メインカテゴリーを選択しなおす
今日は33℃/23℃、晴れ後、午後2時頃から雷雨、その後小雨…。 数日前から、5/20に蒔いていた黒ゴマ(胡麻、学名: Sesamum indicum、ゴマ科ゴマ属、一年草)の花が咲き始めました。一部、6/19頃に間引き菜を植えた部分もあり、そこは花はまだ…。 ゴマは2017年に一度栽培していて、そのときは8月に花が咲いたという記事を書いていました(→毛深くてかわいい? ゴマちゃんの花)が、その頃の記事には播種日とか書いていなかったの...
昨日は34℃/21℃、晴れ…w ここ数日、暑い日が続いていますが、暑い最中、やっていたのが、ゴマのお世話…。 こちら、我が家のゴマ(5/20播種)の昨日の朝の様子。この辺が一番大きくなっているものです。 畝の全体はこんなところ。 昨日の朝は、猫に掘られていた場所があったので、まわりに猫除けのおまじないのキラキラテープをめぐらし、モグラにやられたところには、モグラ除けのおまじないの竹串を刺しておきました…w こ...
5/20に黒ゴマ(胡麻、学名: Sesamum indicum、ゴマ科ゴマ属、一年草)の種を蒔いていました。 ゴマちゃんの種は、当然、ゴマ…w 一か所、5、6粒の点蒔きにしていました。 薄く覆土して燻炭を上にパラパラして、乾かさないように気を付けて発芽待ち。 蒔いたのは、ニンニクの両側…w 予定ではニンニクの収穫が終わったところで、この細い畝全体に蒔くはずでしたが、ニンニクの収穫がまだなので…。 先日の雨の前には、種...
お天気の良かった週末溜まっていたいろいろをすることに まずは今年作ったゴマを乾かしてあったけど ここのところお天気が良くなかったので一度に乾燥せず …