メインカテゴリーを選択しなおす
#滋賀の野鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#滋賀の野鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
クビワキンクロ・カワセミ・ハヤブサなど
1/14sun 快晴!穏やか!暖かい! 3フイールド訪問!照準器含め1750gの新システム持って4時間6kmほど歩いたが余り負担にならなかって良かった。この当たりが許容質量。javascript:pcview_on();フイールドK 念願の
2024/01/31 12:22
滋賀の野鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
クビワキンクロ
1/17wed 快晴・穏やか・探鳥日和♪ 昼前に90分ほどカモ見!首金、遠方で寝ている姿はどれも同じに見えてなかなか特定し難いが、それらしきのに狙いを定めてロックオン!javascript:pcview_on();顔を上げるのを延々と待ち何
2024/01/31 12:21
タゲリ・チョウゲンボウ
1/25thu Myfieldは気温2度、晴れたり吹雪いたり目まぐるしく変わるが積雪はゼロ!今日は3農地を車で流し車窓鳥見!行く先々でチョウゲンボウをよく見かける。ヒバリの群れの中にホオアカがいたようないないような。javascript:p
オオジュリン・ホオアカ・ミサゴ・ノスリ
1/30thu 寒波が遠のき昨日今日と暖かい一日であった。今日は小鳥が観たくて出掛けたが出会いは少なかった。オオジュリンとの出会いは今冬初!オオジュリンホオアカミサゴノスリ#オオジュリン#ホオアカ#ミサゴ#
子供たちは元気に遊んでます コハクチョウ
雪が積もると電車が止まったり、道路は通行止めになったりして通勤通学、流通の遅れと...
2024/01/26 11:43
ハイイロチュウヒ メス
この冬、湖北の田園でオスのハイイロチュウヒに出会ってから約1か月後に湖西でメス...
2024/01/20 11:49
厳冬のチョウゲンボウ
みぞれ模様の田園でホバーリングを繰り返すチョウゲンボウに会った。普段なら人の姿...
2024/01/18 12:29
タゲリが田んぼに戻ってきた
シーズン初めに見て以来あまり見る事が無かったタゲリですがコハクチョウが田んぼに移...
2024/01/15 10:21
お洒落なオナガガモ 琵琶湖にて
白と黒とブラウンとグレー。シックな色の組み合わせでコーディネートしているオナガガ...
2024/01/07 11:40
越冬中の琵琶湖のコハクチョウ達 動画
温暖な日は琵琶湖の湖面にてコハクチョウが羽を休めています。2023年12月10...
2023/12/29 13:42
オオヒシクイ
内湖でまったりするオオヒシクイ。その横にはコハクチョウも20羽近く休んでいます...
2023/12/29 13:41
メリークリスマス コハクチョウ
12月24日はクリスマスイブの日、松の木内湖、針江浜から木津浜にかけてコハクチ...
2023/12/25 18:52
琵琶湖と田圃のコハクチョウ
琵琶湖の西、湖西のコハクチョウ達は田圃とびわ湖に分散して過ごしております。田ん...
2023/12/22 08:59
オオヒシクイが帰ってきた 動画
昨年に続き今年も琵琶湖の西、湖西にもオオヒシクイが帰ってきました。 しかも、昨...
2023/12/18 09:51
琵琶湖のコハクチョウと水鳥たち 動画
滋賀県、琵琶湖より西の湖西地域に飛来し越冬している水鳥たち。コハクチョウにオオ...
2023/12/16 11:00
カワアイサ見~つけた
木津浜に漂っていたコハクチョウが沖の方に移動して望遠鏡で周辺を覗いていると数羽...
2023/12/09 15:16
エノキの実とシメ
最近、湖西の駐車場あたりでイカルによく似た野鳥のシメの集団を目にするようになり...
2023/12/01 13:55
強風注意報 風が強いとこうなります
常々、キンクロハジロはお洒落さんで冠羽には気を付けているんです。でもね、琵琶湖...
