メインカテゴリーを選択しなおす
中国の旧正月時期は広東省の東部へ行ってドローン空撮をしていたりとメチャクチャ忙しく過ごしていたので徒然草の更新がしばらく開いてしまいました。。。まぁこっちのブログは不定期更新なので勘弁してくださいね。 まずこのブログで言いたいこと。人の話やニュースは鵜呑
今の広東省広州市の物価イメージ因みに広東では2番目に物価が高い。因みに内陸の大きな町もここまでではないけれども近いイメージかも。因みに在中日系企業の話ではありません。日系企業の話だけすると中国全体像が見えにくくなります2022年平均月収-9456元=182,593円勿論低
2023年一発目!プロのあるべき姿。メンタル(ここではモチベーション)の重要性について
12月は40度を超える高熱が数日続いてしまう重い風邪をひいてしまって10日間ほど寝込んでしまったり仕事がかなり忙しくなってしまったりでしばらく更新が出来ていませんでした。 さて、2023年新年一発目はメンタルの重要性についてちょっと考えてみました。この話は出世をす
最強の寿司職人の仕事を見てから多くの営業マンを見て感じること
タイトルと合致した内容になるとは限らないのが僕の文章力の無さですね(笑)今回も思ったことを色々書いていきます。 寿司職人は僕が10代の頃にカウンターのきっちりとした寿司屋でアルバイトしていたこともあってめっちゃカッコイイと思う職業のうちの一つです。ただ一般人
【信金融資の怖い話】かつらを外した竹ノ内社長を見て思い出すこと【くだらない話】
ビジネス系youtubeチャンネルを見ている人たちの間では竹ノ内社長は結構有名人ではないでしょうか?僕から見てもすごい方だと思います。・りらくる創業者で会社売却時に270億円を手にする・令和の虎という番組で出資者として大活躍・ガーシーと喧嘩をしたりしている 以前僕
今回は表題の通りの話をぼやいてみます。 学校教育でも部下の教育でも「怒らない教育」が猛威を振るいつつあり気がしています。 悪いことだとは思いません。殴るとか怒鳴るといった教育方法は一番単細胞で簡単な教育方法だと思うからです。と、いうことは「怒らない教育」
ちょっと前には現地採用の人の事を書いていましたが・・・・今回は日本から出向出来ている日本人駐在員についてですね。 中小企業の中国現地法人の社長と話すことがありますが・・・曲がりなりにも雇われ「社長」。 あ、ここの話題ではオーナー社長や起業家は含んでいませ
いるんだよ。自分を客観的に見れていない無駄に自信過剰なのが。 特に営業マンの世界。何故か客観的な根拠が無いのに自分はやり手の営業マンだと思っている人と出会うことはしょっちゅうありまして。 まぁ確かに売り上げは外からは見えないし、お客様に「表面的」に好かれ
正論ぶちまけまくると嫌われる。それどころか人間関係を壊す。そんなことはみんな分かっていることだよな。 時には人間関係をぶっ壊したり嫌われたりは必要じゃないかなと。 組織内にいるリーダーなんかはどうだろ部下に大好き💛って言われるために部下に迎合する必要はな
まーた言いたい放題。 どんな人が出世するのか?どんな人がより楽しいポジション(組織だけじゃなくてね。人生全般とかマーケットとか)につけるか?自身のある人生を歩めているのか?人がうらやむ人生を歩めているのか? 総じてメンタルが大事だとは思っています。しかし
なんかタイムリーでこんな出てた。つーかこれなんだよな・・・まーこっちを見ておいてくれれば。 『営業職ってどうなの?①営業マンは営業技術を売る技術屋だ』僕もしばらく営業職と言う仕事をやっていたので思ったことをダラダラ書いてみたいと思います。実は営業マンとは
最強のプレイヤーを目指す。一生プレーヤーでもいい。これも一つの道であって肯定もしないし否定もしないです。 ずば抜けた保険の営業マンなんかは年収何億なんて話もありますね。最強の営業マンになれれば一生プレーヤーの方が楽しいし、一生懸命走り回らなくても楽に契約
今日は、朝は、少しゆっくり寝て、その後、これから自分たちの会社や事業を成長させるためのチームづくりの打ち合わせをオンラインでしました。以前までやっていた海外展…
今日は、午前中は、これから海外展開を一緒に進める仲間づくりをしている方とオンラインでミーティングをしました。順調に仲間が増えています。私も、今週、新しいメンバ…
あのドラマでも使われていた!“Fake it till you make it.“の意味と使い方
アメリカ→シンガポール→現在ベトナム在住の海外生活×英語コーチのMayuです。 前回の記事で、 「6月もついに最終日。」 と書いてから、早一か月が経ちました…
新型コロナウィルス感染症とは何だったのか? 一旦、様々な規制が緩和された一方で、今夏には季節外れのインフルエンザが流行する予測が成されている。一時期、“新様式”と言われる、日常生活やビジネス対応が求められる時代に突入したことには変わりはない。いわゆる、“Withコロナ”時...
海外の方と付き合う時によく言う文化の違いとは【文化って何?】
文化の違いという言葉をよく耳にすると思いますが、文化とは何なのか理解できていますか?ここでは異国の方と付き合ううえで重要になってくる文化についてのこととステレオタイプの危険性について説明していきます。異国の方と付き合いのある方は是非、読んでみて下さい。
海外の方とうまくコミュニケーションを取る方法【高コンテキストと低コンテキスト】
皆さんは異国の方とコミュニケーションをとる時、考え方の違いを意識してコミュニケーションをとっていますか?文化の違いから高コンテキスト型コミュニケーションをとる国と低コンテキスト型コミュニケーションをとる国に分かれます。コミュニケーションをとるうえで重要になってくることなので、是非、この記事をご覧いただき、学んでいただければと思います。
アカウンタビリティとレスポンシビリティの違いは?【海外のビジネスの考え方は日本と異なる】
海外と日本では責任の意味が異なります。アカウンタビリティとレスポンシビリティの違いついて説明していますので、海外の方とビジネスを行っている方やこれからビジネス展開を考えている方は読んでみて下さい。実感できることが多いと思います。
Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var j=d.createElement("script")
初心者がUpworkで0→1を達成してドルを稼げるようになる方法を実体験に基づいて詳しく解説していきます。私はUpworkで副業に挑戦しています。2カ月で約1000ドル以上稼ぎ、Upwork Top Rated(上位10%に送られる称号)になりました。全くの初心者だった私が1000ドル以上稼ぐために意識したことやコツを解説します。
【無料あり】Upworkのカバーレターサンプル【初心者向け】
Upwork(海外のクラウドソーシング)で外貨を稼いでいます、ゆりと申します。Upwork初心者向けに、私自身が応募し受注できた際に送った カバーレターを一部無料公開します。
16年香港に居住して、、ほとんど海外の会社(外人)とビジネスをしているのだが、、ちょいと気をつけた方がいい話をしておこう☺️時価総額数百億とかの大企業は別として、自らの会社が、中小零細企業の場合のお話です。海外の会社(外人)とビジネスするときは契約書はほ
今日はビジネスの場面でも使えるちょっとフォーマルな表現をご紹介。 仕事中、相手の意見に同意したり、承諾をする場面は毎日ありますよね。 普段、仕事で英語を使って…