メインカテゴリーを選択しなおす
#料理教室
INポイントが発生します。あなたのブログに「#料理教室」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
パン教室でクリスマス料理教室
おはようございます。月イチのパン教室でした。今月はクリスマス料理かクリスマスケーキ。毎年ケーキを作っていましたが今年はクリスマス料理にしてみんなで少し早めのク…
2023/12/17 08:18
料理教室
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
<レシピ>ちょっと本気なポークチャップ(豚肉のケチャップ炒め)
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。洋食メニューです。ご飯、パスタ、マッシュポテトによく合います。ポークチャップはケチャップとウスターソースだけでも美味しいのですが、そこに、液体塩こうじ、トマト缶がはいることで、より、甘
2023/12/15 17:51
<レシピあり>「クリアアサヒ」と ちょっと贅沢な手作りおつまみ料理
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。「クリアアサヒ」とちょっと贅沢な手作りおつまみ料理・ブイヤベース・キッシュ・りんごと生ハム・柿と生ハム昼でも、夜でも、すっきりとした「クリアアサヒ」は、料理との相性良し👍ハレの日の、ち
2023/12/14 09:24
ガジャマダーラキッチン★レッスンPart.43
今年もあっという間に最後のレッスンになりました(;^_^A 12月はお正月のおもてなしお料理♪ 華やかな...
2023/12/13 23:35
Nadia Party 11th Anniversary
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。今年も参加させてもらえて、とても嬉しいです。多方面で活躍されている素晴らしい料理家の方々にお会いでき、また、ホテル雅叙園のお料理も楽しみ。そして、葛城社長の挨拶での一言一言が、毎年、心
2023/12/13 17:24
ご褒美のナディア11周年パーティー
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です今年も、来ております。Nadia11周年 パーティーご招待ありがとうございます😊今年最後?の大きなご褒美の日。ワクワク💕こちらをクリックしていただけると嬉しいです。レシピブログに参加中♪にほん
2023/12/12 16:36
<レシピ>きのことチキンの小さなポットパイ
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。きのことチキンの小さなポットパイ森永乳業「PREMiLスキム」を、趣味なびさまよりご提供いただきました。牛乳の2倍のカルシウム、タンパク質、鉄分も豊富です。低脂肪、高たんぱく、高カルシウムで
2023/12/06 16:45
<レシピ>じゃがいも入りポンデケージョ風 をおつまみに、 「クリアアサヒ」で乾杯🍻
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。じゃがいも入りポンデケージョ風をおつまみに、「クリアアサヒ」で乾杯🍻アサヒビールさまより《クリアアサヒ》をいただきました。いつ飲んでも、スッキリとして飲みやすいですね。そして、満足感12
2023/12/04 16:33
クリスマス・年末年始に🎵 冬の集いのおもてなし料理 〜料理教室より
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。クリスマス・年末年始に🎵冬の集いのおもてなし料理〜料理教室より真冬到来。寒すぎて、冬眠したい私です。メニューは、・きのことチキンの小さなポットパイ (全然小さくない!)・鯛のカルパッチ
2023/12/03 18:19
クリスマス飛び越え、 お正月のテーブルコーディネート。
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。Welcome new New year!クリスマス飛び越え、お正月のテーブルコーディネート。先日、神戸阪急で開催されていた「テーブルクリエーションKOBE」にて、我が師匠の岩崎葉子先生と芦屋貴桃陶屋さんとの
2023/11/30 23:17
東京散歩・・いつも青山界隈だわ
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。東京散歩 神宮外苑のいちよう並木サラグレイス 青山本店THE CAFE by cadetイベントで、知り合いの料理家さんに偶然にも再会!一緒に東京散歩に付き合ってもらいました🚶♂️この時の銀杏並木は
2023/11/29 21:55
久しぶりのお弁当
大阪のお店の方にご注文を頂きました、ありがとうございます!友人からの紹介で、感謝します<(_ _)> どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
2023/11/29 06:30
焼き野菜を作ってみる
冬のお鍋も野菜がたっぷり摂れていいのですが、フライパンやホットプレートで焼き野菜もいいですね〜、動物性のタンパク質も少しあれば尚いいですが、うちでは豆腐を入れて焼き豆腐にしています、タレは、ポン酢やゴマだれ、醤油焼きにしたり塩で食べたり、もちろんオリジナルの「ハルトソルト」ですが!^^、 熱々の野菜をいろいろなツケだれやお塩で食べるのも乙なものです、ぜひ一度試してみてください!
