メインカテゴリーを選択しなおす
「定員割れ」の大学、侮るなかれ——教授の圧とお菓子の猛攻にやられました
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
「文系に進んだら将来は不利?」「理系じゃないと手に職はつかないの?」そんな声をよく聞きますが、文系にも社会で活躍できる道はたくさんあります!あくまでも一例です。進路選びや大学選びの参考になればと思います。主要な文系学部ごとに、目指せる職業や...
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題94(p.76)
2025年版の物理重要問題集(重問)を解き進めていくオンライン講座です。物理重要問題集の解説です。物理重問シリーズ オンライン講座 オンライン指導 東大 物理 東大物理 大学受験 受験 mittynote mitty
【非認知能力って何?】「選ばれる側」から「選ぶ側」へと受験が変わる?
クリックよろしくお願いします。 6月に入り、受験生の皆さんは、いよいよ夏に向けて受験モードが本格化するころだと思います。 今回は、「受験成功のカギは“非認知能力”にある」という、ちょっと耳慣れないお話をご紹介します。 「非認知能力」って何? 非認知能力とは、テストの点数や偏差値のように数値化できない力のこと。 たとえば、目標に向かってやり抜く力(グリット)、自制心、回復力(レジリエンス)、好奇心、主体性、協調性、自己肯定感 ……こういった力が、今、受験の世界でも注目されているのだそうです。 学校の成績だけでなく、こうした“人間としての土台”の部分が、受験勉強を支える力にもなり、合否のその先、人…
Fラン大学に進学する意味は本当にあるのか?「Fラン大学に進学する意味は本当にあるのか」。学歴社会だからこそを見えてくる大学進学の本質「大学受験」は10代におけ…
七万個の光の粒(Official髭男dism Live at studium 20
1万5000歩、歩いて、3時間ほぼスタンディングだった。昨日は、ご機嫌な多幸感に包まれて、楽しいばかりだったけど、今日は、お休みで、ヨレヨレに😁Officia…
今回は、ダイヤモンド・オンラインの「大学の最新序列」の記事から考えたことについて記載します。 毎年、ダイヤモンド社から「大学図鑑」という本が発行されています…
~センター試験最後の年、わが家の受験戦記~文系・理系それぞれの一般入試で受験した双子の実体験をもとに、「同じ家庭、同じ年、でもまったく違う受験」について綴ります。2020年。センター試験最後の年。受験制度が大きく変わる前の年。万が一、浪人と...
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題93(p.75)
2025年版の物理重要問題集(重問)を解き進めていくオンライン講座です。物理重要問題集の解説です。物理重問シリーズ オンライン講座 オンライン指導 東大 物理 東大物理 大学受験 受験 mittynote mitty
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です さて今回の中間テストの結果を教室内に掲示しました まだ全員分の結果ではありませ
長さ:~10分 / レベル:共テ / 重要度:超重要 2025年共通テスト・英語Lの解法実況中継を行っています。第4問は読み上げの前に図表は問題を見る時間が与えられますので、そこで論点をしっかり絞って集中して聴くようにすればしっかり稼げる問題です。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら www.tiktok.com 先日ある講習会で、全国の塾に関する興味深いデータを見まし…
補欠合格者は、入学後ついていけるの?最下位じゃないの?中学受験は「後日再試験をしたら半数は入れ替わる」と聞いたことがあります。高校受験は公立に関しては実力通り…
公立高校残念🥀だった娘。可愛い制服に袖を通した時は、少しだけ気持ちが多少上向きになりました。『本命校受験を終えて(不合格からの立ち直り方)』壮絶な高校受験が終…
先日、次男(高3)の予備校面談に行ってきました。 肝心な第一志望大学については、去年第1にしていた大学ではなく、第3志望だった大学になっています 学力的…
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
予備校運営の株式会社日本学力振興会(住所:東京都新宿区西新宿7-16-6 森正ビル1階、代表取締役:江藤行雄)が、2025年1月4日事業を停止し自己破産の準備に入った。 委託弁護士は外野光敏弁護士(セオリー法律事務所) 負債総額は約1億とみられる。 同社は1983年8月設立の予備校運営会社、高校1年生から既卒の浪人生迄を扱い、大学受験専門の予備校として運営していた。少人数授業やオリジナルテキストで差別化し、大手…
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題92(p.73)
2025年版の物理重要問題集(重問)を解き進めていくオンライン講座です。物理重要問題集の解説です。物理重問シリーズ オンライン講座 オンライン指導 東大 物理 東大物理 大学受験 受験 mittynote mitty
その通りだな・・・ → ”大学受験である意味指導が一番ムズいのは「頑張る人」である”
今回は、重本先生の記事から考えたことを記載します。 以下の記事です。 大学受験でも色々レベルがありますが、一定以上のレベルの大学を目指すためには、かなりの…
推薦入試と一般入試の違いって? 〜どちらがうちの子に合っている?〜
大学受験にはさまざまな入試方式がありますが、特に「推薦入試」と「一般入試」の違いについて。どちらが良い・悪いというよりも、受験生自身が「自分はどっちが向いているか」を考える方が後悔がないと思います。一般入試と推薦入試◆ 推薦入試とは?推薦入...
