メインカテゴリーを選択しなおす
Branches その2「ヒールフラップの模様がステキ」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のBranchesは進度が順調です。いまはもうLeg 脚部分は終わり(パターン指定よりも短くした)、ヒールフラップまで編めました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“
先日、進まないと書いた靴下が完成しました。 あの後せっせと編んで完成しちゃいました。ブログに書くと頑張るようです(笑) ソックブロッカーを持っていないので、普通にスチームアイロン仕上げです。&nb
Branches その1「Cuffだって模様編み」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたくつ下のBranchesですが、作り目はNorwegian Cast On(か伸縮性のある作り目)とあり、知らない手法かと思ったらGerman Cast Onとまったく同じやり
次に編むのはBranchesですわよ! ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日、ドイツ語パターンのくつ下Flechtwerkが完成しました。 本に掲載されている他のくつ下も編んでみようと思っていますが、ドイツ語パターンはひとまずここでいったん終わりにして、52 Weeks
*編み物教室について*自宅での編み物教室については、引き続き感染対策をしながら開催します。換気を行うため寒い場合がありますので、暖かくしてお越しください。参加時は「検温、マスク着用、手指の消毒」をお願いします。 &nb
かなり前から編んでいる靴下ですが、なかなか進みません。(>_<) もう少しというところまで編んだのに、一向に進まないのです。 このまま何日も放置してます。(;一_一) &nb
先日から編んでいるFlechtwerkは、(何度も書いていて恐縮ですが)ドイツ語パターンで初めて編んだくつ下です。それがとうとう完成しました〜! やったね! 以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下
片方が編み上がったので、ドイツ語パターン・5本針で編んだ感想など ~Flechtwerk
先日から編み始めたくつ下のFlechtwerkですが、片方がようやく完成しました。このくつ下は、ドイツ語で書かれたパターンであり、5本針で編むことを前提に書かれていて、どちらも自分にとっても初めての
年末に編む予定だった靴下を、やっと形にしました。赤と黒去年イベントで見つけたクレイジーザウバーボールに、赤を合わせるか黒を合わせるか迷って、思い切って左右...
Käppchenferseというかかと編み ~Flechtwerk
くつ下のFlechtwerkは、いよいよかかとまで来ました。 以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下の編み方の解説とパターンが掲載されている本Socken stricken (Manuela Bu
Lana Grossa Meilenweit Vol.7は、くつ下編みを段階的に学べる冊子
ここのところよくくつ下を編むのに使っている糸は、ドイツの毛糸メーカーLana GrossaのMeilenweitシリーズです。先日、いつも行く近所の毛糸屋さんで毛糸を購入したあと、レジ前に置いてあっ
ドイツ語のパターンに出てくる基本的な編み物用語 ~Flechtwerk
ドイツ語で書かれたくつ下のパターンに初めて挑戦中です。5本針を使うことを前提に書かれているパターンなので、初めて5本針を使って編んでいますが……ついマジックループを使うときのクセが出てしまい、なかな
Jili完成 ~52 Weeks of Socks プロジェクト
Afterthought Heelも問題なく終わり、くつ下のJiliが完成しました~。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Rav
Jili その3「両方とも編めました(かかと以外)」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日、片方が編めたくつ下のJiliですが、もう片方も編めて、両足分が揃いました。このくつ下はAfterthought Heelといって、かかとを最後に編み足す手法を使っているため、まだ両足ともかかと
ドイツ語で書かれたくつ下のパターンを編みます ~Flechtwerk
ある日、以前購入したドイツ語でかかれたくつ下編みの本を眺めていたら、せっかくドイツ語に挑戦しようと思って買ったのに全然活用してないなー……と、考えだしたら『ドイツ語のパターンを編んでみよう』と思った
以前、余った糸を消費するためにテキトーに編んだくつ下(下記記事)は、完成度があまり高いとは言い難かったこともあって、自宅でのみ履いていました。しかし、いつごろからか足に合わなくなってきたので、だんだ
Jili その2「かかと以外が編めました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のJiliですが、Afterthought Heelであるかかと以外が編み上がりました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先
Jili その1「あとで編むかかと Afterthought Heelだった」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
