メインカテゴリーを選択しなおす
教育観の違いの前に「子どもに必要な力って何だろう?」を考えてみる
先日、娘に 「なんでパパを選んだの?」 と、質問されました。 はて?…なんでだろう? 「もう30年も前のことだから 忘れちゃったな…」 と、思いながらも…
息子の指先を鍛える為のおもちゃとしてLEGOを使っています。しかし!LEGOって高くてなかなか簡単に手が出ないんです。でも、LEGOパトロールをしているとごくたまに値下げされたものに出合えることがあります。出会ったら買いです!
指先を鍛えることのメリットって何でしょう?子供にとっても、大人にとっても指先を鍛えるのにはメリットがあるようです。小学2年生の息子にも指先を鍛えて欲しいので、実際に行っている、遊びの中でのトレーニング方法を紹介します。
算数が苦手で、お買い物も全然一人では出来ません。小学2年生。そろそろ重い腰を上げて、毎日練習することにしました。その方法は、「おうち駄菓子屋さん」。面倒かなと思っていましたが、はじめてみたら意外に楽しい!お買い物の練習におススメです。
子供の学びを促進し、楽しさを提供する知育玩具トップ10を紹介。親必見の選定ガイドで、子供たちの成長をサポートしましょう。教育的な要素や創造性を促進するアイテム、知育玩具の活用法を詳しく解説。お子さんの未来を支える最高のアイテムを見つけましょう。
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『その「一言」が子どもの脳をダメにする』 子どもに
【東大生の子の勉強法はムダがない!】漢字の10マスで他の子と比較。
「勉強の時間が足りない」わが子が、実は間違った勉強法でムダな時間を10倍も使っているのです。東大生の子の練習と比較してみる。
山びこ遊びをしたことがありますか?都会のエレベーターでヤッホー、ヤッホーの山びこ遊びを楽しんでいる男の子と女の子をみました。
勉強の時間が足りない。わが子への対策。今日、結果を出す、時間のプロがその子に合ったワンポイントアドバイスをします。
【徒競走でまさかの順位!】運動が全くできなかった長女が体育祭で見せた奇跡!│できない子どもを変えるには?
中学最後の体育祭の徒競走で、最初は運動音痴だった長女がみせた驚きの結果とは・・・
【伝統派空手】茨城県牛久市にて組手練習会に参加してきました👊
今日は、伝統派空手の強豪道場「仙武会」さん主催の組手練習会に参加してきました(子供だけ)。武道場の中に入ります・・・(ドキドキ)物凄い人の数です。。。。しかも、皆めっちゃ強そうだし。。。この練習会は茨城県はもちろん、東京・神奈川・千葉・埼玉
中学受験のママから、メッセージをいたたきました。時間との闘いの中、親も子も楽しみながら中学受験ができることに気がつきました。ありがとうございます☆
昨日、用事があって、立川駅近くに行きましたら、おみこしと遭遇。幸せな家族が笑顔にあふれていました。昭和記念公園のことも。
「ちょっと待って」「すぐ・・・」の言葉を発していませんか。言い方を変えると驚くほど変わります。時間のプロがアドバイスします。