今回は、最近のことについて記載します。 ①オープンキャンパス ブログ等で、オープンキャンパスに行ってきたといったという報告が出てきていますね。この時期から。…
日産スタジアムに来た(Official髭男dism Live at studium 2025)
新横浜駅から、スケートセンター抜けて、はじめての日産スタジアム🏟️7万人だってでも、すぐグッズは、すぐ買えたよ。すごい。スケートイベントの小ささを思い知る。雨…
金曜の昼ですが、人がたくさん。黄表紙とか小さいので、人がぎゅーっとなって、ジブリの原画を見るフランス人の方々を思い出す。なかなか皆さん動かないので、じっくり見…
【就活は都会の大学が有利?】地方国立と都市私大で体験した“差”とは?
今日は、地方国立大学(理系)と都市部(関西)の私立大学(文系)に進学したわが家の双子が体験した、就職活動における「大学立地」の影響」について「都会の大学は就活に有利」「地方の大学でも大丈夫?」そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に、リアルな体...
我が子の高校受験&大学受験の受験勉強などに関連したちょっぴり地味だけど影のエピソードが濃くて思い出のある勉強グッズや勉強アイテムたちとは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分半で読めます > 前回の続きで、 本ブログで登場回数が少ないけど 娘の高校~大学受験の勉強に関連した 思い出深いグッズやアイテムたちを ご紹介します。 その前に本記事の補足ですが、 娘は中2~高2春までに 転塾5回&入塾6度という黒塾歴が あります。 そんなカオスな闇塾歴は、 中2春~ 集団指導A塾 ↓ 中2末の一ヶ月間 個別指導B塾 ↓ 中3夏期講習前~ 集団指導C塾 ↓ 高校入試後~ 個別指導D塾 ↓ 高校入学後~ 集団指導E塾 ↓ 高2春~卒塾 少人数制の個別指導F塾 となっています。 <目覚まし時計> いつ購入したのか覚え…
3S1Kと称される文京区の名門公立小学校の学区へ! 3S1Kの千駄木小(JapanTimes記事より) しかし、移住後に、公立小のカリキュラムはどこも一緒でスペシャルなことはなく騙された!と感じるそうな... 公立なのだからカリキュラム同じなのは当たり前なので、学力レベルが高いなどのクラス
このニュースで気になることがあります。⚠️ハーバード=世界的評価が高いと思われるので、トップクラスという定義で進めます。ハーバード大の留学生受け入れ、日本の全…
ココジャナイ大学も見極めた上で、もう少し受験先候補を探します。続きです。オーキャン・チェックポイント✔︎学科名だけでなく詳細な研究内容も確認。✔︎この大学で卒…
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題91(p.73)
2025年版の物理重要問題集(重問)を解き進めていくオンライン講座です。物理重要問題集の解説です。物理重問シリーズ オンライン講座 オンライン指導 東大 物理 東大物理 大学受験 受験 mittynote mitty
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題90(p.72)
2025年版の物理重要問題集(重問)を解き進めていくオンライン講座です。物理重要問題集の解説です。物理重問シリーズ オンライン講座 オンライン指導 東大 物理 東大物理 大学受験 受験 mittynote mitty
双子の親が語る:文系と理系、どちらが後悔しない?進路の決め方6つの視点
進路選びで後悔しないための6つの視点今日は、実際に文系と理系に分かれて進学・就職した双子の息子を育てた親の立場から感じたことを綴ります。進路選びは本人の人生を左右する大きな決断です。でも親の関わり方次第で、子どもが自分らしい選択をする後押し...
