メインカテゴリーを選択しなおす
水辺を舞うトビと右にいるのはアカガシラサギです。夕暮れの時間帯で、ISOを上げてもレンズの明るさが足りずシャッタースピードを可能なだけ落としました。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真・カメラランキング参加中野鳥観察ランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼)
Paunted Stork - インドトキコウ -@ F/6.7 1/1250ss ISO-160 500mm(750mm) WhiskeredTern - アジサシ -@ F/7.1 1/2500ss ISO-320 500mm(750mm) Black Kite - トビ-@ F/6.3 1/2500ss ISO-640 474mm(710mm) Great Egret - ダイサギ -@ F/7.1 1/2500ss ISO-320 500mm(750mm) Black Kite - トビ-@ F/6.3 1/2000ss ISO-2500 474mm(710mm) Fujifilm X…
Whiskered tern - アジサシ -@ F/6.7 1/3200ss ISO-1600 500mm(35mm換算750mm) 優雅だ。そして優雅だ。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真・カメラランキング参加中野鳥観察ランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼)
青と白のカワセミ「ナンヨウショウビン」。前とは違う場所で見かけました。これでタイでは二か所で見かけたことになります。バードウォークで20人ぐらいで歩いてる最中だったので、遠くからサッと撮っただけですが。野鳥探しはカワセミを発見したときが一番テンション上がります。ですよね?女性陣はフクロウ一択でしたが(笑) Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite #bkk ▼見ていただき有難うございます。良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真・カメラランキン…
Collared Kingfisher -ナンヨウショウビン- 青と白のカワセミ「ナンヨウショウビン」です。日本では迷鳥として観測記録があるそうですが、ほぼ見かけることのない日本にはいないカワセミという事になるのかと思います。タイではたまに見かけることができるそうですが、僕自身は初めて目にしました。なぜかタイではカワセミ撮影の中では「ナンヨウショウビン」の撮影はあまり人気がないそうです。理由は謎ですけど。普段どこに行っても目にすることが無かったので、僕にとってはなかなか貴重な出会いでしたが。「ナンヨウショウビン」写真以上に青く綺麗な鳥です。そして鳴き声がでかい。この日は3羽ぐらい目にしましたが…
メモリーカードを「UHS-II」にしました。今までは「UHS-I」というのを使用。と言うより、SDカードなんて何でも良いやぐらいに思ってたので、値段見てとりあえず安いSDカードをぐらいの感覚だったのですが。。 フジフイルムX-T5はメカシャッターで連射が15コマ/秒(ロスレス圧縮RAWだけにして連続22枚撮影可能)、電子シャッターはプリ連射する時しか僕は使わないですが、連射20コマで41枚いけたかな?とにかく連射が終わるとメモリーの書き込み待ちみたいな感じで、下手したら20秒ぐらい詰まるわけです(連続可能枚数を撮りきらなくても、一回撮影を終えて次の撮影をしようとすると詰まります)。野鳥撮影で、…
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 & TT Artisan 50mm F0.95photo by yotarosuiteタムロン150-500mmを買ってから月撮った事がなかったので撮ってみました。なーんか月の解像感はXF70-300mmの方が大分上な気がする.. ちょっと今度屋上で三脚立ててやってみないとわからないけど。下の二枚は50mm f0.95で撮ったの。あんま写り良くないしf0.95の使い道もいざ使ってみると自分にはあんま無いので手放そうかと考えてます。 ▼XF70-300mmで撮った時の月 yotarosuite.hatenablog.…
【ようやく出揃った二本】XF35mm f1.4 RとTamron150-500mm f5-6.7
XF35mm f1.4とTamron150-500mm 出揃いました!! XF35mm f1.4 RとTamron150-500mm f5-6.7の二本。極端な二本だけど。。当分がどのくらいの期間かわからないけど、とりあえず当分はこの二本でいけるんじゃないかと思います。(XC15-45mm f3.5-5.6とかもあるけど) フジノンレンズ XF35mmF1.4 R ライブハウスで撮影。気に入ってる写真 これも気に入ってる写真。 僕の場合は、主にライブハウスでのライブ撮影に使用。フジフイルムの有名な単焦点レンズ。フジフイルムのミラーレスカメラを持ってる人なら、一番このレンズを持ってる人が多いんじ…
Grey-billed Cuckoo -ハイバラカッコウ- タイのとあるスイレンの池で撮影したハイバラカッコウ。インドかインドネシアの鳥?調べてるとタイにいる鳥って大抵そっちから来てる野鳥たちですね。最後の一枚の頭が黄色い鳥は多分キムネコウヨウジャク(多分..)。この池はアオショウビンとカワセミもいるんです。ヤバいですよね。たまに蓮の花の上にも止まるそうです。うまく撮れなかったので今度弁当持参で本気撮りしに来ようと思ってます。 Fujifilm X-T5 / XF150-600mm f5.6-8by YOTARO Suite #bkk 一応アオショウビンも ▼見ていただき有難うございます。良か…
お寺の空を舞うシロガシラトビ。タイはタンブン(善行を行う・徳を積む行い)の一つとして、魚やカエルなんかの生き物をお寺の川や池に逃がす行いがありますね。今日もタイは夏です。 Fujifilm X-T5 / XF150-600mm f5.6-8by YOTARO Suite #bkk ▼見ていただき有難うございます。良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真詩ブログ、集え!
