メインカテゴリーを選択しなおす
2023年タナゴ&小物釣り⑲ ~千葉県内の野池のち市川園(釣り堀)~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村5月2日もお休みのぐっちゃん、前回タナゴの束超えを経験した野池に再び行ってみました。一度だけの爆発なのか、再現性があるのか?その確認の意味もあります。やって来ました。前回が曇りで今回が晴れだったこともあるのですが、緑が濃くなった印象です。早速前回と同じ場所に釣り座を構えます。早々に釣れましたが、その後沈黙。例によって大きな鯉が悠々と泳いで行きます。それにしても食いが悪いです。前回のように入れ食いとは程遠い状態で、なかなか2尾目が釣れません。前回はヘラ釣り座の端で横向きに釣ったのですが、これが再現性なしで、試しにもっと浅くなりますが池を背にした岸側を試したみました。おそらく、その距離1~2m。ほんのわずかな差ですが…、釣れました。それどころか、ここは入れ食い状態。発色の良...2023年タナゴ&小物釣り⑲~千葉県内の野池のち市川園(釣り堀)~
2023年タナゴ&小物釣り⑱~霞ヶ浦水系~ & Fuji養殖場
←ポチッとお願いしますにほんブログ村4月30日日曜日は朝から雨模様でした。それでも次女を遊ばせなければなりません。というわけでタナゴ釣り堀を楽しむためにFuji養殖場へ。幸いここにいた1時間だけは雨が止んでいて、屋外のタナゴ池?で釣りを楽しめました。次女はタイリクバラタナゴ、ヤリタナゴ、アカヒレタビラなどを釣り上げて、タナゴ釣りの面白さを実感したようです。これが次女の釣果。17尾+ケースに入れるときに逃げた3尾を合わせ、1時間で20尾釣り上げたそうです。え、ぐっちゃんですか?どうもレンタル竿の針の状態が悪かったようで…(汗)まあ、いいじゃないですか。次女にタナゴ釣りの楽しさを教えるのが目的だし(笑)3尾×2人で6尾をお持ち帰り。アカヒレタビラとヤリタナゴ、ついでにオレンジのバラタナゴも…。本来なら1釣行1...2023年タナゴ&小物釣り⑱~霞ヶ浦水系~&Fuji養殖場
←ポチッとお願いしますにほんブログ村この週末も風が強めで波も高め。外房ボート釣りはまたしても断念です。他の釣りができる以上、無理して海に出る必要はないというのが本音。22日はタナゴ釣り、23日は西湖でワカサギ釣りを計画しました。22日の土曜日、いつもの手賀沼や霞ヶ浦ではなく、千葉県の東南部に向かいました。以前手賀沼で一緒になったタナゴ師から、野池だがタナゴの魚影が濃いところがあると聞いてチェックしていたポイントです。ただ、情報を聞いたのは真冬。簡単に他の水系に移動できる距離でもありませんし、なんとなく気になっていたものの足が向きませんでした。そして今は春です。情報がまだ生きているかも怪しいうえ、季節も変わってしまいました。ぐっちゃんはボート釣りやアジングのランガンのおかげで、千葉県内の道路はかなり詳しいで...2023年タナゴ&小物釣り⑰~千葉県内の野池で爆釣~
2023年タナゴ&小物釣り⑯ ~手賀沼水系~ そろそろシーズン終了か
←ポチッとお願いしますにほんブログ村4月16日日曜日、天候は晴れ一時雷雨?不安定なのは間違いありません。この日は朝から手賀沼へ。前日雨の中ほとんどアタリが無かったのを再確認する目的です。つまり、タナゴが集団で一ヶ所に固まっていて釣りやすい、という時期が、終わってしまったのではという不安。眠い目をこすりながら車を運転して、かなり早めに着いたのですが、駐車場はほぼ満車。既に何人ものルアーマンがバス狙いをしています。また、続々とヘラブナ師もやってきていて、ランニングなどを楽しむ人たちもいて、朝からかなりの活気です。でも、幸いタナゴポイントには人はいませんでした。前日も試したこの有名ポイントです。あ、写真は使いまわしです。この日はもちろんパラソルなしです。1週間前はあれほどアタリがあって、一時はタナゴの入れ食い状...2023年タナゴ&小物釣り⑯~手賀沼水系~そろそろシーズン終了か
