メインカテゴリーを選択しなおす
『亡国のイージス』(05)(2006.10.29.日曜洋画劇場)海上自衛隊のイージス護衛艦いそかぜの副艦長・宮津(寺尾聰)が、某国のスパイと共謀して艦を乗っ取り、最新兵器で東京を狙う。彼の行動の理由は何なのか?東京壊滅までに残された時間は10時間。この事態を解決するべく先任伍長・仙石(真田広之)は、いそかぜの奪取に向かう。監督は坂本順治。福井晴敏の原作は未読なので、この中途半端なストーリー展開が、映画と原作、どちらのせいなのかは分からない。だが作り手たちが多分に意識したであろう『ダイ・ハード』(88)を例に出すまでもなく、良作のアクション映画の条件は派手なアクションよりも実は練られた脚本と人物描写にあるのだ。それがこの映画にはない。所詮原作と映画は別物なのだから、中途半端に自衛隊の存在やイデオロギーを盛り...「午後のロードショー」『亡国のイージス』
男心をくすぐる作家 福井晴敏 福井晴敏の作品は、歴史や社会を背景にしたリアリティのある世界観を構築しています。例えば、『亡国のイージス』では、潜水艦の内部構造や、ミサイル発射の様子などが、リアリティを持って描かれています。また、『終戦のローレライ』では、第二次世界大戦末期の日本とドイツの政治情勢や、当時の軍人の心理などが、リアルに描かれています。このようなリアリティのある世界観は、読者の興味を引きつけ、作品世界に引き込む力を持っています。また、エンターテインメント性も兼ね備えているため、読み応えのある作品となっています。 【作品リスト】 Twelve Y. O.(講談社、1998年/講談社文庫…
やはり真田広之はヒーローにふさわしい。映画「亡国のイージス」
真田広之はヒーロを演じるために生まれてきたのだなと思うことが多々ある。 彼は真っすぐで情熱を秘め、人に対して誠実な役を演じることに長けている。 彼のあの、凛としたまっすぐな瞳がそう...