メインカテゴリーを選択しなおす
#滋賀の野鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#滋賀の野鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
行方知れずから 帰ってきてました
昨年暮れから探しても探しても消えてしまった100羽あまりのコハクチョウ達。なん...
2023/01/06 21:25
滋賀の野鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
モンゴルカモメ?・アオジ
1/3tue 話題のカモメ!この子かな?javascript:pcview_on(); 超遠方で霞んでいるが1時間ほど観察、周囲のカモメが飛び交っても動かない貫禄。 参考までに大幅に切り出してUP。ライファーなれどライフリスト186種目と
2023/01/03 17:14
探鳥始めは アカハシハジロ・コチョウゲンボウ・ヒシクイ
1/2mon Happy New Year 2023 本年も宜しくお願いします。javascript:pcview_on();昨日はセガレ家族が帰ってきて孫とトランプやかるたとりをして一日楽しく過ごした♪今日は早速、探鳥始めにGO♪ まずヒ
2023/01/03 14:17
コハクチョウ達どこいたんでしょうね
安曇川から新旭に居たコハクチョウ達が昨年の暮れから見えなくなった。100羽以上...
2023/01/03 10:22
コハクチョウが一斉に鳴き合わせ 動画
どんな会話をしているのでしょうね。コハクチョウチョウたちが一斉に鳴き合わせたり...
2022/12/30 11:03
コチョウゲンボウ
12/29thu 今日も良いお天気♪外気温7度なれどわが身には昨年より寒く感じる。javascript:pcview_on();年々弱くなっているが、まあ仕方ないこと、年相応に探鳥も楽しもうと思う。今日はコチョウゲンボウが半日付き合ってくれ
2022/12/29 16:08
カナダヅル
11/24thu 遥か北米からどの様な事情&ルートで日本イヤ我がフイールド琵琶湖南部に降り立ったのか知る由もない。javascript:pcview_on();この見知らぬ地で、くつろいでいる様に見えるが、この後何処へ行くのか、無事故郷の北
2022/12/28 15:50
再度! カナダヅル
11/25fri Myフイールド湖国に降り立ったカナダヅル♪ 私の生涯では二度と会えないだろ〜・・・よく見ておこうと再会に!javascript:pcview_on();#カナダヅル#
2022/12/28 15:49
ヒシクイ 健在!
12/28wed 今年も残すところ3日 歳をとると1年が過ぎるのが早い!javascript:pcview_on();朝から青空が広がって風なく太陽の下は暖かい!探鳥にGO♪ 公園など回ったが鳥影薄し、冬小鳥を余り見かけない。ヒシクイは4羽
2022/12/28 15:48
ツクシガモ・エリマキシギ・カワアイサ
12/27tue 陽射しあり!風弱し!マアマアぽかぽか♪ツクシガモandエリマキシギ健在♪ちょっと遠いが撮ってみた。アオアシは不在、代わりにカワアイサがスイスイと泳いでいた。ツクシガモエリマキシギカワアイサ#カワアイサ#
2022/12/27 16:36
難しい顔してどうないしたん?
水面に向かって難しい顔して「どないしたんや?」と、聞きたくなるような表情。ほん...
2022/12/26 17:40
ツクシガモ・エリマキシギ・アオアシシギ・チュウヒ
12/19mon 昨日から急に冷えて、猛烈な寒さ!javascript:pcview_on();昨日は比叡山も初冠雪。比叡が冠雪するのは1シーズン1〜5回程度。今朝は田んぼに氷が張っていた。風が強く体感温度はさらに猛烈な寒さ!冬眠していては
2022/12/25 16:07
ハヤブサ水浴び・クサシギ
11/27sun 風が少し冷たくなってきたが良いお天気♪探鳥にGO!javascript:pcview_on();ハヤブサの水浴びをしばしの間観察。一生懸命に体を震わせ水浴びをしていた。ハヤブサクサシギ山本山のオオワシが昨日到着との事。初め
2022/12/25 16:06
西の湖・キジ
11/5mon 今シーズン初訪問の西の湖!この広大なヨシ原はいつ見ても和む♪ゆっくり探鳥したかったが、急に別フイールドが気になりキジを見ただけで、短時間で移動してしまった。キジいつもの風景コモが数羽ぷかぷかと
ヒシクイ
12/25sun 今日はChristmas!先日からの激寒は緩み探鳥日和♪であったが次第に曇り時雨あり!その後はまた晴れ!javascript:pcview_on();湖北でしか見た事のないヒシクイを湖南で見られたとは嬉しい〜♪最高のChr
2022/12/25 16:04
このくらいの雪だるまを作るぞぉ
「雪が積もったらね。このくらいの雪だるまを作るんだ」と雪を楽しむコハクチョウ。...
2022/12/24 15:44
泥遊びってサイコー!
「泥遊びってサイコー!」ムニュッとした足と手の泥の感触がなんとも云えません。深...
2022/12/22 13:14
オオハクチョウのお客様
1週間ほど前から新旭野鳥センターの北側にオオハクチョウの3羽のお客様が滞在して...
2022/12/20 13:06
会いに行ったけど
先週1か月ぶりに湖北に行った。山本山のおばあちゃんが11月26日に飛来してから...
2022/12/19 10:27
昼下がりのまったり、まったり
少しだけ差し込んだ陽だまりの中、まったりしている湖西のコハクチョウ達。鳥も含め...