←ポチッとお願いしますにほんブログ村4月9日10日の週末も、天候には恵まれませんでした。9日は強風&ところにより雨、10日は午後から穏やかになるものの午前中は波が高く風もかなり吹く予報でした。つまり、またしても外房ボート釣りは断念です。9日の土曜日は例によってタナゴ釣り。午後から天気が怪しいのですが、さてどうなりますか。風が強い予報なので、無理をしない範囲の手賀沼水系へ。少し前に買った6倍&25倍のルーペに、最近届いた800#~3000#の金属ヤスリ。これでちょっと研いだ既製品のタナゴ針を使って試釣りです。相変わらず穏やかな景色の手賀沼。駐車場の脇のホソには白鳥。この白鳥、全然動きません。完全に人に慣れていますね。少し前まで干上がっていたホソも今は水がたっぷりです。水が増えればタナゴが釣れるかというとそう...2023年タナゴ&小物釣り⑮~手賀沼水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村前日に続いて4月2日日曜日もタナゴ釣りなのですが…、天候は前日に比べるとかなり低調で、気温はそこそこなのですが風が強く、日も出ていないので、気温以上に寒さを感じる1日でした。前日は手賀沼&牛久沼水系だったので、今回は久しぶりに霞ヶ浦水系に行ってみましたよ。ご覧のような曇り空です。風は強めですが、風向きの関係から湖面は波立ってはいませんね。驚いたのは湖畔の道路脇の景色でした。こんな感じで菜の花が咲き乱れ、さらに小さいですが桜の木が花をつけています。ちなみに、2ヶ月余りでこの変化!写真の向きが逆ですが、ほぼ同じ場所です。この冬豆タナゴをたくさん釣ったホソ周辺も、ほぼ同じ場所ですよ。凄い変化でしょ。新緑と菜の花が雰囲気を一変させていました。手賀沼や牛久沼水系のホソは水量が増加...2023年タナゴ&小物釣り⑭~霞ヶ浦水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村4月1日、2日の週末、天気は上々なのですが、1日は外房禁漁日、2日は強風&波浪予報。2023年は1月に4度も外房から出航したのに、2月3月は禁漁日や天候などに阻まれて一度も出航できませんでした。ワカサギ釣りもほぼ低調なまま高滝湖、河口湖、相模湖はシーズン終了、山中湖の絶不調はおそらく今シーズン終了まで続くでしょう。4月1日の朝、こゆきの散歩で出かけた公園で、桜の花びらの絨毯ができていました。週末まで持ってくれましたが、さすがに花見はラストチャンスですね。この冬から春はタナゴ釣りに救われた感じがありますが、この週末もやっぱりタナゴ釣りでした。1日、朝起きられなくてゆっくり出発、そうなると近い手賀沼か少し離れますが牛久沼です。手賀沼は沿道のサイクリング・ジョギングコースを中...2023年タナゴ&小物釣り⑬~手賀沼水系&牛久沼水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村3月26日日曜日もかなり本格的な雨。前日の釣り堀都さんに続き、またしてもタナゴの釣り堀であるFuji養殖場さんに出かけました。約4ヶ月ぶりになりますね。前回の訪問時の記事はこちらから。当時は完全なるタナゴ素人で、ほとんど知識が無い状態で訪問しました。今回は少し経験を積みましたし、道具も増えました。以前より楽に釣れるのでは、という目論見も。かすかに記憶が残っている田舎道を進み、見覚えのある住宅のようなたたずまいのFuji養殖場へ。今回はわかりやすく大きなのぼりで営業中と表示されていますね。のぼりの奥まで進むと事務所兼養殖場があります。ここで釣りをしたい旨を伝えます。スレ針限定なので、今回もタックルをレンタルしました。料金は1時間1000円、持ち帰りは3尾まで。これは都さん...2023年タナゴ釣り堀②~Fuji養殖場~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村3月25日、26日の週末は両日とも終日雨。いつものように釣りには行けません。いろいろ考えた結果、雨でも釣りができる釣り堀がいいかな、と。できれば鯉やフナではなくタナゴがいい。室内のタナゴ釣り堀と言えば、野田市のつり処たぬきさんが有名です。また霞ケ浦湖畔の行田市にある天然屋さんも金魚すくい熟が有名ですが、タナゴの室内釣り堀がありますね。いずれも少し遠いですし、たぬきさんは敷居が高そうな気がします。ちなみにぐっちゃんは過去にFuji養殖場さんに行ったことがあります。公式ホームページではなく、他の人のブログで知って探して行きました。実はこのFuji養殖場は翌日26日にも行きましたので、そちらは次の記事で。25日は新しい室内釣り堀を探してみようと思い、ネットで検索。