メインカテゴリーを選択しなおす
新中川(宝蔵院対岸上手)11:00~17:0010尺小潮水温18℃先日来の雨にて水質はこのところ川全体茶色の濁りの状態。今日、川を覗くと多少濃いササニゴリ状態を確認!どうにか釣りになりそうなのでのんびり出かけてみました。丁度満潮止まり、竿は手持ち一番短竿の10尺!浮子も瓢箪浮子の一番軽い1号を装着です。見渡す限り釣り人おらず、モジリも全く散見されず?立ちは3本強、2.5号錘りの中通し仕様!ペレ道で〆た大き目のバラケを両ハリに装着し投入!下げ流れになっても浮子はほとんどシモリません。エサが無くなった15時までの4時間アタリは全くなく?帰り支度をしようかと思った最終エサにて、今日最初のアタリがあり、定番のニゴイが上がりました。グルテンを追加作成し両グルにしてみました。以後2時間辛抱してみましたがニゴイ1匹追加...新中川(5月5日)水質濁り、ニゴイ釣行!
新中川(宝蔵院対岸)11:00~17:0016尺若潮水温18℃川の水質は多少笹ニゴリ状態!だいぶ改善したもよう!今日は快晴にて暑くなる予定、ビーチパラソルをセットしました。丁度下げ潮止まり、16尺外通し仕様で開始です。浮子は浮力のある黒カンザシ4号としました。最初は大型バラケダンゴを両針にセットし投入!今日もアタリは全く出てくれません?上げ潮模様となり、もくもくとバラケ投入です!3時間たって初めてのアタリ!イモグルを作り投入、やはり定番ニゴイです。その後、今度は小型ボラが上がりまのした。南風の強風のなか夕暮れまで頑張りましたが!アタリ6回!鮒族の姿は現れず?ニゴイ3匹、ボラ1匹にてお凸の竿納めです。対岸の工事も本格化してきたようです。新中川最上流部の諏訪橋付近も工事が開始されました。NJP工法にて堤防の耐...新中川(5月8日)ニゴリ改善釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)12:00~17:00中潮10尺水温19℃今日は大き目の柔らかいエサで上げ中潮にて挑戦です。宝蔵院対岸には常連さんのリール師さんがすでに挑戦中!私は上流上手ポイントに着座し、10尺竿にて立ちは2本!浮子は感度のよい細パイプ1号といたします。上針15号、マッシュとマッハのダンゴをペレ道で〆!下針13号、α、ll、イモ、ブレンド、いずれも柔らかめ!30分経過すると上げ潮模様となりました。浮子は多少上手に傾きますが、どうにかほぼ直立でこらえています。あとはアタリが出るのを期待ですが浮子はさっぱり無作動状態です!14時前、キザミアタリの後の1節ムズット最初のアタリ!?アワセタイミングにはちょっとちゅうちょしましたが、乗りました!いつものブルブル引き状態と違うようです、水面近くに白ぽい色が?...新中川(5月11日)ルンルン気分の釣行!
新中川(宝蔵院対岸)10:00~15:0010、13尺中潮水温14℃風もなく、気温も高くなる様子なのでのこのこ出かけてみました。釣り人一人もおらず、マイポイントにて13尺を取り出し着座です。暫らく来ないと対岸の土手補強工事進捗も良い模様!針はサイトの16号、両針りダンゴの仕様とします!?30分ほどするとソコリ状態から急流模様の上げ潮状態に!浮子は穂先より50㎝としどうにか沈没はまぬかれている?1時間も経過するとどうにか流れもゆるくなりアタリが連続!竿が一直線になりハリスキレ!次のアタリもハリスキレ!昼を過ぎてもアタリはあるものの、正体はハクレンでした!2.5号中通し仕様も錘とも仕掛けはプッツンです!ついに浮子下より3号道糸がプッンとなりました。10尺に竿変え、一投目からのアタリで再度仕掛けはパー!レンギョ...新中川(12月9日)釣行!
新中川(宝蔵院対岸)11:00~15:0011尺中潮水温15℃潮位状況を確認し一時間遅れにて昨日と同一ポイントに着座です。釣師は上手に鯉リールの常連さんがたった一人です!もうすぐ潮位はソコリ状況となるはず!11尺外通し立1本半、浮子は感度の良いムクトッップの1号仕様です。とりあえず両バラケにて暫らく投入し、魚止めの下準備で開始!クワセはLL、マッシユのボソぎみブレンドをチョイスとします。浮子を眺めていると、消込アタリがありましたが?エサボールから合わせの手が上がりませんでした。2投目のアタリ!合わせるとのってきたのは40㎝ほどのニゴイ!次も、次も40〜50㎝の大型ニゴイの連荘です!ゆったりとした潮流れ、今度のアタリはズブート入るアタリ!?竿は伸されて魚の姿が確認できません、近場にようやく近ずくと!メータ弱...新中川(12月10日)鯉族パレード釣行!
新中川(宝蔵院対岸)11:30~17:0014尺中潮水温12℃今日は天気も良く気温も高く風もない様子、のんびり出動です。2ケ月振りの釣行、対岸の堰堤補強工事も本格的になっていました。前方白色円筒の建築物は現地コンクリート製造機、ダンプが出入り!下げ潮にてガンガン流れ、15尺3号錘りの中通し仕様としました!針はサイトの両16号、両針混合マツシュダンゴ大き目にて投入です。ドングリ3号ムクトップ浮子、上2節が斜めでどうにか耐えています。いつもの場所より50㎝ほど上手に着座、掛かりがあり14尺に交換!?水面はベタ凪状態、魚体のモジリは全くありませんネーー!次第に気温も上昇してきました、あとはアタリが出れば?水温はこの時期としては高目の12℃、流れ川活性にはまだか。ボディーまでの食い上げアタリはゴミアタリ?空振りで...新中川(2月14日)今年の初釣行!
