メインカテゴリーを選択しなおす
分数を約分を自動でしてくれるツールです。 計算 クリア 結果がここに表示されます 約分計算機の使い方 使い方は以下のとおりです。 STEP分子と分母を入力する 約分したい分数の分子(上の数字)と分母(下の数字)をそれぞれの入力欄に入力します
面積の単位換算の問題と計算の工夫(雙葉中学校2022年算数第1問(2))
2万5千分の1の地図で、一辺が[ ]cmの正方形の実際の面積は56.25km^2です。 にほんブログ村 面積の単位換算の基本問題です。 計算の工夫により暗算で解くことができます。 紹介している計算の工夫
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 甲南中学校2019年3期算数第1問(3)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 943×777+399×111=□ にほんブログ村 暗算ですぐに答えが求められます。 777と111の共通点と943×7の計算が面倒そうなことを考えれば、39
小学生、中学生の何年生で習う漢字なのかを判定するツールです。中学生で習う漢字は決まりが無いので推定で表示されます。 何年生で学ぶ漢字なのか検索ツール 判定 クリア ここに結果が表示されます 何年生で学ぶ漢字なのか検索ツールの使い方 まず、文
掛け算を自動でしてくれるツールです。 かけ算計算機 × = 計算 クリア 掛け算計算機の使い方 掛け算残計算機の使い方を順番に紹介します。 STEP「入力①」「入力②」とある場所に数を入力する 最初に数字を入力します。プラスの左右に数値を入
割り算を自動でしてくれるツールです。 割り算計算機 ÷ = 余りを使う 計算 クリア 割り算計算機の使い方 割り算残計算機の使い方を順番に紹介します。 STEP「入力①」「入力②」とある場所に数を入力する 最初に数字を入力します。プラスの左
さくらんぼ計算の足し算を自動で表示してくれるツールです。一桁と一桁の足し算で答えが11以上となる時だけさくらんぼができます。 さくらんぼ計算(足し算) + = 計算 クリア
さくらんぼ計算の引き算を自動で表示してくれるツールです。一桁と一桁の足し算で答えが11以上となる時だけさくらんぼができます。 さくらんぼ計算(引き算) - = 計算 クリア
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 滝中学校2010年第1問(1)(ア)
次の計算をしなさい。 17×13-17×10+289÷(5×5-3×3+1×1) にほんブログ村 17がらみの数がたくさんあるので、それに着目して解けばいいでしょう。 暗算で10秒程度で答えが求め
【消費税込み・消費税抜き計算機】8・10パーセントに対応!求め方解説
消費税計算機 計算方法: 税込み 税抜き 税率: 8% 10% 単位: 円 万円 結果の処理方法: 切り捨て 四捨五入 切り上げ 【消費税込み・消費税抜き計算機使い方】 「金額を入力」の場所を押すと金額を入力できます。後は、税込み税抜き
中学入試算数の計算問題(慶應義塾中等部2024年算数第1問(2))
次の[ ]に適当な数を入れなさい。 (2.88×7.43+2.57×1.44÷0.5)÷[ア]/[イ]=1.2×56 にほんブログ村 むやみやたらと計算しないことが大切です。 中等部の受験生なら、暗算で
中学入試算数の計算問題(センスが問われる計算問題) 南山中学校女子部2024年算数第1問(2)
次の計算をしなさい。 (3×33)/6+(4×44)/8+(6×66)/12 にほんブログ村 いきなり各分数で約分をしてはいけません。 各分数をよく観察すれば共通点に気付くはずです。 その共通点を
中学入試算数の計算問題(四天王寺中学校2019年算数第1問(2))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 1025×49-2019×18.5-15.5×37=□ にほんブログ村 暗算で解ける問題です。 18.5が37の半分であることに気付くことが第一歩です。 詳し
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) ラ・サール中学校2024年算数第1問(3)
次の□にあてはまる数を求めなさい。 59×20.8-236×0.7+4×29.5=□ ラ・サール中学校で毎年のように出されている計算の工夫の問題です。 計算に習熟している受験生であれば暗算で10秒程
121/143について、小数第2024位の数を求めなさい。 30秒以内に暗算で解ける問題です。 親切な数値設定のおかげで無駄な計算を回避できます。 詳しくは、下記ページで。 高槻中学校2024年B
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 南山中学校女子部2024年第1問(4)
次の計算をしなさい。 2024×2024×2024-2023×2024×2025 南女の受験生なら、和と差の積=2乗の差をマスターしているはずなので、それを応用すれば、ほんの数秒で答えが出せます。
今日は算数の日課の話です。4年生の日課4年生では前半:そろタッチ後半:5年生までにマスターする計算ドリルでした。ちょうど1年前、そのドリルを終えました。2023/2/9 山本塾は終わったか。朝の計算ドリル山本塾の計算ドリルのタイトルにある「5年生までに」とは「4年生のう
