メインカテゴリーを選択しなおす
#Amazon Audible
INポイントが発生します。あなたのブログに「#Amazon Audible」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
Audibleで「転生したらスライムだった件」を聴く
「本好きの下剋上」を聴くために契約したAudible。「本好き」はもういいかな?というくらい聴いたし、次の巻が出るまではしばらくかかりそうなので、一旦契約解除も考えたのですが、いくつか聴きたい話も見つけたのでとりあえず続けています。今月に入
2022/06/22 09:41
Amazon Audible
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【Audible(オーディブル)】車の運転中におすすめです
【Audible(オーディブル)】車の運転中におすすめです 皆さんひとりで車に乗っている時に運転中は何をされていますか?
2022/06/21 08:47
【Audible】運動しながら読書もできる?Audible(オーディブル)を約1ヶ月使ってみて感じたこと
芦沢シン AudibleだとSNSなどで伝える時に「読む」か「聴く」で迷ってしまいます。 こんにちは!芦沢シン
2022/06/13 23:47
平成も遠くなりにけり(池井戸潤「果つる底なき」を聴いて)
先日おすすめしたAudibleで、未読だった池井戸潤氏のデビュー作「果つる底なき」を聴きました。江戸川乱歩賞受賞作だけあって、読み応え(聴き応え)のある作品でしたが、発行されたのが1998年。物語の舞台は1997年頃で、今から25年前くらい
2022/06/10 05:38
Audible(オーディオブック)のすすめ
ここ数ヶ月、Amazonのオーディオブックサービス、Audible(オーディブル)を愛用しています。Audibleとは?Audibleは、出版されている本を、声優さんや俳優さんが朗読してくれるオーディオブックです。モノによっては、男女二人で
2022/06/06 05:48
小島秀夫監督のポッドキャスト「RADIOVERSE」の聴き方
この記事では、2022年2月から始まった、小島秀夫監督のポッドキャスト「RADIOVERSE」の聴き方を解説しています。「RADIOVERSE」を聴くには「Audible」への登録が必要になります。この記事では「Audible」の無料体験の
2022/06/03 06:22
2か月ぶりの病院、定期検査の結果は・・
ブブー、アウトです。 血液検査の結果は、数値が上がっていた。 今飲んでいる薬は、副作用が激しくて、とても続けられないと訴える。 でも、泥縄で今朝に限って、その薬を飲んで病院に行った。 お腹がゴロゴロ、一時も静かにならない。 昨日は1日それに悩まされていた。 先生から「じゃあ、運動してくださいね」という事で、2か月間の猶予はあるものの、運動を義務付けられる。 まぁ、少し気を付けなくては・・と思っていたんだけれどね。 病院では、小さな子供を抱えた若いお母さんが、暑い駐車場を歩いていく。 小さな赤ちゃんは、首をぐったり落として寝こけている。 お母さんは、それを抱いて足早に歩いていた、 お母さんは大変…
2022/05/13 14:50
【Amazon Audible】聴き放題のオーディブルの会員登録・料金・使い方からオススメ利用シーンまで紹介
オーディオブックを聴き放題で聴くことができるサービス:オーディブル、使ったことのない人向けに、Audibleのサービス内容・会員登録/退会/休会方法・使い方などを紹介しています。さらに、Audibleのオススメの利用シーン、賢い使い方なども紹介しています。
2022/05/10 09:06
【おすすめ】家事をしながら聴いてリフレッシュ!面倒な家事の合間に楽しむ3選
家事はルーティン。感情なしで淡々とこなしている人も多いと思います。最近では、「丁寧な暮らし」といったハッシュタ
2022/05/04 21:52
BL(ボーイズラブ)の意味を初めて知った10代のあの日と、今。【エッセイ】
「BLって、知ってる?」 「なにそれ、知らない。」 こんな会話をしたあの日。 そしていま現在。 今日はそっと、書きつづりたい。 今から15年以上前、高校を卒業して1ヶ月ほど経ったころのことだ。 高校で同じクラスだ ...
2022/04/30 14:46
【Audibleを1年以上使った感想】 オーディオブックの微妙な点をご紹介!
オーディオブックに興味があるけど、実際どんな感じなのかな?とオーディオブックサービスを利用するか悩んでいるそこのあなた! 本記事では、オーディオブックサービス利用歴1年以上の筆者がオーディオブックの良し悪しについて正直な感想をお伝えします! 利用するか迷っている方に向けて、オーディオブックサービスの微妙なところを中心にご紹介します。
2022/04/23 16:19
【Audibleを選ぶ理由】Audibleを1年以上使った感想!評判と口コミは?