新中川(北沼公園前)10:00〜17:0012尺小潮水温13℃ちょうど満潮止め、立ちを測ると3本強12尺竿穂先60㎝残しです。前回釣行に比べるとドン深です、2号錘の中通し仕様で開始します。針はサイト16号、マツシユに念力、グルテンを練り込こみました。浮子は感度のすこぶる良い全長55㎝のムクトップ2号といたします。第1投を投入する頃にはなんとなく下げ潮模様となってきました。暫らくすると浮子のトップは斜め下手へと傾きがきつくなってきました!立ちが深い分、浮子のシモリ具合は影響を受けやすいのでしょうか?パイプ浮子2号に変更です、あまり変化はしないようでした。今日は小潮、明日は長潮なのにガンガンの下げ流れとなりました。どうにか穂先の位置を上下調整することに終始することに?昼になり、流れが一瞬緩くなったときのツンア...新中川(2月19日)釣行!
新中川(宝蔵院対岸)9:00〜17:0018尺小潮水温18℃一昨日釣果を得るために、浅場の短竿ではまだ時期が早いのか?今日は早めに!自宅を出動しホームポイントに着座です。竿は18尺、3号錘りの中通し、ハリ16号バラケセット仕様です。浮子はドングリ太トップ5号といたします。風も少なく浮子のトップもほぼ直立良く確認できます。バラケは大鯉に新Bを大量にブレンドしマッシュで〆ました?出来上がりの手触りはボソボソ?針に全くなじみません!手直し、手直しにて大量のバラケができあがりました!クワセはイモグルとしましたが、これもちょっと固すぎか?昼食までの3時間、まったくアタリもモジリもありません!午後になると川筋沿いに南風が強くなってきましたヨーー!斜めに傾いていた浮子のトップがいきなり直立の状態に?合わせると40㎝ほど...新中川(4月2日)南風強風釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)10:30~17:0016尺中潮水温17℃いつ昨日、太トップのストレート発砲ボディー浮子3本作製してみました。どんな塩梅かホームポイントに出かけてみるこに。先週2日の釣行時は対岸工事のまっ最中!さて工事は終了したのか?先週の対岸↓円筒の正面建物はコンクリート作成ミキサー!一日中壊れた洗濯機のようなゴロゴロ音がしていました。前回は18尺にてアタリがあったので、16尺としてみます。下げ潮状態、当然3号錘りの中通し仕様のバラケセットにて試みてます。浮子は2号をセットしましたが流れに対処しずらく3号へ交換!オオバラケセットをもくもくと投入、上5節目赤色が水面上です。昼になり何やら浮子の動きが!竿尻をもって待機!すかさずキザミアタリが、乗ってきたのは銀ピカニゴイでした。その後もアタリがあり1...新中川(4月13日)浮子試し釣行!
新中川(宝蔵院対岸)10:30〜16:3015尺長潮水温20℃昨日の雨の影響か水質は川面前面ササニゴリ状態!竿ケースから手に触れた15尺を使用することにいたしました。浮子は4月13日に使用した試しストレート2号の修正版です!立ちは正味1本半ほど、3号錘の中通し仕様とします。とりあえずリョウダンゴにて針はガマヘラ9号!暫らくしての消込アタリ、やはり定番の尺ニゴイでした。ほとんど流れはありません、2時間で水面は10㎝上昇!休日なのですべての河川工事は停止ですが、時折り遊覧船、水上バイクが目の前を通過していきます。2号ストレート浮子、トップ3㎝長くしたのですが!?今日は流れがほとんどなかったため使用勝手は不明!ニゴイ3匹にてまたもやお凸で竿納めとなりました。新中川(5月3日)長潮釣行!
新中川(上手)10:00〜17:0016尺中潮水温21℃薄ニゴリホームポイント下手横の護岸耐震工事が本格的になつてきました。50m上手ポイントには最近常連さんの小リール竿があります、挨拶をしてビクの中をのぞくと小ハゼが2匹います!エサは青イソがよいようです、まれに黒鯛も姿を見せるようです!手釣りにてケイソン釣のように大タマ浮子が護岸下に見えていました!ホームポイントより100mほど上手に釣台をセットしました。八剱橋工事現場のすぐ横ですが雑音はしないようです!だいぶ以前に立ちを測定したときはホームより50㎝ほど深い!今日はこれからな中潮の下げ流れとなります!竿は16尺、3号錘の中通し仕様、浮子はカンザシモドキの2号といたします!とりあえず、マツシュ、新B、スイミーブレンドの両ダンゴ投入!下げ流れはでてきた...新中川(5月14日)ポイント移動釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)10:00〜17:0018尺小潮水温21℃ホームポイント横にコンクリート製造機が2基設置されました。低周波の音が一日中ゴトゴトと鳴っています。影響が少ない上手の鐘楼対岸ポイントに着座しました。明日は長潮!今日は小潮流れが弱いので18尺といたします。浮子はドングリ太トップの5号とすることに!ハリはマススレの9号、いつもの3号錘りの中通し仕様です。粉末マッツユ、にスイミーが混入した両ダンゴで開始です!1時間投入!消込アタリがあり常連さんのニゴイが上がりました。流れはほとんど感じられませんネーー_?風が強いもののどうにか送り込み投入ができます!明確なアタリは時間あたり2~3回ほどあります!トータルニゴイ7匹にて竿納めといたしました。新中川(5月17日)釣行!