中学入試算数の計算問題(計算の工夫)洛南高校附属中学校2024年算数第1問(2)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (3/2-4/3+5/4-6/5)×2×3×4×5=□ 解くのに10秒かからないでしょう。 頭の中だけで4×5+2×3=26とできます。 詳しくは、洛南高等学校附属中学校2
次の計算をしなさい。 99×100×101×(101/100-102/101) 10秒以内に解ける問題です。 分配法則を利用すれば簡単に計算できますが、いきなり分配してはいけません。 この問題の場合
□にあてはまる数を答えなさい。 34×13+62÷11+13×31-18÷11=□ 計算の工夫を行えば、暗算で解けます。 詳しくは、南山中学校女子部2022年算数第1問(2)の解答・解説で。 南山
予習シリーズ以前、息子に教えいた計算の工夫ですが、最近はあまりやっていません。予習シリーズの算数の4年に時間がかかりすぎて、時間が足りないことが一番の理由です。ただ、教えても教えても、実戦では使えず、私の心が折れかけているというのも理由のひ
次の計算をしなさい。 67.89+78.96+89.67+96.78 洛南高等学校附属中学校などで何度か出されてきた計算問題です。 第189回中学入試算数計算問題で紹介した南山中学校女子部の問題と
次の□にあてはまる数を答えなさい。 68×0.375+51×1/5-34×0.25-17×1/2=□ 68、51、・・・の数を見ただけであることに気付けるでしょう。 暗算で解ける問題です。 詳しくは、白
中学入試算数の計算問題(久留米大学附設中学校2017年算数第1問(1))
1.2×3.9+4.1×4.1+2.9×3.9+8.0×7.9を計算しなさい。 暗算で10秒以内に解ければ合格と言えるでしょう。 詳しくは、久留米大学附設中学校2017年算数第1問(1)の解答・解説で。
次の空欄(くうらん)にあえはまる数を答えなさい。 1.23×32+24.6×0.9+9.87×74-987×0.24=[イ] 同種の数に着目して分配法則の逆を利用すれば暗算で答えが出せるでしょう。 詳し
次の計算をしなさい。 2×(1/13+1/55)+3×(1/19+1/65)+4×(1/11+1/95) 過去に同様の問題が高槻中学校や洛南高等学校附属中学校などで出されています。 ( )の中をいきなり
次の空欄(くうらん)にあてはまる数を答えなさい。 3.14×24+3・7/50×14+6・7/25×6=□ (表記の都合上、帯分数を・を用いて表しています。例えば、3・7/50は3と7/50のことです。)
次の□の中に適当な数を入れなさい。 78.4÷35-0.84÷0.6+0.632×5=□ 5で割ったり、5をかけたり、・・・という計算を普段から暗算で計算する練習(例えば、72.14÷25=288.56
中学入試の算数計算問題(洛南高校附属中学校2014年算数第1問(2))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 1/12+1/60+1/140+1/252=□ 分数の足し算は、通分して計算するのが基本ですが、この問題で通分して計算するのは面倒です。 そんなときに考えことと言え
次の□にあてはまる数を求めなさい。 6.28×3×4×5-0.785×4×5×6+3.14×5×6×7=□ 3.14がらみの数が複数あることから、解法がすぐにわかるはずです。 暗算で解けますよ。 詳しくは
次の□にあてはまる数を答えなさい。 1/12+3/28+5/84+1/2+1/8+1/16=□ やみくもに通分して計算してはいけません。 うまく工夫できれば、暗算で10秒程度で解ける問題です。 詳しくは
次の□にあてはまる数を答えなさい。 37×79+74×41+111×28+148×22=□ 37がらみの数がたくさん登場しているので、どうすればいいかすぐにわかるはずですね。 詳しくは、洛南高校附属中
次の□にあてはまる数を求めなさい。 16/5×31+16/5÷5-16/5×12.7-(3.14×31+3.14÷5-3.14×12.7)=□ ( )の中と外を比べてあることに気付くかどうかがほぼ暗算で解
次の□にはてはまる数を入れなさい。 137+173+317+371+713+731=□ 従来洛南などで出されてきた問題です。 暗算で10秒以内に解けるでしょう。 詳しくは、関西大学中等部2020年前
中学入試算数の計算問題(洛南高等学校附属中学校2023年算数第1問(2))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 100+99・98/99×99=□ (帯分数を・を使って表しています。) 10秒以内に暗算で解ける問題です。 今年の洛南は、この問題を出したり、9999の倍数判定
ほんの 次の計算をしなさい。 1110+919+828+737+646+555+464+373+282+191 洛南高等学校附属中学校などで何度か出されてきた計算問題です。 数のセンスが問われるい
次の空欄(くうらん)にあてはまる数を答えなさい。 2021×542+2022×281+2023×177=[イ] 2021、2022、2023という同じような数字と542、281、177の3つの数字をよ
中学入試算数の計算問題(桜蔭中学校2023年算数第1問(1))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 0.003×4+□×4+2・37/54=2・106/135 (帯分数を・を使って表しています。) 若干の計算の工夫が必要ですが、簡単な問題です。 0.012+□×4+