メインカテゴリーを選択しなおす
10月の遠距離介護の帰省 やっぱり父にイライラする キッチン編
ちーたむ 遠距離介護の帰省も慣れてくるとどんどん細かいところに目がいくようになる。そして、認知症の母に対しては
早朝からサクも連れて実家へ出かけました。母はデイサービスの日です。デイのお迎えに合わせて、着替え数日分を預けなければなりませんでした。8時半、玄関チャイム...
ちーたむ 月曜日は生憎の雨模様。寒いけど冬服では暑いので、母と服を買いにお出かけしてきたけど・・・・まるで大都
10月の遠距離介護の帰省 冷蔵庫の掃除 誰がいつ解凍したのか不明の食材
ちーたむ 帰省の初日。いつものように冷蔵庫のチェックするんだけど、不思議なことがありました。(多分父が覚えてな
ちーたむ 10月の帰省 前々から思ってたけど、私は家族思いなんだけど、それはあくまで父・母、娘としての立ち位置
ちーたむ 4回目まではなんだかんだショートステイからの連絡があって、ショートステイは無理かなぁって諦めてたけど
父からの薬の相談 高齢者の薬の知識ってこんなもん 認知症母の薬が増える
ちーたむ 認知症母の老老介護してる父が自分と母の薬は全て管理してる。そして、その理解力は、想像以上にかなり疎い
老老介護の父からの相談 「お母さんが吐いたんだけど、なんの薬飲ませようか」
ちーたむ 認知症母の体調面に関する相談は主に私に電話してくる。昨日は「お母さんが吐いたんだけど、なんの薬飲ませ
ちーたむ 老老介護の父の難しいスケジュール管理の続き。グランドゴルフの最中の母の対応はなんとかなりそう。認知症
老老介護の父の見当違いの検討 「認知症母への電子マネー導入」を検討する
ちーたむ 去年の父の見当違いの検討のご紹介。認知症母がお金が使えなくなるんじゃないかっていう不安から、父は本気
老老介護の父「認知症になってしまった どうしよう」からの月曜日の電話
ちーたむ 前回の続きのお話。認知症母の介護をしてる父から「認知症になってしまった どうしよう」のLINE。1日
ちーたむ 日曜に父からの「認知症になってしまった どうしよう」のLINE。LINEってやりとりすごく便利なツー
ちーたむ 我が家の認知症母の徘徊対策や物の紛失対策にAirTagを使ってるんだけど、そのAirTag、前は1人
認知症母の「今日ディサービス?」の質問を減らす、老老介護の父の工夫
ちーたむ 認知症母のディサービスは、火曜・水曜・金曜・土曜の週4回。そして、毎夜、毎朝繰り返し続く「今日(明日
9月の遠距離介護の帰省 来た時よりも美しく 頑張りすぎた結末
ちーたむ 私の遠距離介護の帰省のモットーは、来た時よりも美しくして帰ること。これは、父や母のためでもあるけど、
9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴 内科に連れて行く
ちーたむ 9月の遠距離介護の帰省の私のミッションは認知症母の不定愁訴が異常が無いか、内科の病院に連れて行くこと
9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴の内科受診と当てにできない父
ちーたむ 母はしょっちゅう腹痛とか呼吸苦とか、身体がしんどいって言ってくる。ビタミン剤でも治る時もあるし、治ら
9月の遠距離介護の帰省 父の死ぬまでにやりたいことの一つが達成
ちーたむ 今回の帰省の目的は父の死ぬまでにやりたいことを果たすため、孫娘と父で旅行に行って、私は母の面倒を見る
ちーたむ 今回の帰省は、父が死ぬまでにやりたいことを達成するためのもの。久しぶりの遠出。はて?ちょっかい出す娘
実家の断捨離 認知症にならなければしなかった写真の片付けと、認知症だから捨てられた写真
ちーたむ 去年から実家の断捨離を初めて、自画自賛だけど、本当に綺麗になりつつある。実際は引き出しとか、不燃ゴミ
ちーたむ 認知症母には腹痛とか、なんか身体の調子が悪くて「身の置き所がない」状態がある。認知症母の老老介護をし
認知症初の治療薬承認のニュース 認知症母に適応できるといいな
ちーたむ 認知症初の治療薬が2024年9月にも承認されるらしいってニュースを見たんだけど、うちの認知症母には適