新中川(鐘楼対岸上手)10:00~17:0021尺若潮水温23℃今日は日曜日にて八剱橋架け替え工事は休みです。若潮の上げ潮に期待し竿は21尺、4号中通し仕様といたします。クワセエサは新ベラグルテンとし、バラケはマッシュモドキ?両ハリに大き目のバラケをセットしアタリが出たらクワセをセット!1時間経過、上げ潮模様の消込アタリがあり、定番のニゴイです。さあこれからです、両針には大グルテンをセットしました。時間あたり観光船や水上バイクが目の前を通過していきます!大波にてせっかくのバラケは粉じんとなり流れてしまいます。浮子は極太トップのドングリ仕様の6号をセットしたのですが?廻し振りにての投入ですが思ったところに着水しません、送り込み投入ではポイントより手前に着水してしまいます!消込アタリ、15号ハリに小さなマクル...新中川(5月19日)マルタ見参釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)11:00~17:0016尺中潮水温23℃今日も上げ潮狙いにてのんびりでかけてみました。釣り人はおらず、日傘を設置し日焼けを防止することに!丁度上げ潮もようとなり、3号錘りの中通し仕様です。針はサイト14号と小さめ、新べらグルテンを両つけです。暫らくするとガンガン流れの上げ潮、浮子が沈没するかと!3号ドングリ浮子では浮力がないのか?昼になりいきなりの消込アタリ、やはりニゴイです!時折りボラのジャンプが見られ活性がでてきたのか?カワウ2匹もウロチョロ徘徊していますので!?大鯉も足元前の水面をゆつたりと通過していきました。食い上げアタリ、合わせるも空振り、浮子がありません??浮子止めゴムカンが道糸から折損、浮子は流れに漂っています。いつもなら諦めるのですが、上流に追いかけ無事回収できま...新中川(5月21日)流れ浮子釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)10:00~17:0012尺中潮水温22℃昨夜来の雷雨にて水質は気にならない低度のササニゴリ状態です。今日は久しぶりのバランス仕様とすることにしました!満潮時を予測し竿は12尺にて天々状態となることに?浮子は10年前に作成したストレート底仕様を再度改善!?ムクトップ白ボデー底釣用の一番軽い1号をセットしました。新B、マッツュを主体とした両ダンゴをサイト15号針にセット!ゆったりとした下げ流れ、もくもくとエサ打ちに終始します。潮見表のソコリ時間を2時間すぎても潮止まりとなりませんネー?昼になりやっとこ上げ潮の気配となり、ツンアタリが!15㎝ほどの珍しいブルーギルが上がってきました。川の水位は上昇してきたものの、浮子は全くシモリらず直立?二段潮なのでしょうか?底付近は急な流速の上げ潮か...新中川(6月4日)初鮒族降臨釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)11:00〜17:3011尺中潮水温24℃6月4日に鮒族3匹見参の同じ場所と同潮時に着座です。前回は12尺にて2匹でたので鮒族は近場を回遊しているのかも!11尺で立ち1本!下げ潮、水質は多少ニゴリ入りです。浮子は赤色ストレート細トップ1号といたします。ハリはサイトの16号、17号、クワセはイモグル、αブレンド!バラケはマッシユと新B、スイミー!?アタリがあり上がってきたのはいつものニゴイでした。東京湾の引き潮時間は9時、2時間後にはこのポイントも上げ潮に!なるはずが?12時を過ぎ3時間後の14時に上げ潮模様の気配に?上げ流れ、バランスモドキの仕様では流れてしまうのでいつもの中通しに!前回は満潮近くに鮒族が釣れたので下げ潮になるまで粘りました。1日中アタリがありニゴイ6匹、最後はボラ...新中川(6月19日)ボラ釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)12:00~17:0010尺大潮水温24℃新中川の護岸際添いには階段及びポールが何か所かに設置されています。最近は川上でとんとみかけなくなりました大学ローイングボート部?あの極細のレガッタボートでの練習通過風景!ボート専用の一時休憩係留場所として設置されいることのようです?今日は満月の大潮です、下げ流れにて砂塵ニゴリの様相!手持ち一番短い10尺を取り出しました、立ちは1本弱のソコリです。浮子は一番軽いムクトップオールマイティー1号!針は両針サイト17号、両ダンゴをセッティングです。下げ流れ時点においてはノーアタリです、2時間が経過し上げ潮もように、さっそくアタリがありニゴイ見参!クワセにイモグルをセット、上針はそのままのダンゴです。次第に流れは激流に!浮子が手前に平行移動?亀が針が...新中川(6月22日)ポール階段釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸上手)9:00~13:0013尺小潮水温26℃曇天の日曜日、八剱橋の工事は休日にて休止です。、ホームポイントには先着のリール釣師が帰宅準備中!私は上げ潮狙いでさらに上手に着座です。水温は多少高目です、13尺にて手前側狙いといたします。明日は長潮、上げ流れもたよやかなはず、針は両針サイト16号です。とりあえずマッシユとスイミーのブレンドダンゴ投入開始!アタリが出たのは1時間後、ハリがかりしたのは尺小ニゴイでした。浮子は3号としましたがいまいち感度が良くない気がしました。天候は曇天にて今にも雨粒が降ってきそうな空モヨウ!観光船の通過も今日は少ない様子、クワセはヤワイモグルに!流れもなく釣り日和なのですが、アタリが一行に出てくれません!対岸のパイプ階段も4段から3段にしか上昇してくれていま...新中川(6月30日)流れナシ釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)11:00~16:0013尺長潮水温26℃今日は久しぶりに猛暑日とならない様子なので出陣!ノッペリ長潮狙いなので13尺、バランス立ち2本仕様といたします。