こんなに大きくきれいにハリオハチクイが撮れたのは初めてです。 Fujifilm X-T5 / XF150-600mm f5.6-8by YOTARO Suite #bkk ▼見ていただき有難うございます。良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真詩ブログ、集え!
【河津桜×菜の花!絶景伊豆ひとり写真旅】ふたつの河津桜まつりを楽しもう!
毎年2月上旬から開花し始める早咲きの「河津桜」を堪能すべく、伊豆の河津町の「河津桜まつり」と南伊豆町の「みなみの桜と菜の花まつり」というふたつの桜まつりにひとり写真旅に行って来ました!たくさんの写真と共にレポートしたいと思います!
Black-kite -トビ- Fujifilm X-T5 / XF150-600mm f5.6-8by YOTARO Suite #bkk ジの最望遠端600mm(35mm換算900mm)を持つ超望遠ズームレンズ「XF150-600mm f5.6-8 R LM OIS WR」で撮影したトビの飛翔写真です。午前中に出発して昼過ぎから本格的に撮影。日が暮れる17時半近くまで手持ちで撮影したので、流石に腕が疲れました。自己採点65点超というところだけど、どうでしょう?トビに近づけるだけ近づいてこのレンズと今の自分の出来ることはすべて出し切ったとは思います。何より季節と場所が良かった。 アップした写…
Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk 水辺を飛ぶハリオハチクイの撮影。すでにXF70-300mm f4-5.6の望遠ズームは売って手放したので、レンタルショップで借りたXF100-400mm f4.5-5.6を使っての撮影です。色の雰囲気は好きだけど、如何せん解像感が足りません。レンズの明るさが足りないのと、X-T5のカメラ本体のAF性能の問題も大きいと思います。ということで、まずはXF100-400mm f4.5-5.6。次はフジの最望遠端のXF150-600mm f5.6-8でチャレンジの予定です(すでに予約済み)…
タイでよく見る東南アジアに分布するフィンレイソンリス。僕がよく撮影に出かける自然公園の敷地内でもよく見かけます。 Fujifilm X-T5 /XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk ▼ポチっとお願いします。ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真詩ブログ、集え!
Common kingfisher -カワセミ-Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkkバンコクにある大きな自然公園の森林でカワセミを撮影しました。カメラを持って目的地
歌ってもらって・・大丈夫です。 Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk ▼せっかくなんでもポチもお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真詩ブログ、集え!
【FUJIFILM X-T5】ノスタルジックネガで写す「1月の鎌倉」
X-T5を購入し、気になっていたフィルムシュミレーション「ノスタルジックネガ」で鎌倉をカメラ散歩して来ました。扱いやすくて優しい描写が好みの方に特におすすめしたい!作例多数載せました。
【FUJIFILM X-T5】クラシックネガで写すレトロな街「熱海・伊東」
X-T5を購入し、人気のフィルムシュミレーション「クラシックネガ」で昭和レトロな街、熱海・伊東をカメラ散歩して来ました!気軽にフィルムライクな写真が撮れていい感じ!作例多数載せました。
Indian Roller -インドブッポウソウ- Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk ブッポウソウ目ブッポウソウ科に分類される鳥類の一種「インドブッポウソウ (Indian roller)」の水辺での捕食シーンの撮影。フジフイルムX-T5に35mm換算600mmのフジのレンズの中では二番目の望遠距離を持つ超望遠ズームレンズXF100-400mm f4.5-5.6での撮影です。AF-Cで水辺にフォーカスを置きピンさせて、鳥瞳AFでの追従、ピントが迷った時はMFで瞬時に合わせて、高速連写で三脚を台座代わりに固定はせずカ…
水辺で野鳥撮影に没頭してたら俺を..見てました。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
福岡今泉の13th Avenue「十三番商店」のTシャツを着てタイのナイトマーケット「チャンチュイ・クリエイティブスペース」で撮影。夜はF1.4のレンズは必要ですよね。 Fujifilm X-T5 / XF35mm f1.4 Rby YOTARO Suite #bkk 13thavenue.thebase.in
Little egret -コサギ- Chinese Pond Heron -アカガシラサギ- Red-wattled Lapwing -インドトサカゲリ- Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
タイの桜シーズン咲きです。タイに住んで15年初めて見ました。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
こ、この鳥は何ですかね?カワセミの一種.. ではない?昨日カワセミ撮りに行った時に歩き途中の森の茂みで見かけて撮影しました(下に池みたいな水辺があります)。野鳥先生いましたら教えてください。場所はタイです。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Sutei #bkk
オレンジがかった黄色。というより純金に近い色味を頭部から首筋にかけてまとったアマサギが水の上を舞う飛翔写真です。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
百日咲き続ける草花。だそうです。 Fujifilm X-T5 / XC15-45mm f3.5-5.6 + Close-up No.10by YOTARO Suite #bkk