パスポートのない世界
世界中から戦争というものがなくなればパスポートも必要なくなるのですが、 どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
意外と知らない社会保険料のほんとうの仕組み
事務職や経理の仕事をしておられる方はご存知だと思いますが、赤枠の29万〜31万円の報酬額を参考に見てみましょう(計算しやすく30万円設定) まず大きな厚生年金保険料が18.3%(全額54,900円)折半額(27,450円)があります、これは従業員が9.15%の負担、会社側(雇用主)が9.15%の負担で27,450ずつになっています、ここでこの折半額の27,450円が290,000〜310,000から引かれて、
2023/11/29 06:29
魚の血合いは捨てるのが常識?
結構嫌われている魚の血合い、確かに傷みやすいし生臭いし、的な存在はそうなんですが、飲食店の商品としてはあまり好ましくないにしても、実はいろいろな栄養素が含まれていて、特に鉄分は特筆するものがあります、 もちろん鮮度は命になりますが、よく水にさらしたり、塩揉みをして臭みを抜いたり、お酒をたっぷり使って煮込んだりするととても美味しく食べることができます、 た
ホクホクじゃがいも料理教室
21日はあじわい館で男爵いも料理教室をやらせていただいた。北海道の今金町は男爵いもの名産地で、「今金男しゃく」はホクホク美味しい男爵いもの代名詞なのだ。まずはその取り組みやおいしさの秘密などを産地の方が説明された。当日は現地のJA婦人部からも3名お越しにな
2023/11/27 17:18
フーディーテーブルさま主催 ちはるさん 書籍発売記念トークイベント
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。先日のイベントよりフーディーテーブルさま主催ちはるさん(@dake_meshi)書籍発売記念トークイベントちょうど、上京する時と重なつなので、喜んで参加させてもらいました。とても朗らかて陽気。エネ
2023/11/27 16:36
若林三弥子先生に習う おせち料理
北鎌倉レッスンの2日目。リクエストできるレッスン。おせち料理をお願いしました。私を含めて5人でレッスンを受け、11時から17時過ぎまでの、和やかな雰囲気でありながらも、真剣勝負でした!前日のレッスンの後、かなり遅い時間から準備てくださったものも合わせて、『幻の
2023/11/26 21:40
北鎌倉へお稽古に。全てを受け入れる所存です。
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。今月も北鎌倉へ。若林三弥子先生のレッスンを受けに。蒸しいため 基本レッスン②トマトフォンデュラタトゥイユ(自宅で盛り付けしました)トマトの値段が高いこの頃ですが、これは、伝えておきたい
2023/11/23 20:44
<レシピ>ごま油の香り漂う ポパイのほうれん草 つけそうめん
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。ごま油の香り漂うポパイのほうれん草つけそうめん 〈材料(2人分)〉ほうれん草 100g豚肉 100gパプリカ 適量かどや ごま油 大さじ1めんつゆ 1 200mlくらいそうめん 2束すりごま 適量〈作り
2023/11/21 16:35
【ムラゴン料理教室】セロリの薔薇の作り方
食卓に薔薇を飾る! しかも、食べられる薔薇を 材料 セロリひとかぶ クリームチーズ セロリをバラして、クリームチーズを塗って、重ねて元の形にし、ラップをきつく巻いて、冷蔵庫にしばらく入れておく。 切る。 カンパーニュを添えて。 ブラックペッパー+オリーブオイル、お好みで塩を...
2023/11/19 10:20
発酵のやさしさと乳酸菌
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。発酵食品、乳製品、身体にとっても良いですよね。発酵のやさしさと乳酸菌その2つを贅沢に取り入れたお品。美や健康、アンチエイジング、更年期、冷え性、、、気になる方に是非🎵樽で丁寧に発酵。植
2023/11/17 20:11
麻婆タンミョン 〜鍋仕立て〜
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。麻婆タンミョン〜鍋仕立て〜Foodie Worksさんのイベントで、いただいた丸美屋さんの「麻婆タンミョン」タンミョンって?春雨を意味する韓国語。茹でると、モチモチ食感の幅広いタイプ。ピリッと辛い
2023/11/15 16:39
日清オイリオさま✖️SnapDishさまのコラボ 『ワインと楽しむオンライン料理教室』
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。日清オイリオさま✖️SnapDishさまのコラボ『ワインと楽しむオンライン料理教室』に、参加させていただきました。〜オリーブオイルと世界のおつまみ〜ということで、秋野菜と鯖缶のアヒージョを
2023/11/14 20:02
ドライカレー ちょっとだけチーズソースの トッピング
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。ドライカレー ちょっとだけチーズソースの トッピングちょっとなのに、グレードアップ⤴️ひき肉、玉ねぎ、赤パプリカを軽く塩胡椒して炒める。カレー粉をまぶして、ごはんに乗せて、ハインツ「ちょ
2023/11/12 21:47
フォトレッスン②
View this post on Instagram A post shared by こだまゆきこ 𝐒𝐚𝐥𝐨𝐧 𝐝…
2023/11/12 00:00
【料理王国2023年12月号】本日発売です!!