浮子はバランス用の白パイプにて一番小型の1号です。針は両サイト15号、LL、マッシュ、スイミーのブレンドダンゴ。上げ流れ時間でも流れはなく浮子は直立のままの様子です。1時間が経過し昼になったとき浮子がなにやらサワリの傾向!合わせると乗ってきたのは珍しい15㎝ほどのマルタでした。昼食後の消込アタリにて常連さんの尺ニゴイが乗ってきました。2時間が経過し水位は20㎝ほど上昇したもようです。ノッペリ上げ潮、バランス仕様でも浮子は多少移動します!上針上2㎝ほどに板錘りを巻いて停止させました。クワセエサもLL、イモの両グルとしてエサ持ちをよく...新中川(7月16日)へら鮒見参釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)12ː00~17ː0011尺大潮水温19℃晴天の休日なれど釣り人全くおらず!いつものホームポイントより上手50mに着座です。大潮のソコリ状態、11尺にて立ち2本半、ホームより50㎝深い!外通し仕様にて浮子はカンザシ3号をセットすることにしました。バラケは新B、マッハ、マッシユを赤へらにて〆てみました。今日のクワセはシンプルにイモグル単品です。1投目、浮子を眺めているとサワリがあり合わせると定番のニゴイ!その40分後、50㎝ほどの鯉が上がりました。上げ流れになり、大潮なるも流れはすこぶるたおやかな流れ!?浮子を一番感度の良い1号浮子に取替えです!クワセは多少バラケるように、イモ、LL、マッシュのブレンド!15ː05分、小型のゲンゴロウ鮒がヒット!15ː20分、33㎝のゲンゴロウ鮒がヒ...新中川(11月3日)一日アタリアリ釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)10ː00~16ː0011尺小潮水温16℃八剱橋架け替え工事は対岸上手にて施工真っ歳中のようです。先日と同じアタリアリポイントに着座してみました。釣り仕様も前回と同様にしてみることにしました。浮子は2号を選択、満潮状態にて流れはほとんどありません!釣り状況としてはあまり活性の良い状態ではありませんネー!2時間、前回と違い全くアタリの気配は感じられません?昼食タイムを過ぎての最初のアタリに合わせると!やはり定番の小ニゴイ、1時間後もニゴイです。バラケはすでに十分投入済のはずです、クワセをイモグル単品に変更することにします。14時、突然の消込みアタリが!魚の引き状況がいつものニゴイとは違います!上がったのは大型のウグイ[ハヤ]?のようでした。その後2時間は浮子が微動だにもせず竿納めとい...新中川(11月8日)ウグイ見参釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)11ː00~16ː0010尺中潮水温18℃短竿用の細トップ浮子を昨日さっそうと3本作製してみました。ホームポイントにはハゼ釣り師が、対岸にも2名竿を出したいます。上手ポイントに着座です!ホームより50㎝ほど深いはず、ソコリ状態で10尺にて2本の立ち!とりあえず浮子は細パイプの軽い1号をセットです。1号錘りの外通し仕様にて、バラケセットで開始です。ソコリ状態より上げ潮もよになるのに1時間が経過!その間、アタリは全くありませんでした。そののち、上げ潮の流れが急激流れとなり、浮子沈没?浮力のある2号浮子に交換!13時40分、ツンアタリに乗ってたのは定番のニゴイ!そののちのも全くアタリナシ!!急流は継続するも浮子はどうにか斜めで立っています。14時40分、ケシコミアタリで竿が伸されてしまい...新中川(11月14日)矢板杭作業終了釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)11ː00~16ː3011尺長潮水温16℃本日は長潮!ノッペリとした上げ潮狙いで出動です。護岸釣り座前から川底までの高さ約3m、現在水位の立ちは2m!ただいまは上げ流れ状況、今後の水位上昇は1m以内のはず?これからの満潮時にも耐えられる11尺を取り出し、2号ナス管錘の外通し仕様!バラケセットにて開始とします。浮子は細パイプ白の2号をセットしてみることに!2投目の浮子は下から7節目赤色にてスックと立っています、3節消込みアタ!、上がってきたのは定番の尺上ニゴイ!開始直後にアタリがあると、その後の浮子は無言のまま状態?良くあることですが?今回もその後のアタリは暫らく出ません!2時間が経過したのちのツンツンアタリ、50㎝ほどの鯉でした。そして14時、16時と連荘にて同型の鯉が上がり、其の...新中川(11月27日)コイ族連荘釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)11ː00~16ː0012尺中潮水温16℃今日は小春日和とのこと、のんびり出かけることにしました。ハゼつり狙いなのか、対岸ではリール竿が数本並んでいます。流れは下げ模様となってきたもよう!12尺外通し仕様、大バラケのグルテンセットで開始しました。浮子は感度の良い極細パイプトップの2号を装着です。1投目、食い上げアタリ、空振りです?2投目、ガチャガチャアタリ、空振りです?大バラケに反応か?バラケを水面に落としてバラケ具合を確認!新B、マッハ、赤べら、混合バラケが噴煙幕状態!手直し?スイミーで〆たその後は全くアタリが出てくれません!昼を過ぎ上がってきたのは定番のニゴイでした。その1時間後の13時すぎ、さらに2時間後に鮒族が上がりました。日が暮れかかり始め後、ニゴイ、ウグイを追加し竿納め...新中川(11月22日)小春日より釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)10ː00~15ː0012尺長潮水温11℃天気も良いことから上げ潮狙いで出動してみました。リール狙いでの常連さんも来られるかもしれない?ポイント30m上手に着座です、つかさず常連さんも登場です!水温は11℃とここ数年の最低、長潮の下げ流れ状況。浮子はф13㎜試作の1号、3号錘りの外通し仕様にて開始!大き目バラケセットにてトップ10節残しで浮子直立!