メインカテゴリーを選択しなおす
きょうの八朔メシ。 豚肉、鶏レバー、じゃがいも、白菜、しめじ、パスタ。 久しぶりのパスタです。 皮膚が絶好調になりました。毛艶もいいし、フケも少なく痒みもない。 ハゲていた箇所が黒々してぐんぐん発毛している感じです。 MRI検査で首の後ろを
写真がイマイチさえへんが、松茸が安かったし、茶碗蒸しを作った。中国産は形がきれいやけど、カナダ産のほうが香りはええ。が、色が白っぽうて見劣りするのと砂がついてて掃除がやっかいなのだ。今季初の茶碗蒸し、そして焼き松茸の柚子和え。蓮根と豚バラの照焼、さきいか
きょうの八朔メシ。 鶏ムネ肉、はんぺん、さつまいも、にんじん、白米。 はんぺんのトッピング付きで、ご機嫌なはっちゃんでした。 ハーネスを取り出すと、1日のうちで一番うれしそうな顔になります。 日中にお散歩に行ける季節になり、歩く距離も長くな
今日の八朔メシ。 鶏ムネ肉、サツマイモ、カブ、カブの葉、もち麦、黒米、白米。 毎日のごはんを減らし、おやつはビスケット3個までと厳しい(?)ダイエットをしていたはっちゃん。 体重は13.85㎏でダイエット成功♪(14.35㎏→13.85㎏)
きょうの八朔メシ。 いわし、大根、ナス、ニンジン、えのき、もち麦、黒米、白米。 シャンプーしました。 皮膚の調子がよかったので、2週間ぶりです。(ふだんは週1ペース) 今回のシャンプーは、新作!シルクジェルドッグソープ<カモミール> 毛がや
きょうの八朔メシ。 マグロ、大根、大根の葉、シイタケ、もち麦、黒米、白米。 ご馳走三昧からいつものごはんに戻りました。 体重はほぼ変わらず14.2㎏。 よく食べて、よく寝て、元気に過ごしています。
秋刀魚の出始め、塩焼きにした。この時はまだ小ぶりで脂のりもイマイチやったけど(おまけにまだめちゃめちゃ暑かった)、やはり旬のミョウガの酢漬け、サツマイモ蔓の炒め煮、だだちゃ豆で初秋の雰囲気をちびっと感じられた。胡麻豆腐、キュウリ糠漬け、がんすは出来合いで
きょうの八朔メシ。 鶏ムネ肉、カボチャ、えのき、キャベツ、白米。 おわかりいただけるだろうか?量はいつもよりちょっと少なめ。本格ダイエットはじめました。 本日、別病院で八朔の頭の揺れを診ていただきました。 とうちゃん知人のおすすめでもあり、
先だって、徳島県のちりめんじゃこ料理教室に参加してきた。まずは徳島県の方から、徳島のちりめんじゃこ生産についてのレクチャー。ちりめんじゃこは鰯の稚魚で、瀬戸内海から太平洋の沿岸で多く獲れ、淡路島を筆頭に徳島や高知でよく獲れるそう。徳島と言えばスダチとサツ
きょうの八朔メシ。 ギンダラ、ニンジン、キャベツ、チーズ、白米。 お肉も好きだけど、お魚も好き。 全体の毛艶はだいぶ良くなりました。黒光りはっちゃん。 あとは、しっぽと顔。 たまに、お腹すりすりと耳のかいかいがなければ、いうことないけどね。
きょうの八朔メシ。 マグロ、かぼちゃ、なす、ピーマン、きゅうり、キャベツ、白米。 ごはんの好き嫌いもなくなり(トマトとかね)、完食してくれるとっても親孝行な八朔さん。 これだけで充分親孝行なんだけど、シャンプーはもちろん、目薬、歯磨き、耳掃
きょうの八朔メシ。 豚肉、キャベツ、もやし、しめじ、ニンジン、白米。 冷ますからちょっと待っててね。 伝わらないらしく 「まさかわすれているんじゃないでしょーね?」 「しかもここは僕のベッドです」 お、怒ってる!? 普段怒らない人が怒ると怖
餃子とビール🍺 朝は牛乳🎵 フルーツはりんご🍎 お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
はっちゃんが今まで食べなかったものは トマト、サツマイモ、パン。 サツマイモとパンは食べられるようになりました。 トマトねぇ。食べられなくても全然いいんだけど、嫌いなのかつるんとして噛めないのか どっちなんだい? ということで、チャレンジし
きょうの八朔メシ。 いわし、ナス、ニンジン、キャベツ、白米。 朝どれの新鮮ないわしは、まるごと圧力鍋で柔らかくしました。 そのまま冷ますと、スープがにこごりに。 こうやってコラーゲンを目にするとスープは捨てちゃいかん!もったいないと思います
きょうの八朔メシ。 マグロ、ゆで卵、キャベツ、しめじ、ニンジン、もち麦、もちキビ、黒米、白米。 マグロと言っても、血合いの部分が多い骨付きのお買い得品です。 マグロはゆでてほぐして、澄んだゆで汁で野菜を煮込みます。 骨周りの身は肉も魚も美味
きょうの八朔メシ。 ムツ、じゃがいも、しめじ、キャベツ、もち麦、もちきび、黒米、白米。 最近、ムツの出番が多い。なぜなら激安だから~。8尾ぐらいで100円よ? なんでも食べてくれて、お腹も丈夫なので助かります。 昨日は終日お留守番だったはっ
お料理まとめ 2024年8月11日~8月20日 青椒肉絲 牛肉は細切りにしました 金目鯛の煮付け フレンチトースト カレー まぐろのお刺身 ピラフ お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
きょうの八朔メシ。 ムツ、ナス、ニンジン、キャベツ、しめじ、もち麦、あわ、黒米、白米。 今朝もきっちり5時に起きて(八朔が)、早朝さんぽしました。 朝はひんやりしてきたし、虫の声も聞こえます。エアコンなしで過ごせる季節が待ち遠しい。 地面が
きょうの八朔メシ。 マグロ、かぼちゃ、ゴーヤ、キャベツ、もち麦、白米。 はっちゃん、ゴーヤ好きです。苦いけどひゅうようもよく食べていました。 とうちゃんに、ヒナの頭みたいと言われた八朔のしっぽ。 産毛みたいなものが少し生えてきたんじゃない?