2023/11/11 23:59
11月クリスマスレッスンメニューのご案内です!!
2023/11/11 23:58
栗と笠間焼
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。栗と器栗のフォルムの器。笠間焼。茨城県笠間市で作られており、信楽焼の技法を受け継いでいるそうです。お菓子は、栗時雨。お抹茶とともにいただきました。こちらをクリックしていただけると嬉しい
2023/11/10 23:31
ガジャマダーラキッチン★レッスンPart.42
毎月お楽しみのガジャマダーラお料理教室へ 早いものでもうクリスマスレッスンです♪ 一年で一番テンシ...
2023/11/10 22:52
【ムラゴン料理教室】今人気の手裏剣トーストを作る
近ごろ話題の「手裏剣トースト」を アレンジして、手裏剣グラタントーストを作ります。 4辺に切り込みを入れて、羽根(仮名) 羽根の尖ってる部分を隣の羽根の根本部分に差し込む 隣の羽根を、隣の羽根の根本に差し込む 最後の羽根を、最初の羽根の根本に差す 真ん中にバターをのせて焼け...
2023/11/09 20:42
ごろっと野菜のカレーチキンサラダ
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。ごろっと野菜のカレーチキンサラダミールキットになっています。野菜6種(サニーレタス、グリーンボール、トレビス、ジャガイモ、カボチャ、ニンジン)サラダミックスは新鮮で、根菜は、自然な甘み
2023/11/08 14:58
大好きなナマコ^^、
ナマコは海鼠とか生子とか書いたりしますが、海鼠が文献的には正しいみたいです、昔は海鼠で「こ」と呼んでいたそうです、 種類はいろいろ言われるのですが、真海鼠(まなまこ)、黒っぽいナマコと、赤海鼠(あかなまこ)があって、青海鼠(あおなまこ)と言われる種類は「ナマコっぽい」(笑)学術的には違う種類とか、ただ青ナマコってちょっと値段が安いですね、地方によっては「キンコ」とか呼ばれたりするようです、若
2023/11/08 06:00
魚のほんとうの美味しい食べ方(鮮度だけでも大きさだけでもない)
左のイワシは小さい部類の魚(成魚として)の代表格右のブリは大きい魚の代表格、 個体の小さな、陸上でいうと、ニワトリ🐔大きい個体はウシ(牛)、ブタ(豚)でしょうか、 この個体の大きさによって、食べ頃、鮮度の問題、また加工技術、保存方法などが違います、 小さい個体は鮮度がやはり生命線です、鮮度が良ければ良いほど良い(笑)大きい個体は、そうですね、鮮度が
飲食店における一番楽しい部分、そして実は創造的な料理の部分などは1割にも満たない
飲食店はよく言われます、長い・汚い・辛いまさしく三拍子揃っていますね(笑) 僕は飲食店で、最大の楽しみは「接客」だと思っています、またお客様とのコミニュケーション、会話、情報交換、記憶、思い出、そういったことが楽しいことであり、それ以外で言えば、やはり「調理」=「料理」を作ることではないでしょうか、 飲食は料理が好きでなければ2年は続かないでしょう、なぜならあまりに時間
何を食べるかより「どう食べるか」どう食べるかより「誰と食べるか」が重要ではないでしょうか、
食事なんて生きていくための手段です、植物は太陽の光と水があれば土がなくても97%生育するらしいです、 ホンマかいな(笑) でも人間は心(脳)が大きく発達してしまったので、植物のようにはいきません(笑) 確かにね、昨日食べたもの覚えてないですね(笑) あの2014年の慰安旅行で何を食べたか思い出せる人がいたら名乗り出てください(笑)
<レシピ>グラスフェッド・ギーを使って 『鮭のレモンバターオイル蒸し』
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。先日のFoodie Worksさんのイベントでいただいた万能オイル GHEE✴︎インドを中心とした南アジアで、古くから使用されているバターオイルの一種。発酵無塩バターを煮詰め、水分やタンパク質を取り除
2023/11/07 17:15
ホントは怖くないノロウイルス
コイツです(笑) いかにも悪そうなヤツじゃないですか!(笑) しか〜し、ノロウイルス感染症はですね、 以前、旧府立病院(大阪急性期・総合医療センター)のドクターと懇談したことがあります、 名前は言えませんが、その橋本先生曰く、 なんて言ったと思います?下痢くらいでいちいち病院くんなよ(笑)
2023/11/07 00:30
心を痛める五逆罪(笑)
まず、 責めないでください!とにかく責めない、元気な人でも責められるとかなりのストレスを感じます、ましてや心の弱ってる人や、悩みを抱えている人には強烈なダメージになります、 次に、 怒らないでください!怒ったらダメなんですよ、怒らない工夫が必要です、怒らないで対話をする努力をしてください、 また、 叱るのもやめてくださ
犬にも猫にも鳥にも効果のある四つの素晴らしい言葉
日本人が一番苦手な言葉、 愛してる 🤟 言わないですよね〜(笑)守ってあげる 💪 これも苦手ですね〜(笑)味方だよ 😀 これもホントに平和の言葉です安心して(僕・私がいるから) 強力(協力)ですね(笑)
五つの心の栄養素
ひとつは、 笑顔笑顔は一番大事な心の栄養素 次は、 褒める動物さえも人間に褒められることを望んでいます 3つ目は、 認める認めてあげてください、これは大事です そして、 励ます激励・激励・激励、 励ますことができない相手には、最後の 聴くとにかく「傾聴」する、
2023/11/07 00:29
はい!寒くなったら「鍋」を食べましょう!
鍋はいろいろなメリットがありますが、一番のメリットは「ゆっくり食べる」ことです、 日本人はゆっくり食べることが苦手です、「食べるために働いている」自然派(笑)なのに、食事の時間が短い、とにかく短い、 飯の時間たっぷり取りましょうよ、夕食は最低でも1時間かけてもいいのではないですか?イタリアンもチャイニーズも晩飯食うのにゆうに2時間かけますよ、次から次に料理が出てきて(経
<レシピ>【すき焼きのたれ】で、お手軽赤ワイン煮込み
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。すき焼のたれで、お手軽赤ワイン煮込み煮込み料理は、時間がかかる、、を、覆す、お手軽煮込み料理!調味料は、赤ワインと、「エバラ すき焼のたれ マイルド」だけ。いつもの食材で、簡単、早いのに
2023/11/04 18:56
塩糀パウダーで茄子のナムル
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。snapdishさんより、『プラス糀 塩糀パウダー』をいただきました。塩糀、自宅でも手作りしていますが、パウダー状は初めてです。とても優しい味わいとなりました。こちらをクリックしていただけると
2023/11/03 23:12
引き続き「魚の寄生虫」について 閲覧注意!
魚の寄生虫寄生虫名特 徴人体への影響アニサキスタラに多く、渦巻状になる白い寄生虫可能性ありテラノーバタラに多い薄茶色の寄生虫可能性ありブリ糸状虫ブリに多いひも状の寄生虫一般的には無いニベリン条虫カツオ、イカに多い米粒の形に似ている寄生虫一般的には無い粘液胞子虫マグロに多い白く丸い寄生虫一般的には無い代表的な寄生虫の一覧です アニキは超有名なので(笑)アレですが、(前回やりました)⬅️ アニサキス意外と名前を知ら
2023/11/03 07:08
猫にならねば!
猫に毛の色や爪の長さや大きさも言葉もなんにもない(笑)でも毎日幸福に飯を喰らってよく寝ています💤 人間もこうであればと願うものです🐱 どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
2023/11/03 07:07
アニサキスについて本当のこと
アニサキスはだいたいの魚の、 腸(はらわた)=内蔵にいます ですので、釣り上げた魚や「丸で」仕入れた魚、は先ず内蔵を取り出すのです、 水洗い優先です 宿主の魚が死ぬと、アニちゃんは身の危険を感じて(笑)魚の身のほうに移動し始めます、 いわゆるアニちゃんにやられる場合は、 ほとんど腐りかけの魚ということです(笑) とまではいかなくても鮮度が
ほんとは教えたくない「筋子」からイクラの作り方
最初に「イクラ」は「икра」=「ikra」の発音、ロシア語で「魚卵」の意味です、たらこも鯛の子も鮭の子もマスの子も蛸の子もししゃもの子もサメの子もボラの子も鮎の子もニシンの子もトビウオの子もぜ〜んぶイクラです(笑)ちなみにチョウザメの卵はキャビア、ボラの卵はカラスミ、ニシンの卵は数の子、鮎の卵は真子ウルカ、タコの卵は飯(いい)=タコまんまなどになります、ちなみにのちなみにですが、魚の卵(魚卵)はEGGではなくROEって英語で言い
唐津Qサバ(養殖真鯖)を紹介します
https://youtu.be/lrfTW9vOP3U?si=H0qTS4zbY6L4Bvem安全に「生で食べられるサ」バをコンセプトに開発され完全養殖に成功したエピソードになっています(5年前Up) ただ今年(2023年)は出荷開始の2014年以来初めての出荷停止状況で、規定の400g以上に育たなかったと言うニュースが流れてとても残念に思っています、伊万里湾で発生した赤潮などが影響とのことですが、なんとか頑張って欲し
次のページへ
ブログ村 551件~600件