メインカテゴリーを選択しなおす
遺産分割や相続税の算出、納税などにも関わってきますので法定相続人の見極めは大事です。そのためには戸籍の見方を理解するもしくは理解している専門家に依頼する必要があります。 話は少し変わりますが、終戦直後のあたりでは戸籍が滅失したりということも有ったようです。現在はデータとして保管もされていますが、紙ベースで管理されていた時代は、そういった戦争や天災など様々な理由で戸籍が失われる危険があったという事ですね。ただデータで保管されている現在に関してもコンピュータウィルスによる流失、ハッカーによる改ざんなどのリスクが存在しますので油断はできない状況です。
また現行戸籍では養子縁組や認知を行った場合、養子・認知された子供はその人の戸籍に入籍するわけではなく、養子縁組、認知をした人の戸籍事項欄に記載されるだけです。この一文を見逃してしまうだけで相続人を見失うことになってしまいます。 様式の問題だけではなく、古い戸籍に関しては手書き筆書きのものが存在し、正直読み取れないものが存在します。また明らかに誤記のあるものも有ったりします。このあたりも見間違い、見落としを誘発する原因となっています。
では戸籍の見間違いや見落としなんてなぜ起こるのでしょうか?金融機関の担当者、役所の人間、我々士業の人間でもあり得ます。 まず大きな理由一つ目は、法律がかわり旧法戸籍と現行戸籍で様式が異なってしまい非常に見づらくなる点です。ある時期の戸籍には、転籍前の情報も一部転記されているにも関わらず、その後の法律改正のあった戸籍には、転記がされていない。なので前の戸籍のその前があったというのが気づきにくくなっているのです。
すっきりわかる家族法道場 44.特別養子のメリット・デメリットは?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 特別養子縁組・・・普通養子と違って、実親との関係がスッパリ切れてしまう。それ故に特別養子と呼ばれるわけですが、養子にどのようなメリット・デメリットがあるかと聞かれれば・・・。 まずは、実親の将来的な介護に関与する義務...
では戸籍がすべてそろわないまま行う相続手続にはどのようなリスクが生じるのでしょうか? 預金の解約払い出しに関して、ある相続人が私だけが相続人であると主張してきた場合 もし戸籍の取得に不足があったにも関わらず、金融機関が解約払戻ししたとします。このとき他に相続人がいたという事が後から判明しその相続人から損害賠償を受けた場合金融機関側は対応しなければなりません。そのようなことも有るため金融機関は非常に慎重です。
生まれてから死亡までの戸籍を集めるということは、この戸籍が様々な理由で編製されたすべてを集めるという事です。直近の戸籍にすべて情報が記載されていれば、全ての戸籍を集めるという必要はありません。しかし婚姻により新たな戸籍が作られた場合は、その前にのっていた父母兄弟姉妹の情報は記載されません。これは転籍や法律による改製についても同じです。先の婚姻、養子、認知、除籍といった情報は、その戸籍ごとに確認していく必要があります。
他に戸籍が生まれるケースとしては、戸籍の本籍地を移転したとき、転籍地が他市区町村である場合は転籍先で新たな戸籍が作られます。 もう一つあるのは法律などの変更により以前の戸籍が新しい形式の戸籍に変わる場合です。これは今までにも複数回発生しており、そのたびに自動的に新しい戸籍が生まれています。以上のような理由から自分が思っているよりも生まれてからの戸籍の数が多い場合があります。
戸籍は直近のものだけではだめです。亡くなった方に関しては、出生から死亡までの戸籍が必要になります。亡くなった方の出生から死亡までの戸籍を集めることで、その方の親族関係が見えてきます。 現行法の戸籍では戸籍に記載される在籍者は「一の夫婦及びこれと氏を同じくする子」とされています。つまり親と子のみとなっています。子供が結婚すると新たな戸籍が生まれることとなります。
新たな相続人が発覚するパターンとして多いものに、亡くなった方の先妻に子供がいた場合、正妻以外の子供を認知していた場合があります。 戸籍を探ることで 逆に相続人が減ってしまうパターンも有ります。それは、亡くなった方の親族が相続人であると思っていたが戸籍上は他人であったというケースです。例えば再婚で子連れの場合 その子を養子縁組しない限り相続権のある子供とは見なされません。同じ家に住み、その後生まれた子が兄として慕ったりしてもです。 なので相続人確定は戸籍を漏れなくあつめ、しっかり読み解く必要があるのです。
