのが購入タイミングではないでしょうか?この記事では過去のデータから未来を予想し最適な購入タイミングを検証致しました。高配当好きで買い時に悩んでいる方は必見です。
2022/03/10 18:43
2022年3月上旬の米国株ポートフォリオ~1月以降の下落局面でも高値圏維持!
こんにちは! モアです。 今回はポートフォリオをまとめてみようと思います。こちらです! VYM、SPYD、DHS、RWRと高配当ETFが半分を占めています。 DIAも毎月分配型ですし、モアの中では高配当かなという位置づけです。 少し変わった点としてはXYLD、XYLGにも資金を振り分けています。 高配当→再投資に命を懸けています! レバレッジETFは、ブラジルBRZU、DRNは変わらず続けています。 ブラジルなど新興国は全体的に好調ですね。 高配当も見込めます。 なにより一気に上昇してきています。 資源国なのも今の情勢にマッチしていますよね! 1月以降ハイテク伸び悩みとかショック的なものがいろ…
2022/03/10 13:08
【資産運用公開】2021年10月末 資産700万円
今月は、米国のS&P500指数でもわかる通り先月と比べて一転上昇局面に転じた月であった。ドルコスト平均法で投資信託に5万円定額購入、高配当ETFのVYMに約50万円追加投資実施。投資開始して5か月目でようやく約30万円損益プラスになったうれしい月であった。
2022/03/10 01:48
買ったパン・パシフィックHD売却、酔った勢いでアルトリア・グループも売却しVYMのに突っ込んでしまいました
目先の利益にとらわれてやっちゃいました!!!! ・パン・パシフィックHD 購入金額 1592円 100株 売却金額 1908円 100株 手数料 115円 差額 +31485円 税引き後 24196円 利確 ・アルトリア・グループ 売却金額 50.9$ 38株 日本円換算 220734円 実現損益は 16028円 ・VYM 購入金額 110.1$ (為替115.32円) 17株 保有数 44株 損益 ー13070円 (ー2.28%) 今月買わないと思っていたのですが、売却してしまいました。 酔っていたとはいえ、デイトレ的な感覚としてやってしまったのも反省ですね!!!! 今年5月の配当金とワーナ…
2022/03/09 17:01
2021年6月米国投資始めました
定年退職後、家計改善と退職金を元手に、2021年7月デビューしたシニア米国投資家の7月実績を公開します。10年後に株式運用で資産3,000万を目指すべく第一歩です。
2022/03/07 14:15
シニア投資家なら高配当ETFがお勧め
シニア投資家の場合、FIRE狙いの世代と比べて、投資期間が短く収入増が期待できない。今後の収入源としは、、年金が給料、配当がボーナス、株投資が貯金と考えたほうがわかりやすい。安定した配当と資産増加が見込める高配当ETFはうってつけの投資先と考える。
2022/03/07 14:14
2021年7月末 投資実績報告
米国S&P500連動の投資信託及びキャピタル・インカム両方狙える高配当ETFの退屈なコツコツ投資だけに我慢できず、早くも米国高配当個別株に投資開始しました。セクタ分散投資しましたが実績はどうでしたでしょうか?
2021年9月末投資実績報告
今月は、米国のS&P500指数でもわかる通り下落局面の中、ドルコスト平均法で投資信託に定額購入、VOOとVYMにそれぞれ約100万、米国株高配当個別株に約50万の計250万追加投資実施。ようやく、投資開始4か月目で累積投資額が600万円突破。
2022/03/07 14:13
2021年8月末 実績報告
2121年6月にシニアの素人が資産運用開始して3か月目で400万突破の投資実績報告。S&P500連動の投資信託・VOO、高配当ETFのVYM及び高配当米国個別株に累積400万円分散投資した実績を公開。
高配当株は下落相場に強い! 米国高配当株式投資をしてみよう!
こんにちは♩ いまたの です😊 みなさんは高配当株投資はしていますか わたしは資産形成をしている段階なので 高配当株よりも成長株を選んでるのですが インデックス投資 (iDeCo+つみたてNISA)の 出口戦略として検討したいと思うので 2021年に人気の高配当株ETFを購入して 時々ですが価格のチェックをしています 高配当株は下落相場でも底堅く推移している 最近の下落相場で、保有しているETFが 下落している中で、高配当株に関しては 下落幅が小さいなと感じています! グロース株 → バリュー株へ 資金移動しているのかもしれませんね! 高配当株は引退後の投資先として有力候補 高配当株はディフェ…
2022/03/01 12:27
投資生活16日目(オルカン、やめるってよ)
こんにちは、おたまぽんです! ついに口座開設が完了しました! これから投資できるようになったのですが、投資方針を一新することにしました。 オルカン、やめます。 理由は、自分で働いて稼いだお金を投資したくない国に使いたくなかったからです。 代わりの銘柄ですが、色々と考えた結果、米国株投資信託であるバンガード米国高配当株式ETF(VYM)を積み立てることにしました。 S&P500のVOOや全米株のVTIよりも株価パフォーマンスは劣後すると思いますが、配当を重視することにしました。 配当がでるなら、株を売る必要もないですし。 VYM は高配当というものの、そこまで配当利回りは高くないですが、株価の上…
2022/02/27 12:40