メインカテゴリーを選択しなおす
ベネズエラ洞窟 夢や希望は必要ない、という考え方と夢や希望を持つべき派と、僕はどちらかというと、中立派で、どちらでもいいのでは、と思っています( ̄▽ ̄;)、 若い時はそりゃいろいろ夢・希望を持って爆進してきました、年齢的なこともあるかも知れませんが、今となっては果たしてどうなのか?そんな風に思うように考えるようになってきました、 というのも、やはり夢や希望にまつわる経済的な壁、
日本における寿司のルーツは言わずもがな「ふな寿司」です、何ヶ月もかけて熟成・発酵していく、元は東南アジアから伝来したと言われていますが定かではありません、 にぎり寿司は歴史が浅く、江戸時代後期〜明治初期と文献にあります、しかし、巻き寿司や押し寿司などの加工寿司、バッテラやサバの姿寿司も形ができたのはやはり江戸時代ということになります、 和歌山には「なれ寿司」なるもの
<レシピ>トマトときのこと鶏肉の味わいがギュッ!【あとのせ鰹節が香る鍋つゆ<トマトのうま味】
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。にんべんさまよりご提供いただいた【あとのせ鰹節が香る鍋つゆ<トマトのうま味>】のご紹介です。かつおだしとトマトのうま味のコンビに、洋風のようで和の鍋つゆです。さらに、追いかつおだしなる
<レシピ>初物 栗おこわ アップグレードには特別な本みりんで♪
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。大きな生栗を見つけたので、買って帰りました。直径5センチくらいの、ふっくらとした栗(茨城県産)1キロ弱あったので、半分は、蒸し栗に。残りを栗ご飯🎵しかし、皮剥きに1時間かかりました。その
今年の夏はかなりやられました( ̄▽ ̄;)、 暑さだけじゃなく、内臓もやられましたね〜、結局体力を奪われると気力も失せて、気力が失われると消化器関係にも影響があるようです、 もうそうなったら頭も回らなくなり、知力も散々たるもので、アホがよりアホになるという(笑) ホントにこの夏の暑さがこれからも続くのかと思うと、地球、ホンマにヤバいのではないでしょうか、
https://youtu.be/gCFyRrUz_JI?si=ZdD_yvW_aHD_BUBsこの動画は③になりますが、① ②はYouTubeチャンネル内からご覧になれますので、ぜひ全編通して観てください、現代における色々な問題が理解しやすくなると思います、 僕は幾度となく観ていてすごく勉強になっています、 どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^
Mister Donut ミスタードーナツでクレジットカードが使えないなんて(-_-;)
それはないでしょ! せっかく110個も選んだのに(笑) それはないでしょ( ̄▽ ̄;)、どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
上海の夜景2006 昔から(19の頃)中国が好きで、というか当時は興味があったと言う感じに過ぎなかった、李白や杜甫も有名な詩人ですが、王勃という詩人も文庫本の詩集で読んだ記憶があります、覚えてはいないのですが(笑)記憶力が良くない(笑) また「三国志演義」は何人かの作者の「三国志」吉川英治翁、陳 舜臣氏、あと一人は思い出せません、また有名な司馬遼太郎翁の「項羽と劉邦」なんかも大好きで、横山光輝
JR芦屋駅南側(海側)にあるとんかつ屋さんへ行ってきました、お邪魔したのはランチタイムの真っ只中(笑)アホです( ̄▽ ̄;)それでも一人だったので辛うじてカウンターに座れました、ほぼ満席、テラス席もいっぱいでした ʕʘ‿ʘʔ 注文したのは沖縄の「アグー豚のロースカツ定食・3,800円」かなり美味しかったです、脂が美味しいのですよ豚は、ラード 味噌汁も赤出汁で、ご
アトリエお料理教室久しぶりの秋のレッスン受講&癒される時間と空間へ
こんにちは~(∩´∀`)∩久しぶりにお料理教室に行ってきました!お料理教室のアトリエもすっかり秋・・・秋らしいお料理を色々教えてもらいました。先生のお料理もいつも感動するのですが、うつわも本当に美しい。うつわが好きになったのは先生の影響が大きいです。ブロ
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。最高のおもてなしと最高のお料理それを包み込むシャンパン、ワインとの(ノンアルコールも)最高のペアリングでした。・シャンパーニュ・ポル・ジェス・ブリュット・エール・ド・リューセック 2019