防寒服着用でも、やはり北の川風は寒さが身に染みてきます、常連さんは昼を過ぎて暫らくして上がっていきました!アタリどころかサワリもまったくありません!必殺エキス[ガーリック・カレー粉]を食わせに投入!?15時まで辛抱してみましたがアタリ1回!ハリスプッツンにて魚は顔を見せず完全お凸にて竿おさめ!新中川(12月25日)エキス効能ナシ釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)10:00~14:0013尺長潮水温10℃今日は気温も高く風も吹かないとのこと、ホームポイントにて初釣りです!長潮、流れがないことから竿は13尺、2.5号錘の外通し仕様とします。水温は去最低の10℃、さてさてアタリは出るのか!?浮子は感度の良い細パイプ1号を装着です。もちろんエサは特大のバラケセットにて開始です、流れナシ!浮子は直立したまま、あとは細トップが動くことを期待。1時間、2時間、3時間、まったく何も変化は起きません?昼を過ぎると下げ潮模様となり次第に流れはガンガン急流に!長潮の下げ流れなのにこれでは魚はエサを追えませんネ-!エサ切れになったので竿納めといたしました。昨年の新中川釣行回数は30回、鮒族の顔をみられたのは5回のみ、年間トータル12匹!最初に鮒が見参したのは6月...新中川(1月24日)初釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)10:00~16:0016尺中潮水温13℃ホームポイントの水温は東京湾内水温より1~2℃高いはず!鐘楼対岸の浅場に着座、気温は高いものの水温は13℃です。ちなみに東京湾内水温は11℃でした。竿は16尺、4号中通し錘仕様、浮子はムク6号としました。アタリがあるかどうかわからないのでバラケグルテン両ダンゴ!17.16号針に大きく付けての待ち釣り狙いです。中潮の下げ流れですが、浮子のトップは先端がどうにか見えるほど?2時間経過し下げ潮止まりの時、いきなり初めての消込みアタリ!竿尻を持っていなかったので空振です!今度は上げ潮です、どうにか浮子は顔を見せてくれています。水位は1時間毎に30㎝ほど上昇していました!竿納めまで数回の消込アタリは全て空振りです。針掛かりしなかったのは針が大きすぎた...新中川(3月13日)高気温20℃釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)10ː00~16ː0015尺小潮水温13℃先月の釣行時にはアタリはあったものの全て空振り?大エサの待ち釣り仕様!17号針を使用したためが原因か?今日はマルセイゴ12号返しナシ針をセットすることにしました。集魚剤粉末をマッハ、マッシュでまぶし、赤ベラで〆たバラケ!浮子はパイプ銀ボデーの3号とし、2.5号ナス管錘りの外通し仕様です。当面最初はアタリが出るまで両ダンゴ大バラケを投入です!ゆったりとした下げ流れ、浮子は少し傾き加減で直立です。数投投入後ピョコタンアタリがあり空振り?魚がいる事が証明されたので早速グルテンセットに変更です!25分後のツンアタリ、上がってきたのは定番のニゴイです。5分後のツンアタリ、さらに5分後、また5分後に空振りナシ!ニゴイ4匹が連荘にてゲットできました。...新中川(3月23日)鯉族降臨釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)10:30~16:3011尺若潮水温22℃暫らく釣行しなかったら対岸が工事中でした。今日は若潮!流れが弱いので11尺にてのバランス仕様です。浮子は極細パイプ1号にて浮力を板錘りで調整です!干潮止まりにての立ちは2本半ほどで十分水深はあります。セットで開始したものの上げ潮模様になり、浮子は移動!両針りに板錘りを巻きやっと停止です。1時間が経過し、ツンアタリが!?亀でした。次のアタリで乗ってきたのは定番のニゴイです!強アワセにて浮子トップがありません!タモ網をもって河川敷をうろうろ上流へ移動し確保!浮子トップ段差つなぎ目が外れてしまっていました。2号浮子に交換し継続です。エサを打てども打てども、その後4時間アタリナシ??下手江戸川区方面の雲行きが怪しくなってきたので竿納。ニゴイ2匹にて...新中川(4月24日)工事再開か釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)10ː00~15ː0010尺大潮水温15℃ホームポイントにはすでに常連さんの小型リール竿が!私は上手の深場ポイントに着座することにしました。今日は大潮!ガンガン流れの下げ潮状態!浮子は2号、竿は10尺にて穂先吊るしにて流れに対応?当然バラケは特大にて、クワセグルテンも大き目にて投入です!40分後に定番の尺ニゴイが上がりました。さらに昼までに2匹を追加!こんな急流でも魚はエサを追うのか?昼を過ぎると大型釣船が通過しました、大波が岸寄りに到達すると砂塵ニゴリが川全体を濁らせます!どういうわけかその後3時間はアタリ2回ほど!!?日暮まえですが竿納めといたしました。釣果は午前のニゴイ3匹にてお凸となりました。新中川(12月3日)大潮急流釣行!
新中川(宝蔵院対岸上手)11ː30~16ː0013尺大潮水温12℃今日は風もないようだ!防寒完備体制にて出かけてみました。川風は天気予報値より風力は1.5倍くらいになる、今日は3m!ホームに着座、川面はノッペラボウの様相です。今日は大潮、ガンガンの下げ潮状態ですので!浮子はストレートの2号、3号錘りの外通し仕様!竿は13尺!大きなバラケ、大きなクワセ、浮子トップは最上部2節出?浮子トップは下手に向かい斜め状態、何やらシモッタ気配が!聞き合わせに竿を上げてみるとやはり定番のニゴイ!流れが急流にてアイリがあるのか判断は困難!下も流れも緩くなり上げ潮もようになってきた模様!いきなりの食い上げアタリが、竿は完全に伸された状態?60㎝ほどの大鯉でした、その後も続けて鯉が2匹針掛かりです。日没まで頑張りましたが、鮒族...新中川(12月16日)日向ぼっこ釣行!