Fuji養殖...2023年タナゴ釣り堀①~釣り堀都~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村3月20日を有給休暇にして4連休としているぐっちゃん、この4連休のメインイベントは実家のある愛知で行う法事です。19日は法事だったのですが、母親の畑の手伝いをしてもいいかなと休暇を取ったというわけ。ところが母親は20日に用事があるらしく、その分なのか19日に法事が終わった後メチャクチャ働かされました。母親がいないのに実家にいても仕方ないので、19日の夜に千葉に向けて出発しました。渋滞を避けて遅い時間に高速を走り、船橋市の自宅に戻ったのは夜中の1:00過ぎでした。18日は10時間近くかけて渋滞の中帰省したので、2日間の運転時間は15時間以上。当然寝不足。20日は穏やかな天候で、外房に行ければ釣り日和だろうと思われましたが、そんなことをしていたら体を壊します。ぐっすり寝て、...2023年タナゴ&小物釣り⑫~牛久沼水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村3月5日日曜日、風が強い予報でした。花粉症に人はたまらない一日でしたね。ぐっちゃんは花粉症ではないので問題ないのですが、風が強いという事は釣りに影響します。とは言え、この日も車はワゴンRしかありません。必然的にタナゴ釣りです。今回はワゴンRに鞭を入れて、かなりの距離を走るつもりで霞ヶ浦水系へ…。この日は暗いうちから家を出て、7:00前には霞ヶ浦にいました。いつもの鉄板ホソに釣り座を構えましたが、いつもと違って魚が少ないです。しかも小さい。朝早くて寒いので活性が低いのかと思いましたが、それにしても反応が悪く、全く釣れません。ここは暖かくなってから再度チャレンジするとして、この日のメインである新ポイントを探りに出かけましょう。今回もFacebook友達から情報をいただきまし...2023年タナゴ&小物釣り⑪~霞ヶ浦水系のち牛久沼水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村3月4、5日の週末ですが、4日は外房禁漁日、さらに4日5日と長女がランクルプラドを貸してくれというので、5日もボート牽引は不可能でした。我が家に残っているのはワゴンRのみ。ここはお手軽なタナゴ釣りが妥当でしょう。4日は長女を駅まで迎えに行き、ランクルプラドの使用法を説明していたら、時刻は11:00過ぎてしまいました。ここから霞ケ浦遠征とかきついです。ワゴンRですしね。また手賀沼というのも芸が無いので、一度打ちのめされた牛久沼水系を探索することにしました。今回は西谷田川ではなく、谷田川側にチャンレンジ。Facebookの友人から有力情報をいただき、期待度MAXでチャレンジです。事前情報で数台分の駐車スペースがあるという事でしたが、実際に行ってみるとほぼ満車状態。ここはプラ...2023年タナゴ&小物釣り⑩~牛久沼水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村4連休3日目の2月25日、前日の河口湖ワカサギ釣りでへとへとに疲れたぐっちゃん、ゆっくり寝て、普段通りの朝のルーティンをして、昼前くらいから活動開始。そうなると選択肢は近場の手賀沼タナゴ調査となります。もともと強風予報で外房ボート釣りは難しい天気でした。タナゴ釣りも風の影響を受けながらという事になります。かなり通った手賀沼ですが、まだ鉄板といえるポイントに巡り合っていません。もうひとつふたつポイントを追加しておきたいところ。白鳥とかもが仲良く戯れていますね。過去に少し実績があったポイントです。23日に来た時は先人がいて入れませんでした。本流からの水の流れがあって仕掛けが左右に流れます。クチボソ爆釣を想像していたのですが、何とノーバイト。全く釣れません。時間がもったいない...2023年タナゴ&小物釣り⑨~手賀沼水系~新ポイント散策