お料理まとめ 2024年8月1日~8月10日 自家製ゆかりのおにぎり🍙 夏野菜の揚げ浸し オクラの肉巻き 鶏もも肉の照焼き 玉ねぎたっぷりで、 デニッシュパンのモーニング キウイヨーグルトや野菜スープも一緒に お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
きょうの八朔メシ。 鯖、じゃがいも、にんじん、キャベツ、ピーマン、白米。 鯖が激安でした。これで200円。 洗っただけで、包丁をいれることなくそのまま焼きます。 こんがり焼いただけのサバ。 頭と骨を外して、皮も内臓もほぐして八朔メシ。 野菜
きょうの八朔メシ。 鶏モモ肉、豚ヒレ肉、キャベツ、ニンジン、ゴーヤ、白米。 フライパンいっぱいに作って、八朔の夜3食+朝2食分。 犬ごはんで鶏肉といえばササミやムネ肉が定番ですが、モモ肉や皮も身体に必要な栄養分があります。 脂の摂取があまり
台風の影響で朝から雨。 いつも通りの時間に起きるも、すぐに朝ごはんがでてきたことでお散歩なしを察したはっちゃん。 食べてからずーっと寝てます。 きょうの八朔メシ。 ラム肉、鶏レバー、ゆで卵、キャベツ、ナス、大根、アスパラ、もち麦、白米、黒米
青椒肉絲とエビチリ ピーマンと牛肉で青椒肉絲を作りました😊 もう一品はエビチリ エビは片栗粉で洗ってぷりぷりに。 お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
きょうの八朔メシ。 鶏ひき肉、卵、キャベツ、サツマイモ、大根、アスパラ、白米。 ごはん待ちのはっちゃん。目ヤニがついてるね。 今朝のおさんぽは、いつもより出るのが遅くなっちゃって6時近くになりました。 ここ数日は、朝は涼しくなったなぁなんて
きょうの八朔メシ。 マグロ、キャベツ、サツマイモ、大根、もち麦、白米、黒米。 お水を飲みたくなると、パタッと倒れ込むはっちゃん。 水分補給を完了すれば、元気に歩き出します。 この投稿をInstagramで見る 内藤石けん教室/内藤パソコン教
きょうの八朔メシ。 鯛のアラ、サツマイモ、キャベツ、しめじ、もち麦、白米、黒米。 サツマイモを食べないこともあったけど、柔らかく煮込むと食べます。焼き芋的なものは好きじゃないらしい。 トマトは今も食べません。 毎日快便でお腹の調子は絶好調で
きょうの八朔メシ。 鶏レバー、サツマイモ、キャベツ、えのき、もち麦、白米、黒米。 季節的なもので、おしりのあたりが膿皮症と、顔のシワの間と目の周りが脱毛してきました。 シャンプーと保湿で何とか乗り切りたいです。 あと、頓服的なステロイドも1
きょうの八朔メシ。 ラム肉、キャベツ、ナス、ピーマン、もち麦、白米、黒米。 夏野菜は身体を冷やす作用があります。 旬の野菜は栄養価が高く価格は安く、その季節に合った身体の作用があるので、理に適っているなぁと。 今朝もはっちゃんはベランダで長
自家製ゆかりのおにぎり 梅干しを作った時の赤じそも干して乾燥させてからゆかりにしました🎵 そのゆかりでおにぎりを作りました🍙 お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
お料理まとめ 2024年7月11日~7月20日 朝ごはんの一品として添えたのは鶏ささみときゅうりなどを和えたもの 夏の薬味、みょうがや大葉も加えて 合わせた調味料で和えます 薬味があることでさっぱり、食欲増進にもなるので夏の献立に重宝します🎵 今回はおいしい中華料理を食べに行くなど、外食もしました😊 お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
カレーライス カレーライスを作りました🍛 ルイボスティーと一緒にいただきました お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
ソファに座っていると「抱っこおねがいします」とやってくるはっちゃん。 ようちゃんもそうだったな。 ちょっと席を離れると乗っ取られる。 ようちゃんもそうだったな。 フレブルさんは、よくぶさかわと言われるけど、まぁそうだよね。 ぶさつけなくても