いま編んでいるくつ下Jiliですが、ずっと避けていた「指でかけるゴム編みの作り目」をすることになり、ちょっとだけ面食らっていました。渡独して編み物を再開し始めたころは、まだ技術的にレベルが低かったせ
選ばず頭から順に編むことにしたので、次はJili ~52 Weeks of Socksプロジェクト
3月に入って一週間が経ち、“52 Weeks of Socks, Vol.II” (Laine Publishing)の刊行が近づいてきました(2023年3月31日刊行予定)。10日(金曜日)にはV
Vervain完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のVervain、やっと完成しました。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むと
Vervain その4「履き口の1目ゴム編み問題」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のVervainは、先日左足が編み上がり、現在は右足を編み進めています。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry
「緑の四角」ガーター編みがソリューションだった。糸にも似合う編地と似合わない編地がある。【編みむめも】
ガーター編み(2022年2月)うきうき端をまっすぐするのがむずいです 今年もやってきました花粉症の季節。 毎年思う「体質が変わって今年は花粉症じゃなくなってるかも」と。そして毎年「あ・やっぱり、あたし、花粉症だわ」と、くしゃみ、鼻水、目のかゆみがはじまり自覚する。アレルゲンであるスギ花粉・ヒノキ花粉から遠ざかっていれば、症状は出ない訳で、お山はお休み。せっせと編みむめも。 さて「緑の四角」。古い祖母のセータを解いた糸を形にしようとしているんだけど、なかなか納得がいかず、また編みなおしている。 第一弾と第二弾。テンションが上がらない編地。 第一弾、クッションにしようとMagic COでしょっぱな…
春一番。年に1回くらい登場させる「かせくり器」と「玉巻器」です【編みむめも】
かせくり器とロイヤル玉巻器と玉になった玉ねぎで染めた毛糸(2023年3月) 春一番。関東地方は春の嵐です。 在宅勤務なので、この強風をまともに受けることを回避できていることには感謝していますが、窓の隙間からじゃんじゃん花粉が入り込んできている気がしてなりません。目がしょぼしょぼ、鼻水、鼻づまりと格闘しています。夕食の支度も買い込んであったものもので作ると決め込み、引きこもっています。 そんな中「かせくり器」と「玉巻器」を久しぶりに出して、自分で玉ねぎで染めた糸を玉にしました。めんどうだけど、楽しい作業です。 ※玉ねぎで染めたときの様子はこちら 椅子二客あればこの通り! この「かせくり器」と「玉…
Vervain その4「左足用が編めました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
編んでいたくつ下のVervainの模様編みで、編み方を間違えていたことに気づいたので、模様部分だけをほどいて編み直しをし、続きを進めていましたが、片方(左足)が編み上がりました。 くつ下パターン集
Vervain その3「模様編みだけをほどき編み直した結果」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のVervainを順調に編み進めていたかと思いきや、問題発生。結果、模様編み部分だけをほどき、編み直すことにしました。その結果……やっぱり編み目の伸張がめちゃくちゃになっちゃったよ! く
Vervain その2「なぜこんなことに……」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めているくつ下のVervainですが、途中まで順調に編めていました。編めていたんですが……。またも編み方を間違えていることに気づいてしまいました。 くつ下パターン集、Laine Ma
Vervain その1「さっそくやらかし。そして糸を変えます」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日、編むと宣言しましたくつ下のVervain。さっそく編み始めています。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載
次に編むのはVervainだよー! ~52 Weeks of Socksプロジェクト
途中まったく編んでいなかったとはいえ、2か月弱もかかってようやくくつ下の3 Leavesが完成しました。間髪入れずに、次はVervainというくつ下を編もうと思います。 くつ下パターン集、Lain
3 Leaves完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
やっとくつ下の3 Leavesが完成しました~! これを編もうと決めたのが昨年2022年12月の末ごろ、前回の投稿が今年2023年1月17日……途中、別のものを編むのに集中していて全然手を付けていな
Opalの単色の黒とブラックドラゴンのピンクを使って、大内いづみさんデザインのクロス模様のマニッシュなくつ下を編みました♩ブラックドラゴンの派手なグラデーションも黒糸との組み合わせで少し地味目になって、履きやすい色味になりました💕派手な靴下も可愛いけど、組み合わせでまた違った雰囲気になるのも素敵でした✨