誰が相続人になるのかという事は、残された家族構成によっていろいろ変わります。配偶者が存命であれば必ず相続人となります。それ以外子供、両親、兄弟姉妹、甥姪というのは相続順位に応じて相続人としての地位を得るかどうかが決まってきます。このあたりのことが、戸籍を集めてみて初めて分かるということになります。 得てして相続人はこれだけのはずだと思い込んでいたものが、戸籍を集めることで新たな事実がわかり自分には相続権がなかったなんてことが発覚することもあります。
相続小ネタ集 40.カンドウした! それってあなたの感想ですよね?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 昔のホームドラマとか映画、なんなら時代劇にありそうなワンシーン・・・ 「勘当だ!お前とは親でも子でもない。さっさと出て行け!二度とうちの敷居をまたぐことは許さん!ヽ(`Д´#)ノ」 ・・・勘当のシーンですね。勘当され...
一般的な相続手続の流れとしては、遺残分割協議を行い遺産分割協議を行います。もちろん相続人がひとりだけという場合は協議の必要もありません。遺言書がある場合は遺言執行者が遺言内容にのっとって手続きを進めていきます。 両方に共通する点は、まず最初に被相続人、相続人に関する戸籍を収集し相続人を確定させるという必要があります。誰が相続人かを把握して連絡しなければなりませんし、たとえ遺言書で特定の人が指定されていたとしても遺留分のことも有りますので相続人が誰なのかを確定する意味は大きいです。
では相続手続において戸籍を集める理由というのは何でしょうか?端的に言いますと、戸籍は「相続人を確定させるため」に必要という事です。亡くなった方(被相続人)と残された相続する人(相続人)との続柄を確認するという役割が戸籍にはあります。 亡くなった方の財産や権利である遺産などは、相続が発生した段階で相続人に引き継がれることとなります。なので相続人として権利のある人全員の同意が無ければ、それを分けたり取得したりすることができません。例外は遺言書の存在や信託契約、死因贈与契約などです。
相続手続が必要になった時に真っ先に必要なのが戸籍の収集です。戸籍に関してはご自身の戸籍が必要な手続に取得する以外関わること自体が少ないと思います。 最新の自分の戸籍を見てみると自分の親や子供の記載があったりして、まぁ承知していることばかりかな、自分の身分を証明するために必要か、程度の認識かと思います。しかし相続手続に関して戸籍を集めるという事は非常に大きな意味をお持ちます。
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 巷では2025年問題・・・。さらにぶっ飛んだ説では2025年7月というのが、密かに騒がれて、一部界隈でみんな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル しているらしいですね。なんのこっちゃ?ですが。それよりも2か...
相続小ネタ集 37.トンデモ解説?相続土地国庫帰属制度の期待効能
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続した土地、もし要らなければ国が引き取ります」そういうわけで始まったこちらの制度。いろいろ邪推すると・・・「ヘンな人に売り払うぐらいならちょうだい!」そういう風にも読み取れます。 参考 たとえば、マツタケやタケノ...
こんにちは✨心の刺を抜きたい人~いわたあさみです🌷第88話離婚調停も終り、離婚が成立✨ようやく様々な福祉の公的手当てが受けられるようになった。福祉医療費児童扶…
【キラキラネーム撲滅】戸籍に読み仮名、来年5月施行 キラキラネームを制限
キラキラネームは困ったもので、漢字に勝手な読みを付け加えるもので、遂に政府も動かざるを得なくなったようで・・・時事ドットコムニュース:戸籍に読み仮名、来年5月施行 キラキラネームを制限以下抜粋---------------------------------------------- 政府は10日の閣議で、戸籍の氏名に読み仮名を記載する改正戸籍法を2025年5月26日に施行する政令を決定した。施行後、本籍地の市区町村が全国民に対し、住民票など...
