メインカテゴリーを選択しなおす
お母さんの投資結果【期間:4年3ヶ月】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お母さんの新NISA投資結果(4年3ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
おはようございます☆ 今日は七夕ですね(*´ω`*) 息子を放課後預けているところがあるのですが… そこの活動で、【七夕の短冊を書く】というのがあり… 小3息子が書いたのは〜
息子の投資結果【期間:3年11ヶ月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
息子のジュニアNISA投資結果(3年11ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で株価推移の確認用です
高校2年生でNISAを始めた理由から、大学2年の現在までの投資経験をシェア。NISAを続けて良かったことや反省点を具体的に解説し、これからNISAを始める方への参考になる情報を提供します。
FIREを目指して投資を始めて丸4年、今までの収益はいくら?
2020年5月にFIREを知って目指してみたくなり、投資を始めてから丸4年が経ちました。 我が家の総資産が2,000万円を超えたことは先日書きましたが、その大部分が投資の恩恵を受けています。 その記事はこちらです。↓ 投資を4年間することで
2023年で買い付け終了となるジュニアNISA。 勧められるままジュニアNISAに積み立てたけど、 はて、2024年からはどうしよう?? ジュニアNISAは終了してしまうけれども、何かに投資は続けてい
【2024年6月】インデックス投資の運用実績報告【子ども3人】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。 子ども3人の教育資金および夫婦の老後資金を準備すべく、投資信託で資産形成を行っています。今回は2024年6月26日現在の残高を報告します。 ★はじめに ...
息子の投資結果【昨年同月との比較 6月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
※当ブログでは、記事内に広告を含む場合があります。 ジュニアNISA【購入期間は2023年で終了】➡ 制度終了で今後は入金できません お母さん ジュニアNISAは 2023年に制度終了となりました お父さん 今回は振り返りです お母さん 振
我が家には9歳と5歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。 今回はR6年6月の運用実績をご報告します。 運用実績(R6年6月27日時点) 長男(9歳) 運用期間 3年3ヶ月 取得額 102万円 評価額
先日この↓記事の中で、学資保険からジュニアNISAに移した話を詳しく話すと書いたので、今日はそれについてのお話です。 約10年前、上の子が生まれる頃は子供に学資保険をかけるのは当たり前だったし、今のように投資が一般的ではありませんでした。
お父さんの投資結果【期間:4年4ヶ月】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お父さんの新NISA投資結果(4年4ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
お母さんの投資結果【期間:4年2ヶ月】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お母さんの新NISA投資結果(4年2ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
息子の投資結果【期間:3年10ヶ月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
息子のジュニアNISA投資結果(3年10ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で株価推移の確認用です
ジュニアNISAの出口戦略に悩んでいた今日このごろ。ついにジュニアNISAの利益を確定させました! 「売却」を押したりやめたり、めっちゃ迷って、目をつぶって押しました(笑) ジュニアNISAはそのまま放置していてもよかったですが、なぜ売却し
専業主婦である私は、3年ほど前からFIREを目指しています。 世間ではブームが下火になってますが、まぁ関係ないわーという感じで変わらず追い続けてます。 夫はそんなにFIREに興味はないようで(もちろんできるもんならしたいらしいけど)私が一人
ジュニアNISA。5月は増えました!共働き辞めた主婦の資産運用。
いつもありがとうございます。皆さまお疲れさまです。今日は資産運用の記事になります。 アラフォー夫婦。長女(小3)ASD長男(小1)4人家族。2022…
【2024年5月】インデックス投資の運用実績報告【子ども3人】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。 子ども3人の教育資金および夫婦の老後資金を準備すべく、投資信託で資産形成を行っています。今回は2024年5月25日現在の残高を報告します。 ★はじめに ...
我が家には8歳と5歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。 今回はR6年5月の運用実績をご報告します。 運用実績(R6年5月28日時点) 長男(8歳) 運用期間 3年2ヶ月 取得額 102万円 評価額
お父さんの投資結果【期間:4年3ヶ月】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お父さんの新NISA投資結果(4年3ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
日常では周りの人に伝えたくても、「怪しい」「自慢だ」と敬遠されたり嫌われそうなのですがここでは言わせてください。 投資によって、月給くらい資産が増えました! 2ヶ月で74万円以上増えました 2ヶ月前の3月にこのような記事を書きました。↓ 2
お母さんの投資結果【期間:4年1ヶ月】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お母さんの新NISA投資結果(4年1ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
息子の投資結果【期間:3年9ヶ月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
息子のジュニアNISA投資結果(3年9ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で株価推移の確認用です
息子の投資結果【期間:3年9ヶ月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
息子のジュニアNISA投資結果(3年9ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で株価推移の確認用です
【2024年4月】インデックス投資の運用実績報告【子ども3人】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。 子ども3人の教育資金および夫婦の老後資金を準備すべく、投資信託で資産形成を行っています。今回は2024年4月25日現在の残高を報告します。 ★はじめに ...