2022/12/17 10:20
位置について、よーいドン!
『位置について、よーいドン!』今まさに飛びだす瞬間のコハクチョウ達。飛ぶ前に仲...
2022/12/16 14:41
びわ湖でまったり
新旭水鳥野鳥センターに向かう途中にて。25羽ほど居たでしょうか。みなさん、仲良...
2022/12/10 18:09
”今年も出会えた「山本山のおばあちゃん(オオワシ)」”
みんなの回答を見る こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 地元の新聞によりますと今年も、もう「山本山のおばあちゃん」はきているうそうですよ …
2022/12/09 01:15
トラツグミ 琵琶湖に現る
「トラツグミ 琵琶湖に現る」なーんて、怪鳥が現れたようなたいそうなタイトル付け...
2022/12/08 14:45
もしかしてオオヤハブサ?
ずっとハヤブサだと思っていたら頭部が黒頭巾で胸元の横黒班が大きいのでどうも「オ...
2022/12/06 20:37
探せども探せども
晴れた日、絶好の撮影日和と出かけても肝心の相手がいないとがっくり肩を落として帰...
2022/12/05 11:44
プクプク、コロコロなジョウビタキ
昨日は比良山系の山々に雪が降り今季初冠雪となりました。寒いはずです。ジョウビタ...
2022/12/02 18:19
後ろ姿もカワイイ
警戒心が強く人を見ると距離が離れていてもすぐ逃げるノスリも居れば、こちらはとび...
2022/11/30 10:56
ふわふわエナガボールになってます
まだ11月ですが気温の低下と共にプクプク、ふわふわまん丸ボールになってゆくエナ...
2022/11/27 14:22
桜の冬芽とジョウビタキ
まだ11月と云うのにもう春の準備をしていた桜。本格的な寒さの前に冬芽を付けてま...
2022/11/25 11:02
チョウゲンボウ いくでベイベェー
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」たまにはこっちに来ることもあるんです。正確に云えば...
2022/11/22 19:29
湖西のコハクチョウ達
湖北のコハクチョウ達は180羽あまり帰ってきています。湖西では、11月10日頃...
2022/11/21 11:30
逃げ足の速い奴め
大好物のバッタをゲットしてから逃げるのが早いのなんのって。こっち側に飛んでくれ...
2022/11/20 13:38
枯葉色とコーディネート
上手いこと枯葉とコーディネートしてますね。ふわふわ、モコモコに着ぶくれしても更...
2022/11/18 15:10
https://www.acrowass.com/toritoriyacyo/blog/2022/11/content-2.html
寒くなるとほかの鳥と同様にジョウビタキもふんわりまん丸に膨れ上がりましてその容...
2022/11/17 09:35
木枯らし1号が吹く中
kインキでも 2022年11月13日に木枯らし1号が吹きました。いつもより早いな...
2022/11/16 09:26
ノスリにも性格色々
ノスリを見て気づく事。元々は警戒心が鳶より強いのですが更に神経質で距離が離れて...
2022/11/15 10:23
お口に泥を付けた貴婦人
冠羽も完璧、孔雀を思わせるくらい羽色も完璧な田んぼの貴婦人。『あーっ』、一つお...
2022/11/14 12:48
こんな表情もします
目の周りのアイリングが黄色で精悍な顔つきのイメージがあるかと思いますが、黒く大...
2022/11/13 11:44
昼下がりのおチョウ夫人
昼下がり田んぼカフェで優雅に遊んでいたおチョウ夫人、いそいそとどちらへ向かうの...
2022/11/12 14:40
ジョウビタキはシングルDAYを満喫
どちらかと云えば一人で時間を過ごすのが好きであります。静かなところも好き。夕陽...
2022/11/12 14:39
タゲリがやって来ました
2日前の11月7日、安曇川の田んぼでもタゲリを今秋確認しました。まだ小集団です...
2022/11/09 11:31
黄昏時のジョウビタキのお嬢さん
黄昏時のジョウビタキのお嬢さん。「ヒッ、ヒッ」と鳴き声が聞こえるのと縄張り意識...
2022/11/08 18:06
黄色い顔のハクセキレイ
一瞬「新種のセキレイ」か、周りの稲の黄緑色が写りこんでいるのかと思ったんですけ...
2022/11/07 11:07
カラスとチョウゲンボウ
2羽なかよさそうに同じ軌道を進んでるように見えますがカラスが執拗にチョウゲンボ...
2022/11/06 19:56
物干しざおとジョウビタキ
鳥に会えないときはとことん会えないときがあって草むらに入ったり足場の悪い河川敷...
2022/11/05 14:27
イワシの集団のよう
全体として一つの塊として見るのも面白いけど、一羽一羽を写真で後から見るというの...
2022/11/04 15:29
雨の翌日は晴れてノスリ飛ぶ
昨日は久しぶりによく降りました。その分、今日は快晴。午前中に田んぼに行くとノス...
2022/11/02 20:34
動画 アトリの集団行動
先日撮影したアトリ集団の動画です。スズメやムクドリにも似たアトリの集団行動の様...
2022/10/31 10:37
10月の楽しみは田圃でまったり
10月の楽しみ方。人其々楽しみ方がございまして・・・といってもインドアかアウト...
2022/10/30 15:22
次のページへ
ブログ村 251件~300件