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です こんばんは、ご訪問ありがとうございます今日は暑くなりましたね久しぶりに電車に乗ってお出かけ 今日はい…
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。私の新たなる挑戦。学びを始めます。ようやくこの日を迎えました。憧れの料理家、若林三弥子先生の魂を受け継ぐことのできるこの機会に、本当に感謝しております。(でも、先生は抜け殻には、決して
日本人(ぼくも含めて)に思うのは、他の国の人、他民族に対しての関心や思いやりが少ないように思えます、 無論、単一民族と云うこともあるでしょうが、視野を狭めて考えると、同じ日本人の中においても、他業種にも理解や関心が薄いような気がしませんか、 飲食店なら飲食業、流通なら流通業、少し広めて農業なら農業のこと、林業しかりですね、水産業は飲食店の関係性が深いので結構
腕なら腕、ロースならロース、バラ肉ならあばら、それぞれ生産者から屠殺場で解体され、その後、それぞれの部位に分けられて精肉店に回ります、 この「原木」の間に実は熟成が進みます、みなさんがスーパーなどで購入する豚肉は、死後、2週間〜30日くらい熟成されているものになります、 空気に触れずに無菌状態で、いわゆる真空ですね、その状態で-3℃から1℃とかでチルド保存が条件です、
明治の時代に入って「文明開化の夜明け」などと呼ばれ、外国の文化がたくさん日本に怒涛のように流れ込んできました、そんな明治維新の時を同じくした時期ににぎりずしの原型ともいえる、明治初期の絵が残っています、明治10年前後の東京のにぎりずし、両国與兵衛(よへえ)のすし、 見ての通り現代の寿司と比べてかなり大きいサイズになっています、 この明治維新から文明
さて、サバの片身でバッテラを何本押せるでしょうか?^^、 僕の覚えた仕事では一様ですが5本取ります、おっと!どうやって?と思われる方も多いと思いますが、もし1本とか2本とか言われる方は、それはさばの押し寿司です、 3本以上は取りたいですね、それで白板の昆布を上から乗せて召し上がります、 バッテラはサバの身を「へぐ」作業が重要で、皮目を残して4枚へぎます、これが難しい( ̄
https://youtu.be/XwPKyqM7-c4?si=yL4VHffMZnxB8-TgこのYouTubeの動画はとても参考になると思います、様々な部分でよく考えられていて、また丁寧かつ丁寧な心遣いが伺えます、 第一の点は「捨てシャリ」がない、第二に胸の高さで握っている、第三にネタを握る順序が正しい、第四に晒しをすすぎ手を洗う回数が適度である、第五になんといってもリズムが完璧、かな
先日旬菜ビストロ&バル GATO(ガット=オス猫の意)さんにお邪魔しました、 おいしかったですね〜、評価が高いのも頷けます、コスパもよろしくて、値付けがおかしいと感じるくらいのクオリティでした! 充分なボリュームの前菜盛り合わせ、これが1,100円は安すぎるでしょ(笑)2人前充分ありました、 スパークリングをボトルでいただいて、料理も3〜4
お米の単位については、以前の記事 → お米の数え方 で説明しましたが、どうも関西と関東では若干違うようです、ここのところを少し考察してみたいと思います、一升は関西では1.4kg、関東では1.5kgとされるようです(お米屋さん談)お寿司に関してのみですが、1.4kgを1升(1800ml)の水で炊くのと、1.5kgを1升(1800ml)の水で炊く場合とでは、当然、1.5kgを同じ水
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。先日の自宅教室では、夕食用(旦那さまのお好み)と、お弁当にと、毎回、お持ち帰りなされています。少しだけ、ご試食いただいております。お昼過ぎるので、お腹が空きますからね。この日のメニュー
歴史あるケンタッキーには、及ばないとは思うけど、 揚げたてが食べられること、安くできること、好きな時に作れるという点を鑑みたら、 ケンタッキーより上かもよ~(´∀`) 鶏胸肉 2枚(414g) 塩 少々 コショウ 少々 オールスパイス 小さじ1 すりおろしニンニク 少々(小...
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。突然のことでした。ピンチヒッターで、ケータリングのご依頼を受けることに。が、しかし、それは、お届け日の2日前。全く、打ち合わせ無し!!しかも、そもそもは、フレンチ専門の先生の代役。え!