新中川(宝蔵院対岸)10ː00~16ː3011尺中潮水温21℃八剱橋左岸河川敷補強工事は終盤を迎えた様子!工事船、右岸の対岸護岸工事現場に30分後に岸付けしました。ホームポイントに着座し、11尺をとりだしました。今日は手前浅場岸よりを久しぶりに外付け仕様にチャレンジです。ハリはサイト13号、バラケは新B、マッハ、を赤ベラで〆!クワセは新ベラグルテン単体!肝心の浮子は感度の良いムクトップの1号といたします。ゆったりとした下げ潮流れ、トップは下から5番目赤表示。30分後2節のツンアタリ!上がってきたのは定番のニゴイ!暫らくすると流れが強くなり浮子沈没・ムク2号に交換です。2号も流れに耐え切れず、浮力あるパイプ2号にてどうにか立て直し。下げ流れも一段落した14時過ぎ、5節の食い上げアタリ!ハリ掛かりしましたがい...新中川(10月22日)四目快適釣行!
新中川(宝蔵院対岸)10:00~14:0014尺小潮水温24℃北風ですがどうにか竿を下ろせそうです!今日の気温は30℃を切る天気予報が告げられました。立ちは2本、風に影響されないムクトップ3号をセットです。ハリはサイト16号、両針大バラケダンゴにて投入?上げ潮タイムですがほとんど流れはありません。浮子は直立、アタリがあればすかさず合わせる体制!アタリがでたのは1時間後、定番のニゴイでした。アタリが出たので、グルテンセットに変更です?暫らくしてからのツンアタリ、60㎝ほどのハクレン!次も次も次もハクレンです!!?中通し仕掛け2個、針8本取られ、竿を壊される前に竿納めです!ニゴイ1匹、ハクレン4匹にてお凸でした。新中川(9月25日)ハクレンデー釣行!
新中川(宝蔵院対岸)10ː00~14ː3015尺小潮水温21℃長潮前の小潮、流れはほとんどないはずです。ホームポイントにはすでにリール師が一名!30m上手に着座しました、ここは1尺ほど深いはず!竿15尺にて立ちは正味2本半!浮子は軽めのムクトップ2号、バランス仕様といたします。ハリはサイトの16号、大き目の両ダンゴを投入です、流れは多少上手への流れの上げ潮にて浮子は直立です。上流工事の音は行程終盤のコンクリート護岸施工?希れに工事音がするものの気に掛けるほ度ではない様子!3投目のツンあたり!定番のニゴイが上がりました。魚はいるようなので混合グルテン(LL、α、イモ)を作成!その後2時間アタリらしき浮子の動きはありません?昼を過ぎてのピコピコアタリが、ボラでした。トビウオモドキのジャンプが水面を賑わしていま...新中川(10月11日)大外道釣行!
新中川(宝蔵院対岸)9ː00~17ː0013尺若潮水温22℃ホームポイントにはすでに常連の先着リール師が奮闘中!水汲みびくの中にはヒネハゼの姿がありました。エサはゴカイよりミミズの方が良いとのこと。希れにアメリカナマズが上がってくるとのお話しでした。挨拶をして30m上手に着座しました。竿は短めの13尺、ちょうど下げ止まりにて立ちは2本ほど!マッシユ、スイミー、新B、ブレンドの両ダンゴ?浮子はドングリパイプの2号を装着です。1時間が経過し上げ潮模様にやっとなってきました。ちょうど昼になり、消込アタリが!上がってきたのは小型の定番ニゴイでした。その後の数回のアタリは竿が伸され、ハクレン!??下げ潮になるまで辛抱することにしました!16時前、やっと下げ潮模様になったときの2節のツンあたり!ニゴイの引きとはひと向...新中川(10月13日)鮒族降臨釣行!
新中川(北沼公園前)11:00~16:0014尺中潮水温12℃ホームポイントには奥戸新橋脇から河川敷に降りて行きます。工事用リフト車が大型土嚢袋を土手上から河川敷に下しています?なんの工事が始まるのでしょうか‽上手の八剱橋関連なのか不明!奥戸新橋を渡り三和橋脇から河川敷を降りて公園前に着座です。竿は14尺、立ちは3本ほどにて下げ潮です。今日は両針おお団子?3号錘りの外通し仕様としてみます!針は当然大針、サイトの18、20号(亀山湖仕様)となりました。浮遊物の流れ具合を見ると、対岸寄りより1.5倍ほど手前側が早い!立ちが深いせいもあるのか3号浮子では水面下に沈没です。4号浮子に付け替えです、錘りも4号に交換!流れが緩くなる気配はいっこうにありません!モジリは全く見受けられません、カワウは対岸に一匹うろうろし...新中川(3月14日)特大針の釣行!
新中川(北沼公園前)11:00〜16:0016尺大潮水温13℃ホームグランド宝蔵院対岸の浅場は護岸工事にて着座できず!完全ノーピクのお凸でした前回の公園前に再度のチャレンジ?今日は暖かくなり釣り日和とのことでしたが釣り人は皆無!下げ潮中で立ち2本半、竿16尺にての中通し仕様としました。流れに負けないようドングリ浮子の3号を装着です。針はグラン16号両針といたします。下げ流れが強いため大き目の両ダンゴで狙います!底の様相は川砂の状態にて、煙幕モドキのバラケでヘラを寄せ?新B、マツシユ、グルテンLL、ブレンドのボソボソダンゴ。浮子トップ7節目の黄色が水面に顔を出してくれました。大ダンゴなのでエサ持ちは10分持つはず!5分ほどで竿を上げてみると小オツリが付いてきます、ヨシ!1時間ほど竿尻を持ったまま、3節落ち込...新中川(3月27日)ボソダンゴ釣行!