←ポチッとお願いしますにほんブログ村ぐっちゃんは2月23日から26日まで4連休です。天候は悪くなったり良くなったりで安定しませんね。この連休のメインディッシュは24日の河口湖ワカサギ釣り。23日はあまり早起きや疲れることはできません。で、最も近い手賀沼水系へタナゴ調査に出かけました。この日の朝は低気温で雨の可能性もありました。ゆっくり起きて、こゆきの散歩をして、遅い朝食を摂って、こんなパターンだといくら近い手賀沼とはいえ、到着は昼くらいになってしまいます。朝は曇っていましたが、昼にはすっかり晴れて暖かくなりましたね。上着が要らないくらいでした。最初に行こうと思ったホソは先客がいたので遠慮し、クチボソだらけのホソへ。ここで何ヶ所か餌を落としてみましたが、この日はクチボソすら釣れませんでした。もちろん粘ればク...2023年タナゴ&小物釣り⑧~手賀沼水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月18日土曜日、絶好の釣り日和だったのですが、我がホームの外房は禁漁日でした。ワカサギ釣りは高滝湖も山中湖も悲惨な状況。特に山中湖は「ほぼゼロ釣果」の可能性大という、酷い有様です。最新の山中湖の釣果情報がこちらから。まあ、想定通りタナゴ釣りという事になるわけですね。今回はいつものホソで豆タナゴの修行をしてから、気になっていた北浦の様子を見に行ってみようと思いました。ちょっと寝過ごして、出発時には空は明るくなっていました。ワイパーを動かしたら、ガラスに着いた水分ががっつり凍ってしまいました。外気温は1℃。暖気して氷を溶かした分タイムロスしましたね。予想通りベタ凪の霞ヶ浦。遠くには筑波山もよく見えます。いつものホソに釣り座を構えました。でも、水温が低下しているせいか魚は集...2023年タナゴ&小物釣り⑦~霞ヶ浦水系&北浦調査~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月12日日曜日は前日のタナゴ調査に続き、本気のタナゴ釣りです。この日は午前中無風、午後から南風が強くなる予報でした。高滝湖ワカサギ釣りも考えたのですが、釣果情報がいまひとつ。ちなみに外房の海は、朝は波が高く風はなし、波は時間とともに少し落ちるものの、9:00ころから南西風が吹いて午後はかなり荒れるのではという予報でした。満足できる釣りができる可能性は低いと海釣りは諦めた次第です。前日のように昼に出かけていてはあっという間に1日が終わってしまいます。この日は6:00前の暗いうちに自宅を出発、走りながら日が昇るという形で、現地着は7:40頃でした。無風なので湖面はベタ凪です。気温は3℃と低いですが、かなり日差しが強いので体感としてはそれほど寒く感じません。いつもの鉄板ホソ...2023年タナゴ&小物釣り⑥~霞ヶ浦水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月11日土曜日、前日10日の強力な寒波と降雪で、富士五湖方面や渓流釣り場は軒並み道路事情が怪しくなっています。11日は強風予報で外房は大荒れ予報。高滝湖のワカサギも釣果情報がパッとしません。12日の日曜日も高波が残りそうですし、昼前には南風が強く吹く予報です。11日土曜日は陸上も強風なので、釣りメインではなくポイント探しをメインにタナゴを探すことに。釣りは12日にしっかりやる予定です。11日は早起きをしないで、普段通りこゆきの散歩もこなしましたので、家を出たのは11:30でした。さて、どこに行こうか…。悩んだ結果、以前から気になっていた牛久沼水系を調査することにしました。牛久沼ならうまくいかなくても30分で手賀沼にエスケープできます。強風予報なので霞ケ浦まで行くのはリ...牛久沼水系へNewポイント調査→手賀沼水系へ
←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月5日日曜日、前日のワカサギ釣りで思ったよりも疲れて、早い時間からぐっすり寝てしまいました。6:00に起床しましたが、海釣りやワカサギ釣り、エリアトラウトなどに行くには遅すぎる時間。でも、この日の予定はタナゴ釣りなので大丈夫。浅いホソは一日の水温変化が大きく、この時期の朝イチは水温が低いために活性が低い傾向があります。7:00に車を見ると、フロントガラスが凍っていました。気温は0℃。暖気して氷を溶かして出発です。でも慌てず、7:00からやっているマクドナルドで朝マック。この日の予定は、できるだけ近いエリアにタナゴがいないかを調査し、その後豆タナゴのパラダイスへ移動するというもの。最初のポイントに着いたのは8:30。