ものを拾って上げて「ありがとう」って言われたら、とっさに「No problem」と答える、楽チンです、 日本語は半世紀以上勉強してきたものだから、非常に奥深いところまで話をすることができる、そこに誤解や意志の疎通がうまくいかず苦労する、 英語ならそもそも簡単な単語やボキャブラリー(語彙)、文法が難しくてもちゃんと通じる、日本語よりもちゃんと通じる、 日本語は意味が
何やら出前館の配達員が崩れたお寿司を素手で盛り直していたと云うお話
ぼくはこのニュースある意味わかるように思います、たぶんお寿司が偏ったり倒れたり、崩れていたのでしょう、この配達員はその理由が自分の運転なりに責任があったことを自認していたから、盛り付けの形を整えたのだと思います、この理由づけは個人的な主観ですが、僕でもたぶんやると思うからです、無論、バイクを運転していた手で、またアルコール、シュッシュッとしたかも知れませんが、素手で商品を
京セラ美術館 ルーブル美術館展 京都 KYOTO 岡崎公園 Kyocera Museum of Art Louvre Museum Exhibition Kyoto Okazaki Park
京セラ美術館 ⬅️ リンク先 ルーブル美術館展 28/9/'23 まで 似合いませんな(笑)どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
京セラ美術館 ルーブル美術館展 美術館続き あくまで主観(笑)
美術館あきませんでした(笑)ルーブル美術館展となっていたので、有名な絵画や彫刻がやってくるのかと思いましたが、キリスト教およびエロティシズムにジャンルが絞られていて、とてもとても2000円以上の鑑賞費に応えられる展示会ではなかったです、残念(-_-;)、たぶんかなりの来訪者が残念がったと思います、あのクラスならニューヨークでもパリでもシカゴでも無料で観られると思います、それと面白い話をみなさん
はるか昔のように思えるのですが、飲食店の労働時間は長かったです、休みは当然週一回でしたし、どう考えても店にいる時間の方が長かったですね、+通勤時間を足すと、おそらく家を出て家に帰るまで、14〜5時間が週に6日続きます、残り9〜10時間、 これはどうだったんでしょうか?当たり前だったし、仕事を覚えるのも楽しかった、同僚や先輩、仲間が必ずいましたので、嫌なことも含めて毎日が充
画像をクリックされるといづうさんのH.P.へリンクしますたびたびマスコミでも取り上げられる京都祇園新地の「いづう」さん、 実に今年(2023年)で創業242年になるそうです ʕʘ‿ʘʔ僕が京都時代、姿寿司を買いに行ったのは21歳の頃(37年前)その時すでに200年の歴史があったということになります、 当時勤めていた「魚勝」(この記事オススメです(笑)) のおやっさんもいづうさんには一目置いていました、
「今殺気を感じた( ̄▽ ̄;)」「今じゃなくてさっきでしょ?」 今晩わ!寿司スクール 慶のケイタローです、 「無事是名馬なり」 この言葉が好きで、自分の会社の社是にも入れたことがあります、 「無事是名店なり」 でした、 とにかく宅配の事故がないように、とにかく食の安全が確保できるように、
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香ですこれから、お芋の季節になりますね・・。今回は里芋のお料理を。懐かしさ感じる「里芋と鶏のごはん」重陽の節句は過ぎましたが、菊を用いております。レシピはこちら 川端寿美香 懐かしさ感じ
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。ゴロゴロ野菜のスパイシースープ冷蔵庫に微妙にある残り野菜や、完熟になったトマトで作るスープ。基本のシンプルなスープに、カレー粉を混ぜて。味変して、別物みたいに!レシピは、こちら 川端
こんにちは Blooming Kitchenです。神戸市の自宅で料理教室を主宰しながら、出張料理教室、季節や食材に合わせたレシピ提案、さまざまな商品を使っ...
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。先日、高校生への調理実習の講師をさせていただきました。9月なのに真夏のよう・・。ドライカレーコンソメスープレモンジェラート辛いのが苦手な人もいるかもと、トマト、かぼちゃを入れています。
明石の野菜と魚のおもてなし料理教室「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。長崎帰省にて先日、父の病院の付き添いのため、帰省しておりました。グループホームに入った母とも会いましたが、9割は、私のことは、忘れてるよう。ついにか、、。高齢の父も、先の事が、不安で
僕自身が先代からの暖簾を引き継がず、同じ飲食店でも、違う業態の店で独立しました、さも、実家が畜産農業であっても、農業としては後継ぎをせず家畜の肉を使って、加工品を作り、食品メーカーとして成功した、愛媛の日本食研さんのような形でしょうか、 二代目の問題点と言うか、辛(つら)さは、なんと言っても、「昔は良かった」の一言です、良きにつけ悪しきにつけ、良いことに対してお客様は口
思い出シリーズ⑦ J.’s Kitchen 沖縄県本部町(もとぶちょう)行ってきましたよ!激ウマ餃子を食べに(笑)
J.'s Kitchen (ジェイズ キッチン)さんまで❣️ 画像クリックでJ.'s Kitchenさんのホームページへジャンプします 不思議だ、沖縄で撮った写真がほとんど消えてる( ̄▽ ̄;)iPhone、狂ったか???(笑) 仕方ないので画像を拾ってきました(-_-;)、、、 この餃子美味しかったです、 パリ
スパイシー 香辛料 ハバネロ・青唐辛子(ハラペーニョではない)・カイエンペッパーHOT・インド産チリペッパー・トリニダードスコーピオン・キャロライナリーバー、それぞれ粉末を食べ比べました!