タイで活動する日本人とタイ人メンバーによるパンクバンド「LowFat」のボーカルSANO氏のライブでの一枚。 Fujifilm X-T5 / XF35mm f1.4 Rby YOTARO Suite #bkk
タイのストリートパンクバンド「THE DIE HARDS」のライブ写真。 Fujifilm X-T5 / XF35mm f1.4 Rby YOTARO Suite #bkk ▼X-T5で撮ったライブ動画もあります。 yotarosuite.com
森の池の上の木を渡るフィンレイソンリス。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
雨上がりの森の池のアメンボを撮影。Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
XF70-300mm @ F/7.1 1/2000ss ISO-3200 300mm(35mm換算450mm) Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk 前回に続きハリオハチクイの捕食シーン(捕食シーンというか水辺で飛んでるとこ)を撮影しに再びやってきました。早々に仕事を切り上げて早めに到着。すでに3,4人のタイ人が撮影しに集まってました。最終的にはき6、7人ほどいたかも知れません。大きな自然公園の中にある池の一つに過ぎない一角に、金曜日と言えども一応平日の昼過ぎ、ハリオハチクイの撮影は人気があるようです。まぁ僕も連日のように来…
Merops philippinus -ハリオハチクイ- Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk ハリオハチクイの捕食シーンが見れる池にやっと辿り着きました(ちなみにこれはタイの話です)。何となくここかなという場所はわかってましたが、池のふもとで大きなレンズを構えてるタイ人のおじいさんを見つけて、これは交ざるしかないと、得意のジャパニーズオジギをして仲良く一緒に撮影させてもらいました。が、しかしハチクイのスピードが想像以上に速く僕のフジのカメラX-T5ではオートフォーカスが間に合わず捕食どころかこの写真で精一杯。おじいさんは隣…
ラマ9世公園で撮影。もう少しシャープに撮りたかったところです。オートフォーカスが同化した背景色に持ってかれて合わせきれなかったです、チャンスは二度ほどあったのでマニュアルで撮ってしまえば良かったです。広大な敷地に大きな池もある『ラマ9世』の冠がついた立派な公園ですが、如何せん池に魚が少ないようで鳥がそこまでは確認できません(まったくいないわけではないけど)。作られた場所に野鳥が集まるには時間が掛かるということなんでしょうか。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
MOON SHOT - 2023/1/30- コンドミニアムの屋上(34階)から、屋上に置いてある椅子の上に立って、三脚替わりに奥さんに後ろから支えてもらって手持ちで撮影。今までで一番しっかり撮れた気がします。X-T5にわざわざテレコンバーターは意味があったのかなかったのかはわかりません。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6 + XF1.4x tc@ F/11 1/30s ISO-64 630mm(35mm換算)by YOTARO Suite #bkk
Black-capped Kingfisher -ヤマショウビン- Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk バンコクから車で約1時間。パトゥムターニー県にある小川の流れる田園地「Pathum Thani Rice Research Centre」という所へ行ってきました。お目当ては数種類飛んでるというトビやタカなどの猛禽類。それと白いメンフクロウ。そして写真にあるカワセミです。猛禽とフクロウはまったく目にすることができなかったのですが、カワセミは田園の奥の森で大きなカメラ機材を持ってる数名のタイ人を見かけ、話しかけて撮影に混ぜ…
Coppersmith barbet -ムネアカゴシキドリ- Spotted owlet -インドコキンメフクロウ- chinese Pond Heron -アカガシラサギ- Black-capped Kingfisher -ヤマショウビン- Copsychus saularis -シキチョウ- Egret -シラサギ- 今日交流した野鳥たち。仕事前の早朝のジョギングのように僕の朝はカメラを持って歩き回るところから始まります。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
【300mmの限界】X-T5にXF70-300mm f4-5.6でカワセミ撮影
X-T5にXF70-300mm f4-5.6でアユタヤ方面まで行って2種類のカワセミを撮影してきました。
アユタヤ方面までネットの情報を頼りにカワセミ撮影に行ってきました。メインでやってるブログ「与太郎組曲フォトブログ」の方ではヒメヤマセミの写真や撮影記事なども載せてますので是非見てみてください。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
タイのカワセミ「ヤマショウビン (Black-capped kingfisher)」です。ここのところ毎朝のように仕事前に撮影しに行ってますが、一度飛び立たれるともう戻ってこないので、毎日ワンチャンな日々です。。僕がよく行くワチラベンチャタット公園(Rot Fai Park)では3種類のカワセミがいるようです。アオショウビンとこのヤマショウビンは見つけたので、あと1羽です。コンプリートできるかな? Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
中東から東南アジアにかけて生息しているアオショウビン(White-throated kingfisher)と言うカワセミの仲間らしいです。いるのはインスタとかで見てたので知ってたけど初めて見つけました。僕が住んでるタイでは主に4種類ほどカワセミがいるそうです。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
飛んでる蝶を撮るのは思ったより難しい、、でもキレイ。 Fujifilm X-T / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk