メインカテゴリーを選択しなおす
今日は美味しいチョコレートの作り方の紹介をします。 【材料 2人分】 ケロッグ コーンフロスティー ・・・ 50g 明治 ブラックチョコレート ・・・ 2枚(100g) 生クリーム ・・・ 60cc ココア ・・・ 適量 だれでも簡単に美味しくできます。 チョコレートの温度、テンパリングなど、難しい工程は一切ありません。 色々試作を作り検討しました。 ケロッグのコーンフロスティーを選んだ理由は大きく3つあります。 まず、香ばしさが抜群で、サクサク食感が際立つこと。生チョコの濃厚な口どけと絶妙にマッチします。 次に、甘さがちょうど良いこと。甘すぎず、でもしっかり味があるので、生チョコの味を引き立…
業務スーパーでリピしている物、ナポリ風ピザクラストがとっても便利!
定期的に業務スーパーで買う物があります。業務用ナポリ風ピザクラスト。休日のお昼や夏休みなんかに、とっても便利。生地があるだけで本当にラク。トマトソースの日...
梅雨の晴れ間。きゅうりがやっと安くなってきたので沢山食べよう。
梅雨の晴れ間は貴重。風が気持ち良い。 久しぶりの晴れ間。洗濯物いっぱい干したいところですが、 今日はお仕事です。 冷蔵庫に保存していたザラメ漬け。きゅうりはますます細々と小さくなりました。 摘果メロンもしわしわ。ザラメ液に浸かっていれば3ヶ
我が家の冷蔵庫に、たいてい常備されているのが干し芋。たいてい、こちらの干し芋を購入しているんですが、 今回、楽天セールに合わせてなんと20%OFFになっていて、 まとめて買いました。 写真、待ちきれなくて食べてしまい、一つは開封済^^; いつもは、訳あり品800gのものを買っているんですが、今回は800gx2袋というのがあって、迷わず2袋のものを買いました。 安売りの理由は、おそらくシーズンが終わりだからでしょうか。 乾物は、梅雨を越すと味が悪くなる、と言われていますしね。 さっそく届いたパッケージを食べてみました。 干し芋には、通常品のほか、「シロタ」「クロタ」といういわゆる訳あり品があり、…
こんばんは 今夜は、島内の仲良くして下さっている、Cさんが夕食にお越し下さいました Cさん、なかやへお越し下さった皆様、ありがとうございました 最近よく見…
材料1つですぐ出来る!低糖質おやつ 豆腐チップスの作り方 毎日ご飯
今までちょこちょこ拝見していたYouTuberの方の動画が面白いので、作ってみたい♪と思い、早速作ってみました。 こちらの動画を参考にしました。 とても研究熱心な方で、失敗した話やよりよく出来る方法なども参考になりました。 https://www.youtube.com/watch?v=SEd0VgJMAo8 豆腐チップス 【所要時間 準備10分+レンチン15分】 *充填豆腐 1パック *味付けの素(塩、コンソメ、パルメザンチーズ、青のりなど) 【作り方】 1.豆腐を滑らかにして味付けする。 2.クッキングシートに広げる。 3.レンチン(600wで5分→5分→3分) 材料 充填豆腐とろく助塩 …
21日はあじわい館で男爵いも料理教室をやらせていただいた。北海道の今金町は男爵いもの名産地で、「今金男しゃく」はホクホク美味しい男爵いもの代名詞なのだ。まずはその取り組みやおいしさの秘密などを産地の方が説明された。当日は現地のJA婦人部からも3名お越しにな
ごはんをもりもり食べられる【もやしとたくあんと豚ひき肉の甘辛丼】
物価の超優等生「もやし」を使ったお財布にもやさしいメニューです。たくさん作ればおかず一皿分にもなるすぐれものですよ。
金曜午後は、久々にアイスクリームを作りました。 我が家にはアイスクリームマシーンがあるんですが、一時期仕事が忙しくなってからめっきり作ってなかった自家製アイ…
手作り冷麺でランチ・・・日清の「中華風冷麺」で、爽やか 😃✨
手作り冷麺で、ランチ 今日は 日清の「中華風冷麺」で・・・ 麺を湯がいて、冷水でしめるだけ・・・ 後は好きな具材を、トッピング 😃🎶 わが家は 先日「タンポポ」で購入したチャーシュー きゅうりの千切り そして、錦糸玉子で・・・ 「タンポポ」のチャーシューは しっかりした味で、柔らか ⤴️⤴️ ラーメンや、冷麺だけでなく そのままで、お酒のあてにも・・・ お皿に、麺を・・・ その上に、具材をたっぷり 😃⤴️ 付いている、冷麺のたれをかけて 辛子を・・・ 全てを混ぜ合わせ・・・ いただきまーす 😃 麺は、こしがあり もちもちで、喉ごしがいい たれは、香味野菜のきいた 特製醤油だれ 酸味と甘味のバラ…
初めまして、スマイル母さんと申します。 スー子さん(10才)と一緒に買って 試して 遊んだ物を中心に 感想を綴っています ^ - ^ご覧いただき ありがとうございます。 こんにちは。 今日のおやつは いただいたブルーベリーを使って アイスにしました ^ - ^ レシピはこちらで 作らせていただきました↓ 私はミキサーで混ぜました。 www.tenukitchen.com 以前 家事ヤロウでも紹介されていた てぬキッチンさんのレシピです。 材料は 冷凍ブルーベリーと 生クリームと砂糖の3つだけ (*´艸`*) 昨日の夜に作り、 今朝 冷凍庫から取り出して 揉んで滑らかにしておきました。 色もキレ…
【口コミ】成城石井のおうちで焼き立てパンオショコラ 美味しすぎてヤバすぎる
以前成城石井の冷凍クロワッサン生地を購入したのですが 余りに美味しくてリピ買いをしていました 【お取り寄せ】【R】フランス産【冷凍】ミニクロワッサン 約30g×65個 個体差があるため数量は目安で
長男があと数日で家から出る、という時に、最後に食べときたいものある?と聞いたら、「いつもとちがうちょっと特別な良いもの」ではなく、ほんとうに毎日よく食べているものをリクエストされました。最後の夕飯は、定例になっている金曜日のカレー。 で、出立前の昼ごはんは、うどん、だって。 変哲もない炊き込みご飯と月見うどん。 特別な日なのに、特別じゃないいつものご飯が食べたくなるんですね。長男は、小さい頃は食物アレルギーがあって、最初はいろいろ食べさせるのに苦労しました。 でも、ある時、じゃあもう母乳と白ごはんでいいじゃん?と思い立ってから、頑張って離乳食を作るのをやめました。すると、どんどん食べてくれる子…
今日のPranzo=昼食は牛肉の煮込み(スペッツァティーノ)をパッパルデッレで食べようと昨夜から仕込んでおきました 『牛肉の煮込みのパッパルデッレ』牛肉の煮込…
簡単で美味しいーサバ水煮缶の人気レシピ/里芋と人参・椎茸・油揚げの煮物
ースポンサーリンク // サバ水煮缶を使った クックパッドの人気レシピ ”常備できないっ!サバ缶をご飯パクパク”を 参考に夕食の一品作りました。 cookpad.com サバの水煮缶 1個 しょうが 適宜 玉ねぎ 1/2個 しめじ 1/2パック 卵 1個 ネギ 適宜 砂糖(ラカント) 大さじ1/2 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 醤油 大さじ1と1/2くらい ごま油 大さじ1 ごま油をフライパンにひいて 生姜、玉ねぎ、しめじを入れて軽く炒め、 サバの水煮缶を汁ごと加え、少しほぐす。 酒、みりん、醤油を入れる。 卵を入れ混ぜ、火が通ったら ネギを加えて、出来上がり。 このレシピのコメントに多かっ…
ご訪問ありがとうございます昨日は焼き鳥パーティーでした❣️我が家得意の鉄板料理!海老や椎茸も焼きましたよー!簡単で美味しいー❣️お米は食べないのでヘルシー。皆…
😋 おつまみに、うなぎの白焼きをオリーブオイルで香ばしく❣️
スーパーで、うなぎの白焼きがお安くなっていたので、迷わずカゴへ白焼きって、お店で頂くうな重とは、またひと味違って美味しいですよね... コレがとってもすきなんです。🔪テキトーな大きさに切り揃えたら、オリーブオイルで焼き付けるだけなんですケドね。😅お塩は、頂くときにつけるので下味はなんにもなしで大丈夫です。皮目もパリッとして、とっても美味しいですよ。既に焼いてありますから、焼き過ぎ注意 ですよー。 ご飯のおかずにはならないけど、おつまみにはサイコーですよ 小皿にお塩を盛って、つけながら頂きます。お・す・す・めです。 gooブログ及びランキングサイトの皆さま、いつも応援ありがとうございます。 *ブログ内の画像、そして記事の無断転載はお断りします。😋おつまみに、うなぎの白焼きをオリーブオイルで香ばしく❣️
連休。。。終わりましたね 結局わが家は どこに行くこともなく 普段の買い出しや 必要最低限の行動範囲で終わってしまいました物価が上がってきているので 外食を控えるお試し期間を 自分で設定したので 連休も 単なる自宅で骨休めするしかなく・・・(悲しいね、円安)でこんなランチを「盛岡冷麵」これ、私が10年以上も前から大好きな冷麺!こういった生麺製品を食べ比べてみましたが このメーカーの物にかなうものが...
【KER】超簡単!まるでビッグ○ックなハンバーガー作りにチャレンジ!【やってみる価値ありますぜ】
本当はヨークシャーテリアのテリーとリアンと一緒に行ったキャンプで作ろうと思ってたのですが(汗)今回作ったのはYouTubeなどで大人気『KER』の皆さまが作ってたハンバーガー…簡単でリピート確定の美味しさでした!
お題「10万円」 おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 ランキングに参加しています。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 2年前、コロナ対策で10万円の給付金が支給されましたが、 皆さんはどのように使われましたか? 私はホットクックを買いました。 今日は 「ヘトヘトの時でも、電気無水鍋ホットクックを利用すれば料理が楽々ですよ!」という話題です。 ホットクックを使うと、なんといっても焦がして失敗することがありません! シャープの電機無水鍋です。 それ以来ヘビーユーザーです。 この付属のレシピや、ネットを参照にいろいろなものを作っています。 ホットクックの良いところ ①…