新中川(宝蔵院対岸)10:00〜16:3013尺小潮水温17℃堤防下に自転車を置き、階段徒歩にてホームポイントに着座です。護岸耐震対策工事は来年2月までの予定のようです。このところの暖かさから4日前より水温は4℃上昇していました。活性のあるヘラ鮒は浅場の護岸寄りを回遊するはず。たおやかな下げ流れ、手持ちの中で一番の短竿、13尺をセット!浮子は感度の良い?ムクトップ3号とします。針はダムキープ13号、新B、マッシユ、LLのブレンドダンゴ!前回と同じように作ったつもりが何か違うタイプとなりました?トップ下より4節目の赤色が水面上15度ほど傾いて出ています。満潮、立ちは2本強!これから立ち1本まで水位は低くなります!後はアタリを待つだけです、南風にて今日はすこぶる暖かい!2時間経過し昼食タイム、この間浮子はノー...新中川(3月31日)年度末高温釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)10:00~16:0018尺長潮水温15℃ポカポカ陽気のホームポイントにはすでにリール師が!ハゼは釣れなくセイゴ2匹をゲットしたとのこと!挨拶したのち上手に釣台をセットしました。最近は短竿仕様!今日は長潮、風もないので18尺の出番です。リール師さんのエサはイソメのようでした、私のエサはマッシュのバラケセットです!エサが魚粉入りか?昨年はクロダイ、今年はエイが釣れました!さて浮子はひょうたん大き目の4号、針もサイト16、18号!バラケは超大き目にセットしました。ゆったりとした上げ潮、アタリがあれば解ります!1節のアタリが何度かあったものの全て空振りです?昼前の消込みアタリ!やっと乗りました、ニゴイのダブル!その後、満潮すぎまで辛抱してみましたがアタリは3回!2回の合わせでは竿を伸され...新中川(11月22日)お凸率釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)10:00~14:3011尺小潮水温15℃ホームポイントより10キロ上流の三郷放水路の中川寄りポイント!三郷水門脇の中川左岸河川敷下に車を駐車できた深場のポイント!だいぶ相当以前に河川敷縮小整備され現在は駐車できません。40年ほど前に良く出かけたものです、深場なのでガマへら24尺!当時は急流に対処できる浮子は持っておらず穂先直結リリアン仕様!?物置から古釣道具を物色すると、出てきましたリリアンモドキ仕掛け!のんびりと当時を思い出してホームポイントに着座です。竿は11尺、仕掛けは1尺短い10尺用をフックにセットです。当時と同じ3号錘の外通し仕様、エサは夏、冬ブレンドの黒色両ダンゴ!ゆったりとした小潮の上げ潮、浮子?は明瞭に見えています。1投目、1節のツンアタリ、遅れ合わせにてウロコが...新中川(11月19日)リリアンモドキ釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)9:00〜16:0010,15尺中潮水温21℃来年7月までの八剱橋の架け替え工事が再再度再開されました。新中川右岸側、北沼公園前の土手補強工事は未だ継続中!奥戸新橋下手右岸河川敷も土手工事後の芝生養生のため入れず!したがって三和橋下手右岸側の1キロ範囲は釣りができません!釣ができるのは宝蔵院対岸の左岸のみとなってしまいました。前回着座ポイントは掛かりがあったため1m上手に着座です。ちょうど満潮潮どまり、15尺を取り出しました。サイト16号両針に大き目のマツシユダンゴを装着投入!風も流れもなく太トップ浮子は直立状態!サワリがあれば解るはず?全くアタリはありません、混ぜ物追加は我満のいちず?今日の風力は内陸部ではあまり強くなかった天気予報?ここは葛飾区、昼過ぎに川風が次第に強風となって...新中川(10月20日)強風我満釣行!
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)10:00〜16:00竿9尺長潮水温21℃護岸から45度上手に向けて釣台をセットしました。今日は長潮にてちょうど上げ潮の始まり時間です!ハリス0.8号50㎝、ハリス錘のバランス仕様に挑戦です。竿は9尺とします!?ハリはサイトの14号にていつもより小さめです!浮子はバランスように数年前に作成した1号、初使用!!LL、イモ、マッシュ混合の両グルテンを投入!流れは上流へと以外に強く、エサ投入点は流れ手前に投入。イメージはエサ、浮子、穂先、竿手尻が一直線になるように?浮子はトップ中ほどにて立っています!アタリがあればトップが消し込むはずのイメージが!昼までノーピク状態、1節モヤートした動きがあるものの、聞き合わせをしてもなんの感触も伝わってきませんネー!??流速でエサが安定しないのか?14...新中川(10月24日)釣行!
2023年9月1日(金) おいらは歴史旅が好き。なので古地図をよく見る。もう存在しない神社やお寺を訪ねることもあり古地図で昔の場所を確かめて、今は何もない場所に赴くこともある。キレイとか立派だとかは関係ない。廃屋のような場所であってもかつて存在したという気配が感じ取れればよい。 旧江戸川に架かる「今井橋」の下辺りに昭和20年頃までは島(中州)のようなものがあった。昭和40年以降の地図からは消えてしまった。何故なのか色々とネットとかで検索してみたが、的を得る回答には出会えなかった。 昨日、古地図を年代別に見ていて気付いたことがあったので書いてみた。 【地図】 【昭和20年(1945年)】 昭和2…
新中川(宝蔵院鐘楼対岸)12:00〜18:009尺中潮水温22℃一昨日のポイントから50mほど上手に着座しました。当然竿は9尺を持参しましたヨーー、ついでに8尺も!潮はちょうどソコリの潮どまり、立は2本、いつものマイポイントより9尺竿でも1尺ほど深い様子です。さてさて上げ潮となってきた模様です、仕掛け、エサは一昨日と同様な仕様といたしました。釣台は上流方面へ30度ほど向きを変えてセットです。流れに負けないためと、正面逆光を軽減するためです。2時間アタリナシ、イナッコのジャンプは散見されています。その後突然の消込アタリが、合わせると50㎝の大ニゴイでした。もくもくと両ダンゴを投入です!日没前のキザミアタリ、泣き尺が上がりました。急いでグルテンを追加作成し延長しましたが完全日没!やはり9尺竿では???天々状態...新中川(10月12日)釣行
新中川(宝蔵院対岸)12:00〜16:0014尺水温22℃気温も安定してきたことから、のんびり出かけてみました。リール釣師は対岸も含めどうしたことか20人ほど、見える範囲大勢います、ヘラ師は私一人のようです。鐘楼対岸の釣師にお断りし、ホームポイントに着座です。7月に10尺にてヘラ鮒をゲットできたので12尺を取り出しです。上ハリは純白フレークマッシュ、下ハリはイモ・LLブレンド。2号中通し、針はサイトの17、15号、浮子はムクトップ1号!数投投入するも根掛かりが、素早く14尺に差し替えです。今日は長潮の前日、3時すぎまでの上げ潮模様の小潮です。モジリなど全くありません、流れもなく浮子は直立のまま?3時半、満潮止まりの下げ潮もようとなりました。すると浮子のボディーが真横に?アタリはこの1回のみ、ニゴイ1匹にて...新中川(10月8日)釣行!