【大学受験】志望校合格をグッと引き寄せる!受験生が今すぐ始めるべきこと
今すぐ始めよう! 「もう時間がないかもしれない…」 「何から手をつければいいのか分からない…」 大学受験を控えたあなたは、今、こんな不安や焦りで胸がいっぱいかもしれません。 分かります、その気持ち。 まるでゴールの見えないマラソンを走っているような、 そんな感覚に陥ることもあ...
学校での三者懇談や、担任の先生からのアドバイスはとても大切。でも、「うちの子にとって本当にベストな選択ってなんだろう?」と考えたとき、学校の進路指導だけに頼っていて大丈夫なのか…不安になること、ありませんか?もっと複数の人から話を聞いたり、...
ただ今高校3年生の娘 高1の宿題でオープンキャンパスに行きレポートを発表というのがありました 高3までに興味のある大学のオープンキャンパスへ行くように指導さ…
長さ:~15分 / レベル:共テ / 重要度:超重要 2025年共通テスト・英語Lの解法実況中継を行っています。第3問からは読まれる回数が1回になりますが、その分聞き取りにくい部分は減って間も多めに取られますから、読まれる前にしっかり準備しましょう。
「家賃ゼロで学費も安心」新聞奨学生の生活は想像以上にハードだった話
高校卒業式後すぐに新聞奨学生に。家賃ゼロ、学費の不安もないけど…学生生活は想像以上に過酷だった話私は高校を卒業してすぐ、新聞奨学生としての生活をスタートさせま…
【高3長男】大学の一般受験。いったい何校受験すべき?学校と塾で分かれる意見。
一般受験。いったい何校受験すべき?学校と塾で分かれる意見。 【注目商品☆PICK UP】↓楽天レビューより「スマホ首がつらく購入してみましたが、1日数分で…
申し込みはお早めに! 『そろそろオープンキャンパス と 上がったり下がったりの4月』 募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 …
【物理重要問題集の解説】物理重問シリーズ 2025問題89(p.72)
2025年版の物理重要問題集(重問)を解き進めていくオンライン講座です。物理重要問題集の解説です。物理重問シリーズ オンライン講座 オンライン指導 東大 物理 東大物理 大学受験 受験 mittynote mitty
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
長さ:~15分 / レベル:共テ / 重要度:超重要 2025年共通テスト・英語Lの解法実況中継を行っています。第1・2問は2回読まれるパートですが、その分聞き取りにくい部分がそれなりにあるので、油断せずに準備と集中で乗り切りましょう。
東大の過去問は買いませんでした。鉄の授業で大体やってしまっていたり、上記の鉄緑会東大物理問題集に収録されていたりするので、買わない人が結構いると、先生からも聞いていましたがそのとおりになりました。 共通テストだけでなく、結局後期や私大の過去問も使ってないので、過去問利用率0%です。 ・英検準
塾に行く?行かない?我が家の太郎と次郎は、塾に通わずに大学受験に挑みました。振り返ってみて、「塾に行かなくて正解だったのか?」と聞かれると、正直いまだに“答え”は出ていません。どちらが正解?子どもに合った選択を塾に通って伸びる子もいれば、自...
オーキャンネタが多い割には、詳細レポがない私。どこまでが一般的でどこからが身バレしそうなのか分からなかったから🤣その加減が分かってきたので、振り返りの体験記事…