先日購入したハンブルクのKnitter’s Heavenが開発したワイヤー製ソックブロッカーCat’s Sock Blockerが届いてからそろそろ一週間が経ちました。その間、新しく編み
初opalで編んでいる靴下は、片方ができました。 以前、カメレオンカメラを2号針で編んだ時と同じ目数で編んだら少し細かった…(/ω\)段数は増やしたんだから、当然なんだ
やっとくつ下のVilliviiniが完成しました。途中、違うものを編むのにしばらく放置していたため、完成までちょっと時間がかかってしまいました。 フィンランド人のニットデザイナーTiina Kuu
52 Weeks of Socks Vol. IIが2023年3月31日に発売
先ほど朝ののんびりとした時間をのほほんと過ごしていたら、Laine Publishingからのお知らせが飛び込んできました。なんと、52 Weeks of Socks Vol. IIのプレオーダーが
一つで二役、Knitter’s Heavenのワイヤー製ソックブロッカー
イギリスからドイツへ引越しが決まった2年ほど前、編み友からソックブロッカーをプレゼントされ、それ以来愛用中です。ソックブロッカーが欲しいな、と思いつつも購入がずっと後回しになっていたため、これはとっ
初opal毛糸で編んでいる靴下はここまで編めました。 かかとができて真っすぐな部分に入りました。 ゴム編みとメリヤス編みだとかなり印象が違うんですね。履き口だけをゴム編みにしたのですが、全部ゴム編
友人に編んだプレゼントは、先週の土曜日(2023年2月4日)に発送しました。ドイツからスコットランドへの荷物って、どれくらいで届くのかなあ。赤ちゃんがもう生後ひと月を超えているので、カーディガンのサ
三國さんの靴下、編みました。 Pattern ミクニッツ小物編22「くまの足あとくつした」design 三國万里子さんYarnごしょう産業 なないろ彩色 col.12 107g(3.6玉)Needle匠 6号、7号 80cm輪針セリアで購入した毛糸で編みました。なないろ彩色アクリル85%、ウール15%30g / 54m標準ゲージ 15st / 20row指定糸はMiknitsのアランです。ふくらはぎが太いので、念のために履き口のゴム編みだけ1号上げて7号で編み、他は6号で。履き...
こんにちは!先程ラジオで、ガソリンスタンドの洗車コーナーに並ぶ車の台数が多かったことを話していました。確かに雪が溶けた後の車は、結構汚いですよね。子供の頃、無邪気に雪を食べたことがありましたが、雪って結構汚れを含んでいるんですね。さて、本日はamiami(アミ
久しぶりにソックヤーンを買いました。 初、opal毛糸です。Herbstmelodieというシリーズらしいです。 トーカイでセールをしていたので、急に欲しくなり買ってしまいました。(しまいました、
おはようございま~す東京は晴れ予報今日は予約投稿です いつもご訪問下さってありがとうございます 昨日の夕飯はハヤシライス長女「テレビの音がデカいリモコンどこ…
52 Weeks of Socksのパターンの3足目の靴下が編みあがり水通ししました。おうちの中で使う用で圧迫感なくゆったりめに履きたいので指定通りのサイズで編んでみました。レギアの糸は編みやすく単色も豊富で、手に入りやすいのでお気に入りです。52 Weeks of Socks#12 Linea b
昨日からこんな感じの顔で過ごしていました。いやこんなにかわいくないけれど。しょうもないことにイライラしてしまう自分にイライラ。身体が思うように動かないことにイライラ。どうやら気圧と呼吸が浅くなってるせいだったみたいです。喘息の薬がなくなったのに、病院に取りに行くのが面倒で先延ばしにしてたから、症状が出てしまって呼吸がすごく浅くなってました。毎日、吸入していれば普通の人と同じように過ごせるので、なん...
思いつきで編み始めたくつ下のVilliviiniは、今回が二度目の挑戦となります。初めて編んだのはもう4~5年くらい前なので、いろいろと忘れていることがあったりと、二度目というよりは今回も初めて編む
3 Leaves その5「再開」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
友人へのプレゼント用くつ下が編み上がり、Villiviiniも片方がもう少しで編み上がるので、じゃあ、そろそろ再開するか……と3 Leavesのもう片方を編むことにしました。 前回の記事は↓こちら
先日から編んでいるくつ下のVilliviiniですが、模様編みで気になるところがあったので、ほんのちょっとだけ変更を加えています。 フィンランド人のニットデザイナーTiina Kuuさんデザインに
タイトルの通りなのですが、まだ編み途中のものがあるなか、急に思い立ってくつ下のVilliviiniを編み始めました。 フィンランド人のニットデザイナーTiina Kuuさんデザインによる、履き口か
amuhibi KNIT BOOK「FOREST & PEACE」2足目
こちら地方、どんより暗い月曜日です。ということは太平洋側は晴れでしょうか。今週もスルッとゆるっとやっていきます。FOREST & PEACE、2足目を編みました。 Pattern amuhibi KNIT BOOKP38「FOREST & PEACE」design 梅本美紀子さんYarnパピーブリティッシュファインcol.64 29g (135m)col.21 25g(116m)NeedleKA 80cm輪針 2号2足目は指定糸で編みました。パピーのブリティッシュファインです。 Puppy 毛...