ここは昨年オオタナゴを爆釣したホソがあります。真冬だと...2023年タナゴ&小物釣り⑤~霞ヶ浦水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月21日は第3土曜日なので外房は禁漁日です。まあ、暴風予報なのでどのみちボートは無理ですが…。22日も少し荒れ予報なので、この週末はタナゴとワカサギの内水面限定かな、と思っていました。22日は直前で予報がかなり改善したので、最終的には海に行きましたが…。外房の釣行記は次回という事で、今回は21日のタナゴ釣りです。Windyの風予報によると、なぜか霞ケ浦周辺、茨城県南東部だけが風が弱そう。高滝湖や手賀沼など千葉県の湖は強風予報。結論、「霞ケ浦でタナゴ釣り」(笑)後から確認したところ、手賀沼もある程度の時刻からは無風だったようです。霞ケ浦に向かう途中、手賀沼の近くを9:00頃に通った時には、木々が大揺れの強風が吹いていたんですけどね。着きました。筑波山がくっきり見えます。...2023年タナゴ&小物釣り④~霞ヶ浦水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月15日日曜日も天気はパッとしません。いつ雨が降り出してもおかしくない曇り空。反面冷え込みはあまりなくて、朝でも8℃くらいありました。天気が怪しいので、当然この日もタナゴ釣りです。こゆきの世話や散歩をしていたら、やっぱり10:00近くになってしまいました。途中マクドナルドで朝食を摂るとして、手賀沼なら11:00過ぎ、霞ケ浦なら12:00過ぎが到着予想です。雨が降るかもなので、安全策を取るならば手賀沼か。前日のポイントで頑張れば、水温は前日よりも少し高いだろうから期待できるかも。でも、やっぱり霞ヶ浦の情報も欲しいところ。当初は雨が14:00頃から降る予報だったので、手賀沼の方が堅いかなと思ったのですが、直前で雨雲レーダーを確認すると、雨が降り出すのは日の入り頃になりそう...2023年タナゴ&小物釣り③~霞ヶ浦水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村東京は22日連続で雨が降らなかったそうです。ならば23日、24日と記録を更新すればいいと思うのですが、なぜか1月14日(土)、15日(日)は雨予報です。しかも、土曜日は南西風が強烈で海はかなり荒れますし、日曜日も影響が残って荒れ模様でしょう。前週、ぐっちゃんはツッシーさんに惨敗したものの、彼のおかげで外房の活性の高さを感じることができました。半面で過去の実績からすれば、1月中旬まではヒラマサの期待が高いものの、それ以降は3月後半までヒラマサ無風の状態が予想されます。今週末、外房に浮かぶことができないのは大きな痛手だと思います。雨と言っても大雨予報ではなく、そこそこのレベルでしょう。風は海上では強烈でしょうが、内陸部では大したことはなさそう。こういう予報の時は山中湖のワカ...2023年タナゴ&小物釣り②~手賀沼水系~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村いよいよ2022年最後の釣りです。25日から4日連続で釣りに行きましたから、5日目は緩ーく遅めに出発して、霞ケ浦の実績場を回りましょう。ひとつ確認したいのは、オオタナゴ爆釣のホソに、実はオオタナゴに隠れてタイリクバラタナゴがたくさんいるのでは、という事。タイリクバラタナゴ用の仕掛けで一度試してみたいな、と。出発時、朝8:00なのに外気温は0℃でした。のどかに見えますが、現地に到着しでも、2℃でした。レンコン畑の水が凍っていました。寒くなってオオタナゴはいなくなったとの情報があったのですが、はじめてすぐに、オオタナゴゲット。まだいるじゃん!連続ヒット!この日の仕掛けですが、市販品のウキ、シモリ、ラインで作った自作仕掛けで、ポイントは菓子のアルミ袋で作ったプロペラ付きです。...2022年タナゴ釣り⑮~霞ヶ浦水系で釣り納め~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月26日、またしてもタナゴ釣りです。まあ、他に選択肢が無いというのもありますが、ここまで連チャンする理由の一つは、「満足する釣りができていない」からです。過去に一番良く釣れた霞ヶ浦水系のホソでは、そのほとんどが特定外来種のオオタナゴでした。手賀沼水系でようやくポイントを見つけましたが、ここは人工的にタナゴを増やしている(補充している?)、半分釣り堀のようなホソです。(一緒に釣ったタナゴ師からの情報です)他の魚はほとんどいなくて、小ぶりですがタナゴが大群でいるわけですね。しかも、そのホソで大苦戦の連続、多少釣れたものの満足とは程遠い結果でした。霞ヶ浦水系でガサガサをやった後に辿り着いたタナゴポイント、ここはポテンシャルが高そうです。この日はここで、満足できる釣りをした...2022年タナゴ釣り⑭~霞ヶ浦水系~ようやく納得の…
