メインカテゴリーを選択しなおす
もうすぐ山の日ということで Naturehike アップグレード版 アウトドアベッド 折りたたみ コット 軽量 コンパクト 耐荷重150kg 防水 収納ケー…
javascript:pcview_on();7/13wed 毎日暑い日が続き出掛けるのを躊躇してましたが、下物の方を見て回りました。アシ原ではオオヨシキリが元気よく鳴いていました。レンコン田に咲く、ハス花がキレイでした。#オオヨシキリ#
4/18mon 曇りがち 鳥見にGO! 昨日の探鳥会で気になることがあったので、行ってみたが声ナシ姿なし。鳥には羽あり!運しだい!セイタカシギ 旅途中お立ち寄り!しばらく滞在か!オオハシシギ健在頭真っ黒♂ 居残りアトリ (私的にこの時期に見
4/17sun 下物探鳥会に参加。朝から快晴、さくらも終わり春中盤。野鳥フイールドは渡の季節♪冬の水鳥は殆どが北へ旅立ち、湖面はガラーンと寂しくなりました。農地ではやんちゃのケリがトビを執拗に追い出す光景。青空にチュウヒが悠々と帆翔。夏鳥は
4/8fri 今日は県下の桜咲く小中学校の入学式♪ 皆さんおめでとー♪ 夢と希望のある年頃♪思い起こせば、私の小学校入学は昭和28年、69年も前の事。父親の職業の関係で小学校は4回転校。慣れたと思ったら転校、いやな思いをしてました。よって幼
GOODなピンポイント・ウグイス・アオジ・カシラダカ・チュウヒ
3/25fri 朝のうちはカスミがひどく、比良の山は見えない。ホ〜ケキョで立ち止まり、しばらくすると姿が見える。進むことなく次々に観察できたのが、ウグイス、アオジ、カシラダカ、ジョウビタキ、ホオジロ、オオジュリン!6種を観察! GOODピン
3/23wed カモはめっきり減った。小鳥の北帰も始まっているが、カシラダカ、アオジ、オオジュリンの群が、越冬地下物で残り少ない滞在を惜しむかのようにくつろいでいた。長旅気を付けてと願いながら観察!アオジカシラダカウグイス本当にイタチによく
3/17thu 今日は曇天!二・三日曇り雨との予報!行きつけのフイールドでヨシが倒れ枯草の中にタシギが8±いるが、いつも飛ばしてしまう。今日も遠くから、そろりそろりと近づきながら探すが、分からずに飛ばしてしまった。さらに、近くの田んぼのヨシ
3/16wed 快晴!ポカポカと心地良い、花粉さえなければ天国。希少種 ズグロカモメ10±、夏羽の個体や換羽中の個体が湖上を飛び交っていた。夏羽は初観察♪ズグロカモメ 夏羽換羽中#ズグロカモメ# 滋賀琵琶湖
3/10thu 日中の気温はグングン上昇で暖かいが、夜明け前は0度、寒暖差が大きく体調に注意!今日はタシギを観察。特徴、柄が鮮明に撮れてgood♪#タシギ#滋賀#