すっきりわかる家族法道場 34.こんな養子縁組未遂もありました・・・
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 現在やっているこの「養子」というパート。いろいろと面白い、などと言っては不謹慎かみ知れませんが、興味深いテーマが続きます。今やっている普通養子から特別養子、これについては後日触れますが、そういう流れでしばらく続きますで...
すっきりわかる家族法道場 33.二度美味しい? それは甘いという養子の話
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はちょっと美味しい。そう見えて実は美味しくないかも・・・そんな養子のお話をしたいと思います。まずは下をご覧ください。 佐藤家から山田家に婿養子に入った山田婿さんです。普通、息子や娘の配偶者と、義理の父母が養子...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今の世でもたまに見聞きするというのが「絶縁状」です。しかし、これに法的効力があるもかどうかを考えてみたいと思います。まずは、相続と絶縁状。 参考 結局のところ、絶縁状に家族の縁を断ち切るだけの効力も無く、また、絶縁状...
相続小ネタ集 28.オラオラ! 法務省のお通りだ!(その弐)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、相続ということになってくると、故人(被相続人)の生まれてから亡くなるまでの戸籍すべて。それから相続人を割り出して、相続人の現在の戸籍・・・これらをすべて揃えたうえで銀行などの相続手続きに入っていきます。 イメージ...
法務省の広報の丸投げ投稿で申し訳ありませんが、取り急ぎ。 ちなに司法書士の戸籍取得においては前々変わるところはません。 また、相続登記等のご依頼の際に「やっぱり面倒なことには変わりないよねー」というご依頼者様も多くいらっしゃると思います。従
法務局に相続登記の申請をするために戸籍を集めていて、市町村役場に同じ相続人である兄弟姉妹の現在戸籍抄本を請求しようとした際に、担当者から、「戸籍は本人若しくは配偶者又は本人の直系卑属・直系卑属しか取得できないので、その兄弟姉妹からの委任状を
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。去年このブログで、架空の妹の戸籍を作って成りすましたニュースを紹介しました。「架空の妹の戸籍を作成したニュース」72歳の女が、偽造した申立書や届け出を東京家裁や区役所に提出し、架空の妹の戸籍を作成。架空の24歳年下の妹に成りすましていた事件です。東京地裁は28日、この女に懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役3年)の判決を言い渡しました。「架空の妹の戸籍を...
星野源さん、蓮舫氏への攻撃に見るいまのSNSの悪癖-「クソ行為しても金が入る」状況に。
今週もある部門で2週間分の仕事をしていて、ようやく一息ついていたところに星野源さんのオールナイトニッポンが。先週、星野さんがSNSでとんでもない目(デマ記事掲載)に遭い、それに煽られた人たちに憎悪をぶつけられたことを番組の冒頭話していました。 心身引きちぎられるような思いをされたと思います。人間の弱さってんですか、それが作用する面もあるということで。それでいて発信者は即時のペナルティはなし(あればそれはそれで問題ですが)。 最近はSNSの発信で「金が入ってくる」システムになり、どんな中身であれ注目されればいいと考えがちになり、インプレゾンビとか言われる人が増加した。「道理よりインプレッション」…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 昨日のお昼 レトルトカレー、、ですが カレーの下にはとろけるチーズ 茹で卵 アジフライ サラダ ( トマト カブ 新玉ねぎ セロリ パイン ) 栄養はある^^ 晩御飯 久しぶりにハンバーグでもと 合挽ミンチ買っ...