Audibleを利用するか悩んでいるけど、実際どんな感じなのかな? 私もオーディオブックサービスを利用しようか悩んだときに、結局どのサービスがよいのか分からず悩んだ経験があります。 いろんなオーディオブックサービスがあるので、どのサービスが自分に合っているのかよく分かりませんよね・・・ 本記事では、Audible利用歴1年以上の筆者が数あるオーディオブックサービスの中からAudibleを選んだ理由をお伝えします!
厳選!おすすめサブスクリプションサービス
節約生活の中でも、わたしがおすすめできるサブスクリプションサービスを紹介したいと思います。
2022/04/10 09:44
知らないと損!聴くだけ高速情報収集法
本をオーディオブックで聴く・電子書籍を「読み上げ」させて聴くといった方法を紹介し、メリット・デメリットから、 最終的には、Kindle unlimitedを倍速で聴く方法がおすすめであることをお伝えしています。
2022/04/08 09:50
Amazonのaudibleをママ目線で解説!貴重な隙間時間を有効活用。家事も育児も楽しくなる!
日中は働いて、朝晩は子育てのママパパ朝から晩まで子育てのママパパお疲れ様です。 一人の時間がほしいけれどそんな 一人の時間がほしいけれどそんな余裕はない!隙間時間は出来ても、好きなことをゆっくり楽しめる時間はない!そして、子供と一緒に読書を楽しみたい!そんなママパパにオススメしたいのがAmazonのaudible。家事も育児も楽しくなるaudibleの活用方法をママ目線で紹介します
2022/03/25 15:20
骨伝導イヤホンで ながら読書をレバレッジ!Amazon Audibleの聴き放題も登場で さらに加速!!
ながら勉強するために骨伝導イヤホンを愛用しています!骨伝導イヤホンは骨に直接振動を与えることで鼓膜のさらに奥にある蝸牛と言う器官を震わせ音を脳に届ける仕組みのガジェット。愛用しているのと同じ商品が売り切れていたのでコスパが良さそうなやつ↓一
2022/03/22 13:52
年度末進行中/手は忙しいけど耳読書。
1月後半からの怒濤の日々、ようやく出口が見えてきた〜。自営業といっても人を雇って奥様然としていられるわけではない我家。オット、私、時には子どもたちも巻込んでの総力戦の日々です。いつ仕事が来るのかは神のみぞ知る綱渡り経営ではあるものの、ここ数
2022/03/22 12:07
サラリーマン勉強法:Audible無料体験してみた
「Audible」って知っていますか? Amazonの「聴く」読書。あのAmazonが運営する、聴いて読書ができるツールです。 今回、30日間の無料体験を試してみたので、オススメできる点などご紹介します。Audibleについて Audib
2022/03/18 06:30
Amazon オーディブル12万作品以上が聴き放題!2022年1月27日から
Amazonオーディオブック「Audible(オーディブル)」の会員プランが2022年1月27日から聴き放題サービスに変更します。この記事では、聴き放題になるオーディブルの新会員プランについて詳しく解説しました。
2022/03/16 05:52
Amazon Audible(オーディブル)無料体験登録して倍速などで聴いてみた
Audibleはプロのナレーターが音読したオーディオブックが楽しめます。無料体験の登録方法、ダウンロードの仕方、倍速など速度を変えて聞く方法をご紹介します
2022/03/11 17:33
「いつ勉強すれば…」多忙な社会人は“スキマ時間”を有効活用!
あなたは社会人になってから勉強していますか?読書していますか? 以下の図の通り、日本のサラリーマンは先進国の中で最も勉強していません(参考:NEWS PICKS「大人の学び」)。日本のサラリーマンは先進国一勉強しない! 「勉強は学生まで」
2022/03/10 12:17
【すきま時間を徹底的に活用する】耳学にぴったりなサブスク3選
・通勤、通学中の電車の中で時間を有効活用したいが、 結局スマホでゲームをしたり居眠りをしてしまう。 ・掃除や洗濯、日々のながら時間を有効活用したい。 ・本を読むの […]
2022/03/08 14:34
Audibleの変化を受けて: ユーザーとしての私の見解と選択
現在、私はAudiobookを休止し、Audibleのみを利用しています。AmazonのAudibleは、以前のコイン制から聴き放題のサブスクリプション形式に変更されました。私が情報を得る主な方法は聴くことです。これについては以前の記事でも
2022/03/07 20:57
【忙しくて本を読む時間がない方必見!】Amazon Audible(オーディブル)を使った感想、メリット・デメリット、おすすめの本を紹介
Amazon Audible(オーディブル)を使ったことがない、でも試してみたい!そんな方に…【忙しくて本を読む時間がない方必見!】Amazon Audible(オーディブル)を使った感想、メリット・デメリット、筆者のおすすめの本を紹介。2022年1月27日~聞き放題になった今がチャンス!
2022/03/07 19:11