メインカテゴリーを選択しなおす
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
おはようございますお越しいただき、ありがとうございます昨日仕事から帰ってきてポストを見ると楽しみに待っていたモノ届きました去年お参りした娘ちゃんの七五三撮って…
次女姫丸が3歳の七五三参りにいってきました。我が家は姉妹なので、着物はレンタルではなく購入しましたので、家から自分で着付けてお参りに行きます。…が…文句言われてしまい…ちょっとの工夫で文句言われなくなったので、覚書としてご紹介しますね!3歳
女児のお宮参り着物、一つ身、被布のお手入れです3歳は「髪置き」の儀式を行う年齢です。 まだまだ大人とは違う存在ということ。 (髪置きとは、髪を伸ばし始めること…
11月15日は七五三の日 我が家の三姉妹、七五三の時に着た晴れ着も、もちろんお下がりです! apichi.hatenablog.com apichi.hatenablog.com 三姉妹が着た晴れ着、実は私の母方のおばあちゃんが私の為にあつらえてくれた着物なんです 当時そこまで余裕があったとは言えない経済状況であったにもかかわらず、かわいい孫???の為に奮発して作ってくれた着物! ”折角あつらえてもらった着物、一度きりではもったいない!”という事で、私のいとこ達も着ることに! 母は兄弟が多く、必然的に私のいとこも多かったため、おばあちゃんの作ってくれた着物は私が着たあと4回、私を入れて合計5回…
【5歳男の子の七五三】ネットでレンタルした袴・千歳飴の袋・姉と母の服装
息子の5歳の七五三詣に行ってきました(*^^*)本当は去年が七五三の年だったんだけど1年ずらして今年にしたんですよ。これ、大正解だったかも。なぜなら、息子って小柄だから去年やってたら袴を時代劇みたいに引きずる羽目になっていたかもしれない。。。って事で、レンタルし
七五三は子供にとって一生に2回の晴れ舞台です。その際に着る着物はできればきれいな状態で大切に保管したいものですね。七五三できた着物はクリーニングに出すという選択肢を考える方もいることでしょう。 「七五三の着物のクリーニン …
着物での七五三ロケーション撮影・あると便利だったもの・気をつけたこと
一生に一度の七五三。 記念になる写真撮影は、有名な写真スタジオでするのか、神社や公園など外でのロケーション撮影をするのか、各ご家庭でいろいろと悩みますよね。 我が家は去年、7歳になった娘の七五三の撮影は公園でのロケーション撮影を選択しました
おすすめ!七五三のヘアスタイル・日本髪で日本のお姫様になろう
女の子の七五三、特に7歳の時の七五三にはおすすめのヘアスタイルがあります。 着物で七五三となったら、そう、日本のお姫様の髪型、日本髪です! 七五三でしかできない髪型であること、写真映えするということ、そして何よりカワイイ! 我が家の娘も7歳
七五三女児祝い着 袖丸みを付けず袖飾り優雅 珍しい白、ゴールド
女児晴れ着の黄変シミ除去のご依頼です袖には、丸みがあります◎広袖を七五三着用の袖にするには…●広袖に丸みを付ける よく見かけます●広袖のまま袖飾り…
後悔しない!七五三着物レンタルおすすめショップと実際に利用したレビュー
七五三のお参りに、子どもにきちんとした着物を着せたい スタジオでの撮影撮影でも、事前に選んだ好きな色・柄の着物を持ち込みたいというとき、1万円もあれば十分素敵な着物がネットでレンタルできる便利なサービスがあるんです。私も、現在5歳にな
私が住んでいる地域は七五三より七草を重視する ので、袴を着たのは七草でした。 長男は写真屋さん、 次男はレンタルしました。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.: 🉐
お天気に恵まれた大安の週末。 次女の 七五三を神社にておこなってきました。 (※写真の撮影時だけマスクを外しました。) 昨年、スタジオでパパママと3人で七五三撮影をした次女。
今日はあずきちゃん14歳(7歳×2)といちこちゃん7歳の七五三(満年齢)のお参りをしましたご祈祷の予約時間30分前に到着して受付のあと写真撮影をして貰いました後から写真を転写した『すこやか絵馬』が貰えますダメ元で問い合わせたワンちゃんの七五三参りですがとても親切丁寧に対応していただきましたさすがにワンちゃんは本殿でのご祈祷は受けられませんが 賽銭箱の前にてご祈祷を一緒に受けて下さいとあずきちゃんはリラックスし...
今日は買い出しに行って来ました。呉服屋さんにも寄って来て、娘の七五三の着物を綺麗にしていただいて。少し前に仕上がっていたのに、中々引き取りに行けずで今になりました。終活のひとつ、娘に渡す着物が整いました。振袖も大人の娘本人の着物も一枚も作っていません。私
女児の昭和の晴れ着の黄変除去のご依頼です 本日のビフォーアフター↓ビフォー↓アフター 肩上げ腰上げ↓衽 おくみ線が繋がってます↓おくみ線が、なる…