相続小ネタ集 17.プロのお知恵を拝借・・・法定相続情報証明制度
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 お葬式から初七日、墓への納骨も済んで、故人のいろんな手続きも済んで(NHK、電気、ガス、水道、携帯、NTT解約などなどですね) これらが済んでからようやく相続に向けた戸籍集め・・・もうエネルギー使い果たしたと思ってた...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 前にも述べましたが、相続が発生した場合、故人の戸籍を出生から死亡まで一通り揃えないといけません。その過程で古い縦書きの戸籍・・・いわゆる「原戸籍」を解読しないといけない場合もあります。そこからさらに時系列に下っていく、あ...
長い旅行まであと3週間くらいになってきました。 先日、事前準備として下記をやりました。・国際免許証取得・旅先でパスポートを紛失した時のために戸籍の書類を取得・写真撮影(国際免許とパスポート紛失した場合のため) 戸籍の書類、今って”戸籍謄本”って言わないんですかね。 コンビニでマイナカードを使って取得したのですが、戸籍全部事項証明っていう名称で、一昨年に父が亡くなった時に取得した戸籍謄本となんだか様...
H家(実家)H家は父の母(私のおばあちゃん)の実家だと思ってたが父は養子だった!H家の本家がおばあちゃんの実家で父は分家の養子だった。 分家のH家に子供が無く…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、タイトルでビックリされた方もいらっしゃるかもしれませんが、ジャイアンツの話ではありません。すでに監督は阿部慎之助氏に交代してますし(゚∀゚) 何の話かと言うとこれです。 3/1開始! 戸籍の広域交付について (法...
亡くなった母のさまざまな手続きで、戸籍謄本を取りました。 戸籍の筆頭者は父です。その次は母。そして、わたしと弟。 父と母は亡くなっているため除籍。弟は結婚で除…
すっきりわかる家族法道場 番外編・・・俺は女だ!戸籍を書き換えろ?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・世の中にあふれるフェイクニュース。フェイクニュースと呼んでいいのかどうか、元日の能登の地震は「人工地震だった」というトンデモ論が飛び出したりしていますが、その中で地味で目立たないのが、 「性転換手術をしなくても、...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 実はこのブログ、ご覧の皆さんが、専門家の手を借りずとも自力で自筆証書遺言を作れる。あるいは、不動産などが絡まず、相続人が配偶者・子供だけのシンプルな相続手続きであれば自分で出来るよ。そういうレベルまで到達して頂けたらい...
失踪宣告とは 不在者(従来の住所又は居所を去り、容易に戻る見込みのない者)について、その生死が7年間明らかでないとき(普通失踪、民法第30条第1項)、又は戦争、船舶の沈没、震災などの死亡の原因となる危難に遭遇し、その危難が去った後、その生死
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。法務省は、トウキツネの人気にあやかって(?)、コセキツネという新しいキャラクターを作ったようです。というのも、今年の3月から戸籍の証明書の請求が便利になるからです。登記→トウキツネ戸籍→コセキツネというネーミングです。では、コセキツネからのお知らせをご覧ください。コセキツネからのお知らせ「戸籍の証明書の請求が便利になります」より詳しくは、法務省のHPを...
去年の12月、ハワイの遠い親戚へクリスマスカードを送りました。 それ以前に1度手紙を書いて、お返事をもらったことがある91歳の女性です。 私が送ったカード 私と彼女の関係性を説明するとこうです。 私の4代上の捨松さんと、91歳女性の3代上の兵右衛門さんが兄弟になります。 はい、遠いです。 91歳女性の父親がハワイ移民1世です。 ですから、この女性は移民2世になります。 で、この女性は完全な英語ネイティブです。 日本語はできません。 そして私は英語ができません。笑 そんな私達ですが、どうやらこれからも手紙のやり取りを続けることになりそうです。 私は以前からその気満々でいたのですが、先方の気持ちが…
セミナー情報「相続登記義務化で押えておきたい相続人の確定と戸籍・登記簿の読み方
セミナー情報です。タイトル『ゼロから学ぶ相続コンサルタント必修講座』 <令和6年4月開始>相続登記義務化で押えておきたい相続人の確定と戸籍・登記簿の読み方◆こんな方におすすめ ●相続を基礎から学びた
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は軽めに専門的な話題を、まずは戸籍の歴史からおさらい。 庚午年籍(こうごねんじゃく)・・・西暦670年。主に徴兵のネタにするための台帳として。 庚寅年藉(こういんねんじゃく)・・・西暦690年。徴兵からさらに徴税の...