新中川(宝蔵院対岸)9:00~16:3012尺小潮水温26℃浮子トップ購入時の円筒トップ保護ケースが大量に出てきました。其の素材を使い、超太トップの浮子を3本作ってみました。今日はの小潮です、天候も多少涼しめなので出かけました。先月は13尺にてヘラをゲットできました、今日は12尺!モジリは手前、バランスもどきの中通し、浮子1号仕様です。ゆったりのんびりの上げ流れ、浮子の状況は良好模様!?両針にはLLとマッシユのブレンドを装着です。霧雨が落ちてきましたが2時間、まったくサワリもありません?上針にはスイミーを混入、下針にはガーリックを添付!アタリが出てきましたがタイミング合わず空振りの連続!?その後も同様の状況に終始してしまいました。アタリの状況ですか???なんというか、管理釣り場で浮子がボデーまで出てしまい...新中川(6月27日)納涼的釣行!
新中川(宝蔵院対岸)10:00~18:3010尺若潮水温29℃宝蔵院対岸のマイポイント、スカイツリーを真正面にして着座。今日は曇天にて気温も30℃止まり、上げ潮狙いで出動しました。前回は12尺を試し、さらに短竿の10尺を今回心みることに?浮子は感度の良い?ムクトップの1号をセット。上針はマッシュ、クワセはグルテンとしました。バラケを持参するとついつい使用したくなるので、今日はナシ!1号外通し仕様、ちょうどソコリ状態、立ちは1本で開始です。5分もすると上げ潮模様になってきた様子です。アタリを期待するも全く浮子に動きの変化が現れません!昼までの2時間、まったくサワリもありません?昼食タイム!午後、1節の単発チョンアタリが何度かあるものの乗りません?1号錘が流れに負け動いているのか?2号中通し仕様に変更。グルテ...新中川(7月14日)尺上釣果釣行!
新中川(宝蔵院対岸)12:00~17:00竿13尺中潮水温22℃前回16日の釣行にて腕が真っ赤に日焼けしてしまいました。今日は一日中曇り予想の天気模様、のんびり出かけることに。前回ポイントには鯉釣り師が1名、30m程下手に着座です。竿は手持ちの中で一番の短竿の13尺、初めての使用です!浮子も手持ちの一番軽い?ムクトップの1号とします。仕掛けは1号ナス管の外通し仕様、針サイトの15、17号。バラケはマツシユと鯉ミー、食わせはイモとLLのブレンド?すでにゆったりとした上げ潮、立ちは1本半ほどと思われます。最初は大き目のバラケを投入、アタリが出たら小さめに!?アタリがないので大バラケ投入が継続となりました。1時間半が経過し小刻みなアタリが!ニゴイでした。そののちもアタリらしき浮子の動きがあるものの空振り?浮子の...新中川(5月31日)今年初釣果の釣行!!
新中川(宝蔵院対岸)10:00~15:0014、21尺中潮水温19℃今日は気候が良く釣り人がいると予想したが、釣り人おらず!上げ潮狙いにてホームポジションに余裕をもって着座できました。さて、今日は前回釣行の反省から迷わず21尺を持参しました。4号中通し仕様!針はサイトの17、18号の大き目といたしました。なにせオオバラケを投入する魂胆が見えていますネー!そのわりには食わせはワタグルです?LLはバック品切れのため。上げ潮にはまだ時間の余裕がありそうな流れ模様!今のうちに置き餌を投入しておかねば!往年の鯉竿、SUZUMIの振出し21尺、こんなに重かったか!?送り込み投入では目標ポイントへ着水せず?廻し振り込みに!浮子は極太トップの6号、浮子の重さも手伝っている重さ?上げ潮になってⅡ時間、アタリゼロ?短竿14尺...新中川(5月16日)暑さの釣行!
新中川(宝蔵院対岸)9:30~17:0018尺小潮水温20℃ちょうど満潮の潮どまりにて着座、下げ潮始まりにて第1投です。明日は長潮、前日なので流れは緩いはず、2.5号の中通し仕様!針はサイトの15.18号、上針にマッシュの大バラケを装着。見渡す範囲で釣り人はいません、上手では依然工事を実施中!ボラの飛び跳ねは見られますが鯉のモジリなどは見られません。昼までの2時間は全くアタリは見られませんでした。昨日、上手細田橋付近にてヘラ2枚上ったとのギャラリーさん。水質も良いことから午後も継続することにしました。18尺では駆け上がりには到底届きません?やはり21尺か!今日は持ち合わせがありませんヨーー!?両針16号に取替え、エサもグルテン両団子に変更です。夕暮れまで我満してみたものの?アタリは数回、ニゴイと大ボラにて...新中川(5月12日)釣行!