2023/11/25 15:11
琵琶湖のコハクチョウ 次々飛来 動画
琵琶湖にコハクチョウが次々飛来しております。 琵琶湖に着水する度、啼き合わせて...
2023/11/24 11:05
琵琶湖に集まるコハクチョウ
数日前の事、お天気予報では晴れでしたが相変わらず琵琶湖は荒れて雨模様でした。田...
2023/11/22 10:19
コハクチョウのくつろぎタイム
内湖から姿を消して何処にいるかと思ってたらやっぱり田んぼの方に移動です。ざっと...
2023/11/17 12:43
イスカ登場
久しぶりの朽木。夏場は暑かったので久しく行ってなかったが山の色づきも気になって...
2023/11/05 13:50
2023年 飛来したコハクチョウ達 動画
2023年10月下旬頃より飛来した琵琶湖西部のコハクチョウ達。長旅の疲れを癒し...
2023/11/03 15:56
2023年琵琶湖の内湖のコハクチョウ 動画
琵琶湖西部の内湖に飛来したコハクチョウは2023年10月31日付けで 30羽近く...
2023/11/02 10:50
2023年秋、今年もコハクチョウがやって来た
2023年秋、今年も湖西にコハクチョウが帰って来た。正確には高島市新旭水鳥観察...
2023/10/24 18:48
ゴイちゃんでーっす
台風過ぎ去り、雨の心配もないので高島市今津の方で出向いてみた。琵琶湖の水位は少...
2023/08/19 16:54
コウノトリ仲良くしてます
先日はコウノトリのバトルを記事にしましたが喧嘩の後は何事もなかったように仲良く...
2023/08/15 11:52
コウノトリ J0650
鑑札番号J0650孵化は2023年4月15日 兵庫県養父市 伊佐巣塔放鳥が同年...
2023/08/14 12:18
コウノトリ J0631
コウノトリ鑑札番号J0631、2023年4月5日 稲美町にて孵化、という事は今...
2023/08/13 15:47
若くてイケメンって
鑑札が泥だらけで個体番号が解らなかったが観察の色で調べるとJ0526、今年20...
2023/08/12 13:55
河川も田んぼも干からびゆく
雷雨で降るところは降るけれど、降ってほしい所はそこだけ避けるように雨雲がすり抜...
2023/08/03 13:51
川は干上がりどうするミサゴ
連日の猛暑で琵琶湖河口付近の安曇川は干上がり、いつもこの河川に集まる鳥たちは少...
2023/07/29 15:14
サンショウクイ 暑いですね
雨が上がってから連日の挨拶は「暑いですね」これしか言葉だけ。暑すぎてスマホの動...
2023/07/18 17:16
https://www.acrowass.com/toritoriyacyo/blog/2023/07/content-5.html
暑すぎてオオヨシキリの鳴き声は響けど姿は葦の中、探すのが大変です。元々警戒心が...
2023/07/14 10:28
暑くてオオヨシキリも木陰に隠れた
梅雨の合間、晴れたのは嬉しいのですが日差しと連動し気温も30度超えて上昇。いつ...
2023/07/07 09:47
アオゲラに会う
山の野鳥に会ってみたくて短い時間ながら朽木で探鳥してみた。一番最初に会ったのは...