ここまでは、役所にとりに行くのが楽になったり、添付がそもそも不要になったりという事でしたが、もう一つ「戸籍電子証明書」なるものが生まれるようです。これはオンライン上で行政手続きをする際に利用ができるみたいです。 利用するにあたってあまりお金とらないでねとは思いますが。そもそも戸籍謄本があんないい紙できれいな模様はいっている必要ある?と思ったりもしてました。無料でもいいぐらいですね。
またこれは今後の対応になるようですが、児童扶養手当認定手続などにおいても、マイナンバーと紐づけされた親子関係、婚礼関係等の情報が確認できることから、戸籍証明等の添付自体が不要になるそうです。ただ運用時期はまだ未定らしいので、随時案内があるようです。 なんでもかんでも戸籍謄本を提出。。。という習慣はなくなりそうです。
今回の法改正でのメリットは、戸籍の収集だけではなく今まで婚姻届け等で必要であった戸籍証明書の提出が不要になるということがあげられます。そもそも役所に存在する戸籍を別の役所から取りよせて提出するというのもナンセンスなような気がしますが、それが無くなるというのは有難いことです。役所内の横の連携で確認を取るという事ですね。
ちなみに広域交付で戸籍証明を請求できる人というのは、限定されています。個人情報が厳重に保護されるご時世当然と言えば当然。 本人 配偶者 父母、祖父母 子、孫 です。 ここに兄弟姉妹は入ってきません。それと今までできた郵送での請求や代理人請求が出来なくなります。ちなみに我々 士業の人間も同様です。委任状があっても出来ません。
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は専門的なお話はお休み・・・でもないか? 夕方の更新が微妙な状況なので、このような時間帯での更新になります。 戸籍・・・それは相続において相続人を確定するための大事な資料。それだけではなく、一族の系譜ですね。現在...
これを難しく言うと戸籍謄本等の広域交付といいます。この制度では、本籍地が遠くであっても、近所の市区町村の窓口で請求できます。つまりどこでも可ということになります。 また ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市区町村の窓口でまとめて請求できるというメリットがあります。結婚や引っ越しなどで、転々と本籍地を変えてきた場合などに便利です。
戸籍法の改正があり、戸籍制度が利用しやすくなります。今までは自分の本籍地に依頼しないと戸籍が取得できなかったものが、自分の近くの役所でおこなえるようになります。これは今まで各市町村が個別にもっていた情報を相互に連携しシステム化することによって実現するものです。 なので今まで相続の戸籍集めで一番苦労していた、出生から死亡までという戸籍集めが一気に簡単になるという事です。
すっきりわかる家族法道場 5.あんたのお名前なんてぇの? キラキラネームに悪魔ちゃん事件
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「あんたのお名前なんてぇの?」と、そろばんをジャカジャカ鳴らしながら歌う・・・。 トニー谷の有名なギャグでしたね? 何?知らない? まあ、70年代生まれの私が、ギリ知ってる世代なんでしょうね。 平成生まれの方にはわか...
転居したりして本籍が変更になったり、戸籍が改製されたりすると戸籍が新しく作り直されます。そのときにこの認知事項は転記されません。なので新しい戸籍だけを見たひとはこの認知には気づかないことがあります。この辺りを確認するためには過去の戸籍を遡っていく必要があるというわけです。 ここを見落とすと法定相続人の数が変わったり、遺言書の場合であっても遺留分のことがありますので、出生から死亡までという戸籍は、相続手続においては重要な意味を持つという事になります。