お料理まとめ 2024年7月1日~7月10日 しじみ汁、豚キムチ、ほうれん草のおひたし、納豆、サラダ ごはんは、とうもろこし🌽 高野豆腐のお味噌汁 ホットドッグ🌭☕ ザワークラウト風のキャベツも添えました🎵 お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
きょうの八朔メシ。 ムツ、ニンジン、キャベツ、えのき、ピーマン、もち麦、白米、黒米。 激安新鮮ムツをGETしたので、まるごと焼いて骨を外した焼き魚ごはんです。 我が家の手作りごはんは、セレブ感なしの庶民派ごはん。手間と愛情はたっぷりです。
きょうの八朔メシ。 鯛、卵、キャベツ、さつまいも、えのき、もち麦、白米、黒米。 鯛のアラのスープたっぷりごはんです。 ここ数日は、夜はエアコンなしで過ごしています。 今日は日中もエアコンなしでちょうどいい。 はっちゃんもこんな感じで昼寝して
9日はあじわい館で京果さんの料理教室やった。テーマは新生姜。他の食材も使えるが、6品にもれなく新生姜を使う。春にやらせていただいたウスイエンドウの料理教室が好評で、JA和歌山さんからまたご指名いただいたのだ。ありがたい。京果さんからも「難易度の高い野菜は川
今日の八朔メシ。 鶏ムネ肉、キャベツ、じゃがいも、ニンジン、しめじ、ピーマン、もち麦、白米、黒米。 食欲旺盛なはっちゃん。 食べ終わると、膝に手をかけてテーブルをのぞきにきます。 こういう表情は、不思議なことにひゅうくんそっくりです。 うち
きょうの八朔メシ。 マグロ、カボチャ、大根、キャベツ、もち麦、白米、黒米。 もぉ…、暑い💦しかでてこない。 朝の最低気温が29℃だったり、湿度が70%越えだったりして はっちゃんのお散歩どころではなく、3日連続引きこもりです。 毎日エアコン
きょうの八朔メシ。 鯛、鶏レバー、キャベツ、大根、えのき、もち麦、白米、黒米。 鯛のアラでスープを取り、スープで野菜を煮込んでます。きっと美味しいはず。 はっちゃんは食べ方が上手になりました。 ひゅうようよりもお上品にゆっくり食べるし、こぼ
高野豆腐のお味噌汁 高野豆腐もお味噌汁に入れて戴いても美味しいです🎵 栽培したモロヘイヤも一緒に栄養満点なお味噌汁です お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
きょうの八朔メシ。 マグロ、大根、キャベツ、しめじ、もち麦、白米、黒米。 先日1パック100円のマグロをゆでてほぐしたので、2日分の八朔メシができました。 犬の手作りごはんというと、馬肉、ラム肉、ターキーなどの高たんぱく低脂肪食材じゃないと
朝、八朔がトイレに行く足音が目覚ましになり、リビングのトイレをのぞくのが起きてすぐすることになっている。 トイレのど真ん中に大量のおしっこをはみ出すことなくできていると わぁ~⤴⤴⤴と嬉しくなり、はっちゃんを褒めまくる。 朝の小さな幸せ。
今日から7月。今年も半分過ぎました。 書類上ではあるけれど、八朔は今日で9歳11ヶ月、体重13.7㎏です。 きょうの八朔メシ。 鶏ムネ肉、大根、キャベツ、枝豆、トウモロコシ、もち麦、白米のスープたっぷりごはん。 よく寝て、よく食べて、お散歩
きょうの八朔メシ。 ラム肉、卵、キャベツ、大根、もち麦、白米。 きょうもモリモリ食べました。 暑くなり、日が落ちてから短めのさんぽをしています。 帰ると少しだけ水を張ったお風呂につけてます。 ようちゃんは、寝そべってお腹を冷やしましたが、は
ほうれん草とベーコンのキッシュ 生地なしでグラタン皿でのキッシュです🎵 王道のほうれん草とベーコンを具材にしました お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
新生姜の季節。新生姜の甘酢漬けは初夏の定番の手仕事やけど、甘酢に漬けるだけが能やない。ヒネとは違う、新生姜ならではのみずみずしさと爽やかな辛みはいろんな料理にしてもバエる。ということで珍しい新生姜の料理教室にお越しくださいませ。前回のうすいえんどう豆の料