おはようございます☆ GWはいかがお過ごしですか? 昨日は娘とショッピングモールに行き、ファミレスでランチしてきました。 さてさて… 昨年末で新規取引終了になったジュニアNISA。 我が家は終
ジュニアNISA。全然増えなかった4月。共働き辞めた主婦の資産運用。
いつもありがとうございます。皆さまお疲れさまです。今日は資産運用の記事になります。 アラフォー夫婦。長女(小3)ASD長男(小1)4人家族。2022…
我が家には8歳と5歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。 今回はR6年4月の運用実績をご報告します。 運用実績(R6年4月30日時点) 長男(8歳) 運用期間 3年1ヶ月 取得額 102万円 評価額
お父さんの投資結果【期間:4年2ヶ月】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お父さんの新NISA投資結果(4年2ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
お母さんの投資結果【期間:4年】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お母さんの新NISA投資結果(4年経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
みんな大好きお金の話!?低所得母子家庭のNISA投資レポ3月 低所得母子家庭NISA で増えた金額 いいことも悪いこともレポするブログ。3月頭に、ジュニアNI…
息子の投資結果【期間:3年8ヶ月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
息子のジュニアNISA投資結果(3年8ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で株価推移の確認用です
【2024年3月】インデックス投資の運用実績報告【子ども3人】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。 子ども3人の教育資金および夫婦の老後資金を準備すべく、投資信託で資産形成を行っています。今回は2024年3月26日現在の残高を報告します。 ★はじめに ...
お父さんの投資結果【期間:4年1ヶ月】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お父さん 新NISAも3ヶ月目です お母さん 今年は日本の株式も調子がいいですね お父さん 円安もすごい もう150円台が当たり前に なってしまうのか・・・ お母さん 円資産とドル資産(株式)で リスク分散が必要な 時代になりそうです お父
お母さんの投資結果【期間:3年11ヶ月】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お母さんの新NISA投資結果(3年11ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
先日久しぶりに、2023年で終了したジュニアNISAとつみたてNISAが今いくらになっているか確認しました。 放置していたジュニアNISAとつみたてNISA 2020年9月から、ジュニアNISA制度が終了する2023年12月まで子供それぞれ
低所得母子家庭の投資レポシリーズ!悲報!低所得母子家庭NISA 1日で損した金額 みんな大好きお金の話!?今日は悲報です。この間から、こんなに増えた!ってレポ…
我が家には8歳と5歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。 今回はR6年3月の運用実績をご報告します。 運用実績(R6年3月10日時点) 長男(8歳) 運用期間 3年 取得額 102万円 評価額
息子の投資結果【期間:3年7ヶ月】(ジュニアNISA 制度終了後の株価推移)
息子のジュニアNISA投資結果(3年7ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で株価推移の確認用です
低所得母子家庭 2月貯金投資レポ② 低所得母子家庭… なぜか勝手に貯金増えてて驚愕! って記事を先月書きましたが 『【低所得母子家庭】なぜか貯金が増え…
【2024年2月】インデックス投資の運用実績報告【5人家族】
3人の男の子を育てる5人家族のママことハレバレちゃんです。 子ども3人の教育資金および夫婦の老後資金を準備すべく、投資信託で資産形成を行っています。今回は2024年2月25日現在の残高を報告します。 ★はじめに★ ハレバ ...
相続税対策は悩ましい。我が家では数年前から暦年贈与に励んでいますが、若くして大金を手にした子供たちがダメ人間になってしまわないかという心配もあります。
お父さんの投資結果【期間:4年】(つみたてNISA+新NISAを合算)
お父さんの新NISA投資結果(4年経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
■ジュニアNISA *次男の場合 評価損益 +454,325円
子どもたちのジュニアNISAを2022年の秋頃に始めました。 次男はSBI証券を開設して、 2022年は69万円 2023年は80万円 投資しました 202…
■ジュニアNISA *長男の場合 評価損益+390,956円
子どもたちのジュニアNISAを2022年の秋頃に始めました。 長男は楽天証券を開設して、 2022年は78万円 2023年は82万円 投資しました 2022…
お母さんの投資結果【期間:3年10ヶ月】(つみたてNISA+新NISA)
お母さんの新NISA投資結果(3年10ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
新しい少額投資非課税制度(NISA)が開始されて1か月で、その口座経由での購入額が1兆8000億円を超える盛況を見せている。これは、以前のNISA制度の3倍のペースであり、特に投資信託への投資が好調であることが明らかになった。