キャロ・リバトリ・スコハバネロオレンジ.U.Sめっちゃ辛かったです! 今でも辛いです(笑) 乾燥(乾燥)は以上です、僕は異常になってます(笑) 結果報告載せときます<(_ _)> 辛い順発表します!1位 キャロライナリ
思い出シリーズ⑤ ソーキそば 木灰そば 太陽人 JR 六甲道(ろっこうみち)にて
六甲道の太陽人木灰そばさんの食べログにこちらからアクセスできます なかなかに美味しかったです、リピートは間違いないでしょう! 専門店の方は閉店されていましたが、ポークたまごも絶品でした! ぜひ皆さんも一度召し上がってください、ただ予約ができないみたいなので、開店前から並んでの入店、➡️ 次々入れ替わる、だいたい4〜5組も待てば順番がまわってくると思います、
間違った「医食同源」 笑えるネット情報が多いので書いてみました
そもそも論ですが、医食同源の基は「日々の食事」です、漢方とか、減塩だとか、西洋文化の食事を避けるとか、そういった意味はまったくありません、 「医食同源」の4字も中国からきた言葉ではなく、1970年代に日本で作られたものです、 そこの時点で何かしら意味合いが崩れてしまったのでしょうね、なので中国人に「医食同源」と言っても「哈?」何それ?となります(笑)
思い出シリーズ⑥ ふらっと沖縄観光 本部町 瀬底島へ行ってきました
昔はフェリーで渡っていたらしい瀬底島、まぁため息が出るくらい美しい景観です、 瀬底大橋は1985年(昭和60年)2月に開通したとのこと、ちょうど僕が二十歳の時です、もう40年近く前になるのですね、 沖縄に訪れた際には是非この瀬底島へ足を運んでみてください、宿泊施設もたくさんあって、おすすめの観光島です!
愛知県岡崎市で開催している、雑穀と野菜の料理教室「めぐりキッチン」に参加するときの流れをご説明します。 「めぐりキッチン」で開催している料理教室は、大きく分けて2種類あります。 単発受講が可能な雑穀料理レッスン 全6回つぶつぶ公式コースレッ
汁まで飲み干せるヴィーガンラーメンの体験レッスンを開催しました。 参加していただいた方の感想や当日の様子を紹介します。 まだ参加したことない人や、料理教室に行くのが不安な人の後押しになれば嬉しいです。 料理教室「めぐりキッチン」の主催者はこ
未来食創始者 大谷ゆみこさんのオフィシャルブログに掲載されました!
未来食創始者の大谷ゆみこさんオフィシャルブログで私の体験談が掲載されています。 体験談の記事の一部を紹介しますね。 詳しい体験談はリンク先のブログ記事をご覧いただくか、わたしに直接聞いてください♪ 体験談の掲載記事 掲載記事1 <本人顔出し
それしたらいけない、あれしたらいけない、これしたらいけない、これはダメだ、あれもダメだ、それもダメだ、全部ダメだ、君が悪い、あなたが悪い、彼が悪い、あれがいけない、ここがいけない、あそこがいけない・・・・・ だいたい医者に行っても、悪いところを指摘されます、まぁそういう所ですから仕方ないかも知れませんが、また正直に言ってもらえるのも確かにありがたいと思います、 しかし、しかしですよ、タ
思い出シリーズ④ 打出ハヰボールテン 打出ハイボール「ヽ」のご紹介
阪神打出駅出たとこ商店街の中にあります、小粋で瀟洒なバー 打出ハイボール テンテンは「、」になります! 店名の通り、ハイボールが売りの店です、しかし何故か、 並と上があります(笑) 確かに!グラスでここまで変わるのかというくらい、まったく別物です、ぜひ味わってみてください! こちらに詳しく紹介されているページがあります
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。ある日の昼ご飯。前日のたこ焼きの残り物。普通なら、レンチンのところですが、あまりに暑く、冷えた出汁つゆに入れて、「冷やし明石焼き」ってことで・・・。こちらをクリックしていただけると嬉し
思い出シリーズ③ 芦屋 PT’S BURGER (PAN TIME)
不思議な不思議なお店です、フリースペースになってるんですよ、セルフです(笑)お会計もドリンクもすべて(笑)ハンバーガーは焼いてくれますけどね、さすがに^^、 はい、一人しか居ません、と撮影者のぼく、店員さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(笑) でも途中で帰ってこられてハンバーガー作ってもらいました!