2023/06/10 16:11
高原モズ
5/21sun 夕方のわんわん散歩のとき、うす暗くてよく見えないが、気になるモズ影! 尾を全く振らないモズが電線に留まっている。コンデジで見てみると毛色が違う? なになに?オオモズかとトキメイタが、PCで見ると脇や胸に橙色が見える。NETで
2023/05/22 12:35
アマサギ
5/12fri ウォーキング鳥見にGO!javascript:pcview_on();代掻きの耕運機について廻る夏鳥アマサギ3羽! DC-TZ90
2023/05/22 12:34
チュウシャクシギ
5/6sat 朝から薄曇り!探鳥ににGO!javascript:pcview_on();公園を見た後、田んぼの方へ廻ったら旅鳥チュウシャクシギ1羽。#チュウシャクシギ#
チョウゲンボウ・カワラバト
4/29sat GW突入! 毎日がGWの私には関係ないが、何か不思議にGWと思うとゆったりする。空気感もゆったりの様に思う。リタイアして12年もなるのにサラリーマン意識がいまだに潜在してるのか(笑)javascript:pcview_on(
2023/04/29 18:37
コチョウゲンボウ
4/27thu しばらくの荒れ模様から、今日は朝から良いお天気!javascript:pcview_on();公園と田んぼめぐりにGO!公園の木々は目に染みる青葉、気持ちいいが鳥が見えない。農地の方は麦が目に付き水の張られた田んぼは未だ少な
(続) ケリ雛
4/28thu 姿が見えないので心配していたが、2羽健在であった。上空にカラスが来たらものすごい勢いで威嚇していた。少し以前カルガモにも威嚇してるのを見た事あるが、なににでも威嚇しよる。多分スズメにもしよるやろうな(笑)わんわん散歩時コンデ
2023/04/29 18:36
クサシギ・MIXガモ
4/26wed 昨日からの降雨、昼過ぎに止み薄日が射してきたので、近隣鳥見にGO!javascript:pcview_on();4割かたの田んぼは水が入って田植えの準備も進んでいる。2時間ほどで一巡し、キレイな夏羽のクサシギとカップルで水浴
ムナグロ
4/22sat 朝から良いお天気なれど冷たい強風!javascript:pcview_on();水の入りかけた田んぼでせっせと採食中のムナグロ、夏羽に移行中の成長1、幼鳥3。出会えそうで、なかなか出会えなかった旅鳥ムナグロにやっと出会えてう
2023/04/22 21:04
4/20thu 10時頃に雛の様子を見に行った。1羽はすぐに見つかったが、探せど探せどそれ以上見つからない。両親はいた。javascript:pcview_on();卵は見えなかった。孵化したのか見えないのか不明。夕方再度見に行ったら、今度
2023/04/22 21:03
アトリ欅の実に集まる
新緑の欅に頻繁に集団でやって来るアトリを見ることがあり、よく見ると欅の実を啄ん...
2023/04/21 13:03
冬の小鳥たちの北帰時期 ミヤマホオジロ
以前に冬の小鳥の北帰時期を下記の様に予測してたが、4/16の下物探鳥会の出現記録にミヤマホオジロが報告されていた。予測では終認は3/下と思っていたが、これは間違いであった。北帰開始-終認ホオアカ 3/初-3/中 クロジ 3/初-3/下 ミヤ
2023/04/19 14:21
ケリ 赤ちゃん誕生
4/18tue 出かけない日の日課の近所ウオーキング! ケリが抱卵中かと思っていたが、雛が写っていた。孵化直後と抱卵継続中?#ケリ#コンデジ LUMIX DC-TZ90 720mmにて
2023/04/18 18:16
オオジュリン・カシラダカ・キジ・シジュウカラ
3/22thu 今週はぐずついた日が続くと思ってたが、今日は好天♪javascript:pcview_on();鳥見に出掛けたがなんと暑い!24℃!1枚脱ぐがまだ暑い、もう1枚脱いでちょうどいい! 鳥の方は寒い、景色見となってしまった。オオ
2023/03/29 17:10
アオジ・ウグイス・イソシギ
3/24fri 曇天なれど雨はなし! 鳥見にGO!javascript:pcview_on(); ここのソメイヨシノ、3/20時点ではつぼみであったが今日は一気に開花していた。朝から蒸シッとしていたので薄着で出掛けたが、午後3時頃は気温下が
2023/03/29 17:09
次のページへ
ブログ村 151件~200件