メインカテゴリーを選択しなおす
ようこそ 楽しい日本 これ書初めのお題・・ 少し前にも似たようなお題あったような・・ 美しい日本 そうそうこれね この間の成人の日のインタビューいつ…
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 書道教室で書初めをしてきました。 1月の教室は、書初めをすることになっているようです。知らなかったので、全然、考えてこなかったんです。どうしよう?うーん、と悩んでました。 今年1年で、必ずやると決める事を書きましょうと言われました。 そして私が決めたのがこちらです。 燻す(いぶす)です。 ずっと燻製したいなぁと思っていました。燻製だと画数が多すぎなので燻すにしました。 チーズとか、卵とかソーセージとかの他に、オリーブオイルとか醤油とかも燻してみたいなぁと思ってます。 楽しみです。 書道教室終わりに、先生と生徒さんと軽く1杯(笑) 今年も書道も燻製もどんどんチャレンジしていきます。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。 ⇒オーダーメイド作品&参考価格 型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね! こちらからお問合せいただけます。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 1月15日(小正月)頃に行われる「どんど焼き」、皆さんの地域では行われていますか…
先週土曜日、1月4日にモンタナから戻り1週間 いや〜〜今週はめちゃ忙しかったです。仕事。パートタイマーなのですが今週はフル40時間以上働いたわ出勤は火曜日だけ…
おはようございます。 寒い福島からお届け、ごはんおおもりです。 昨日は寒い福島で雨が降り、 なんで雪じゃないだ? と思いつつ天気予報を見たら、 福島は明日から…
2025年みなさま 新年おめでとうございますお健やかに 新年をお迎えのことと お喜び申し上げます本年も 当ブログ ”いつも一緒に”どうぞよろしく お付き合い下さいませ 元旦は みんなで氏神さんにおまいり じぃじが 石段 サポート世界中のみなが 平和に暮らせますように孫たちの書初め 孫一号 一年生でこんなに書けるの(右) 孫二号 一歳10ケ月(左) (ママに手伝ってもらいました) 賑...
【2025ご挨拶】今年もよろしくお願いいたします!【お書初め年頭所感】
皆様、明けましておめでとうございます!。ご挨拶、昨日すべきでしたがずれました。相変わらずルーズです。2日はお書初めということで、今日から記事を出します。 昨年はルーズ極まり、途中から全然記事のアップができませんでした。言い訳を書き連ねると、現地観戦と写真処理に時間を取られ、記事に手が回らなくなったんです。 思えば一昨年2023年の1月。推し選手になった伏見寅威選手の松山自主トレを見にいったのが運命の分かれ道と申しましょうか。そこでカメラ女子さん達に知り合って、自分も撮ってみたくなり、全く知識の無いままレンタルカメラを借りてキャンプに行ったのが始まりでした。 一昨年はまあ、カメラで撮るとはどうい…
こんばんはユキです。 新年明けましておめでとうございます。 2025年は巳年。乙巳(きのとみ)。調べてみるとこんな年になるようです。 多くの人にとって成長と結実の時期となる可能性が高いです。「乙」は未だ発展途上の状態を表し、「巳」は植物が最大限まで成長した状態を意味します。この組み合わせは、これまでの努力や準備が実を結び始める時期を示唆しています。 私にとっても実を結ぶ年になってくれることを願います。結果がすぐに出なくても辛抱強く待ってみることにします。 それでは、楽しみにしていた年越しそばをいただきます✨ おそばの香り ♪ 容器も凝っています。 とろろ山菜そばでいただきました。実は年越しそば…
初詣 皆さん 出掛けてはるん ブログ情報から見せてもうて納得 お詣り行ったような 気になり 日々の暮らしに追われ なかなか 行けへかったん 遅ればせながらでございます 人気処は数々あれど 結局 一番近い 上賀茂神社へ寄せて頂きました 何時もの変わらない風景 ですけど、、、御薗橋が 大きく綺麗に架け変わった事で 上賀茂神社前もすっかり変わったのは 昨年の事 鳥居が 一つ 増えました 今年も 書...
12月のブログで小3の冬休みは書初めの宿題があると書いたのですが👇 始めてお家で習字道具を使ってみて驚いたことがありました👀 子供の書道セットを出して硯を手に取ってみたら… 軽い (・ω・ノ)ノ⁉ 私が小学生の時の硯って石製で、ずっしりと重かったんです。 でも、子供の硯はプラスチック製で軽くて薄い(゚Д゚;) しかもこれ両面使えるんですよ! もう本当にビックリしました。 プラスチック製の硯は軽くて持ち運びしやすいし、割れにくくて価格も安い✨ 小学校の書道セットではきっと多く採用されているんでしょうね。 書道セットのバッグも昔とは違って面白いですよ🎵 うちの子も随分と悩んで決めてました😊 すみっ…