2022年タナゴ釣り⑬ ~手賀沼水系~ 強風&激シブで大苦戦
←ポチッとお願いしますにほんブログ村年末連続釣行モードに入り、ブログも連続更新です。24日に続きこゆき都合で午前中は釣りNGだったぐっちゃん、12月25日もタナゴ釣りしか選択肢がありません。しかも前日に続き強風。時間も限られていますし、ここは手賀沼の鉄板ポイントで腕試し、と出かけました。最高気温は11℃と高めながら、強風のため体感温度はかなり低いです。日曜日の昼過ぎでは混雑しているかと思いましたが、先客、と言うより同時着のタナゴ師がひとりだけ。前回と違って水が濁っています。また、落ち葉などのごみが浮遊していて、けっこう釣り辛いというか、邪魔でしたね。前回はアタリが頻発したものの在来種用のタナゴ針だったため、数が伸びず苦戦しました。今回は魅玄(ミクロ)タナゴ針を持参しています。オーナー(OWNER)魅玄タナ...2022年タナゴ釣り⑬~手賀沼水系~強風&激シブで大苦戦
←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月24日より、ぐっちゃんは年末年始休暇に入りました。初日の24日土曜日、西日本の太平洋側でも大雪が降るような寒波&強風。名古屋で積雪10cmとか…。関東地方は晴れでしたが、暴風が吹き荒れました。当然、海はNGです。実はこの週末はこゆきの関係で家を朝から開けるわけにはいかず、24日だけでなく、25日も可能性があるのはタナゴ釣りくらい。というわけで、風が強くてもタナゴ釣りができる場所を探します。なんだかんだで自宅を出発できたのは11:00頃でした。自宅の水槽にいるオオタナゴを還すために、この日は霞ケ浦一択でした。本当は殺処分が妥当なんでしょうけど、可哀そうで…。釣った場所に戻すならいいかな、と…。実はこの日は秘密兵器を用意してきました。ティムコの幸釣234カラーはカラシ...2022年タナゴ釣り⑫~霞ヶ浦水系~バラタナゴを探して
2022年タナゴ釣行記⑪ ~手賀沼水系~ これが本物のタイリクバラタナゴ
←ポチッとお願いしますにほんブログ村今年から始めたタナゴ釣りですが、ぐっちゃんには大きな疑問がありました。それは、「今まで霞ヶ浦水系で釣ったタナゴの大半は、オオタナゴではないか?」というもの。もちろん確実にタイリクバラタナゴだと断言できる個体もいますが、本湖だけではなく、とんかつあさのさん直伝の鉄板ポイントのホソでも、このエラの後ろの斑点は、オオタナゴの証ですよね。サイズ的にはタイリクバラタナゴの成魚くらいのサイズなのですが、体型、鱗のサイズ、側線など、どう見てもタイリクバラタナゴには見えません。釣りあげた直後はタイリクバラタナゴに見えたりもするんですけど、クリアなホソで釣りあげたこれらの個体や、この個体とは明らかに違います。また、FUJI養殖場で釣った、在来種、改良種、タイリクバラタナゴとも明らかに違い...2022年タナゴ釣行記⑪~手賀沼水系~これが本物のタイリクバラタナゴ
←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月10日土曜日は久々の外房釣り日和でした。が、ぐっちゃんは静岡県で法事。そのまま夕食→宿泊の流れでした。11日は昼から強風予報で、海釣りには不向きな天気でした。法事は奥さんも一緒だったので、翌朝早くホテルを出て、焼津のエリアトラウトへ行くか、自宅に戻ってから霞ケ浦に行くかを協議。ちなみにロッドや道具は車に乗せっぱなしです。自宅には愛犬こゆきが待っています。もちろん子供たちに食事の世話は任せてきましたが…やっぱり心配。というわけで、自宅に帰り、こゆきを連れて霞ケ浦に行くことが決定しました。道中、海老名サービスエリアでこんなお弁当を購入。見掛け倒しではなく、かなり美味しかったですよ。自宅に戻ったのは11:00過ぎ。お弁当を食べて準備をして、大急ぎで出発。というのも、この...2022年タナゴ釣り⑩~霞ヶ浦水系~強風短時間勝負
2022年タナゴ釣り⑨ ~霞ヶ浦水系~ タナゴパラダイス確認作業
←ポチッとお願いしますにほんブログ村12月4日、前日の西湖撃沈で傷心のぐっちゃんは、霞ヶ浦に救いを求めました。ただ、早上がりで早めの帰宅ができたとはいえ、西湖遠征の後なので、4日はゆっくり出発しました。テナガエビがまだ釣れるのか確認したいところでもありますが、赤虫エサを用意していませんし、風の予報を考えると本湖よりホソの方が確実です。この日は前回パラダイスかと思うような高活性だったタナゴポイントを、再確認する目的で出かけました。現地に着いたのは9:00頃です。まだ湖も穏やかですね。バス狙いのボートがけっこう出ています。もちろんぐっちゃんは本湖に背を向けて、レンコン畑方面へ。前回と同じポイントに釣り座を構えます。準備をしていると一人の青年が声を掛けてきて、「ここ、タナゴ釣れますか?さっきまでやっていたけどア...2022年タナゴ釣り⑨~霞ヶ浦水系~タナゴパラダイス確認作業
2022年タナゴ釣り⑤ ~手賀沼水系再び~ 正確には小物釣り(汗)
←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月6日に地元愛知で甥の結婚式に出たぐっちゃん、千葉の自宅に帰宅したのは夜の22:00過ぎでした。2日で800km以上を運転し、もうヘロヘロ。翌日7日は休みをもらっていましたが、さすがにマイボートで海釣り、という体力は残っていませんでした。8:00までしっかり寝て、7日はお手軽で気楽な釣りという事で近場でタナゴ釣りを選択しました。前回残念な思いをした手賀沼水系再チャレンジです。前回はこれというポイントを見つけることもできませんでした。この日は平日なので道の駅も混雑していないでしょうし、予習もしてアタリをつけて行きましたよ。ランガンで走り回ってポイント探しはイヤなので、最初から本命ポイントへ。このホソは良さそうです。周辺のポイントや川も確認して、まずはここに釣り座を構え...2022年タナゴ釣り⑤~手賀沼水系再び~正確には小物釣り(汗)
2022年8月 夕涼みにちょっとそこまで 地元のホソでタナゴ釣り
釣行記録,小物釣り,自作仕掛け,クチボソ,フナ,タナゴグルテン,新虹鱗タナゴ,ささめ針,オーナー,がまかつ
2022年7月 ホソで小物釣りをしていたらまさかの魚が釣れた
釣行記録,小物釣り,タナゴ釣り,自作仕掛け,タイリクバラタナゴ,クチボソ,スモールマウスバス,新虹鱗タナゴ,ささめ針,オーナー,がまかつ
2022年4月20日の■魚種>>015: シロフチタイリクバラタナゴ記事について、 『■魚種015: シロフチタイリクバラタナゴ』Rhodeus alboma…
釣行記録,小物釣り,タナゴ釣り,自作仕掛け,タイリクバラタナゴ,クチボソ,新虹鱗タナゴ,ささめ針,オーナー,がまかつ
釣行記録,小物釣り,タナゴ釣り,自作仕掛け,タイリクバラタナゴ,クチボソ,新虹鱗タナゴ,ささめ針,オーナー,がまかつ
あまり期待せずに、1オス、2メスとドブガイを小さな水槽入れていました。今日、何気に観察していると産卵シーンを目撃しました。産卵直後から10分間撮影して、一回の…
釣行記録,検証,小物釣り,自作エサ,極タナゴ,クチボソ,マブナ,タイリクバラタナゴ,ザリガニ,がまかつ,オーナー,まるふじ,ささめ針
■魚種>>015: シロフチタイリクバラタナゴ( Rhodeus albomarginatus )
この記事を書く迄はてっきり普通のタイリクバラタナゴを釣ったものだと思い込んでいたのだが、写真を見返すと明らかにタイリクバラタナゴと違う点に気付いた。調べてみると2011年6月に発見され、2014年に新種として登録された白边鳑鲏というタイリクバラタナゴの亜種らしい。タイリクバラタナゴとの一番判り易い相違点は写真のとおり背鰭、胸鰭、腹鰭の縁に白縞が有る事であろう。約11年前に登録されたばかりで今現在の種群分布状況や種群数は不明のようだ。まだ和名は無く日本の熱帯魚ショップではハッカタナゴと呼ばれてる様だが、原産地名の意訳名だとすれば適当ではない、ハッカタナゴを逆引きで中国語意訳名にすると白化鳑鲏、こ…