メインカテゴリーを選択しなおす
6月の月間走行距離は161.4キロでした。160を超えました。雨の影響もありましたが、よく走れたと思います。春の記録が変わらずに繋げたのは大きいと思います。暑…
本日の最高気温32度。ここ最近、毎日のように暑い日が続いています。暑さ対策の練習にはなるものの、やはり暑い!暑い中でのランニングは本当に全然好きではありません。今日は昼時の一日で一番気温の高い時間帯でのラン。しっかりと垂れてしまった走りをす
今日は3キロ走を行いました。記録は12分21でした。まあまあの記録です。今日は湿度が高く、かなりスタミナが要ったような気がします。最後はいつもよりバテました。
火曜日の日は3キロ走を行いました。記録は12分16でした。今日は練習試合を行いました。記録は5キロで23分41でした。今日は曇りで、走りやすい気温でしたが、少…
早朝ランをやって今日はお仕舞となるはずだったのですが、時間的な余裕が出来たので予定を変更です。約10カ月ぶりとなる、インターバル走を行うことに。本来このようなスピードを磨くような練習は当面の間、行うつもりはなかったのですが思い切って走ってみ
今日の最高気温は30度と、かなり暑くなる予報が出ていました。天候もピカピカの晴れ。昨晩から今日の気温を楽しみにしていた訳ですが、あえて一番暑くなってくる時間帯を目掛けて走ってきました。15kmジョグ+流しいたって簡単なメニューです。そして頑
ここのところ、ほぼ同じ内容のメニューが毎週のルーティーンとなっています。一日おきに強弱をつけた走り方をしているのですが、今日(毎週金曜日)はAM6:00~11kmジョグ+タバタ式坂ダッシュ毎週、同じ練習を繰り返していますが、きちんとレベルア
今日はマラソンの練習試合を行いました。記録は5キロで、23分28でした。今日は暑くなりました。気温も28℃くらいでした。暑かったので、序盤は様子見です。それで…
今日のランは10kmジョグ。昨日の変化走後の練習となるので、今日の朝は軽めに走ってきました。ふくらはぎが少し張っているかな?身体も何となく重たく感じます。寝起きも悪く、いつの間にか目覚ましを止めていたらしくて気付けば10分の寝坊です。飛び起
2021年1月、約15年ぶりに劇的にランニング復活を果たしました。その後1年半でサブエガを達成するまでの、山あり谷ありな道のりを紹介します。2022年8月意外と忙しい日が多い中での練習時間の確保8月、仕事が主にですが思いの他忙しく、なかなか
今日の練習は3キロ走を行いました。記録は12分24でした。前回よりはかかりましたが、30以内には入れました。今日は上がりがもう少しでした。今日は途中から雨が降…
2021年1月、約15年ぶりに劇的にランニング復活を果たしました。その後1年半でサブエガを達成するまでの、山あり谷ありな道のりを紹介します。2022年7月超早起きの早朝ポイント練習で、走力アップ!長距離通勤をし始めて、かれこれ4年目となって
今日は週に一度の休足日。当初は完全休養の予定でしたが、何だか無性に走りたくなってきたので急遽、夕方に30分だけ軽くジョグをしてきました。いつもは朝のうちに走って、ある程度の負荷がかかっている状態。今日のように朝、全く走らないでいると凄く気持
昨晩少しビールを飲み過ぎたせいで、8時に目覚めます。やっぱり酒は飲み過ぎると朝が辛いですね(-_-;)気を付けたいものです。それはそうと今日は週に一度のロング走の日。起床から30分後の8時半、20km走の開始です。天候は晴れ、最高気温は25
2021年1月、約15年ぶりに劇的にランニング復活を果たしました。その後1年半でサブエガを達成するまでの、山あり谷ありな道のりを紹介します。2022年6月色々な迷いの中、とりあえず練習を続けた一か月間2022年の当初のレース出場予定は3つ。
今日はマラソンの練習試合を行いました。記録は5キロで、23分34でした。今日は曇りになるのが遅かったですね。陽が出ている時間が長かったです。終盤くらいから曇り…
今日はあえて『レースを目指さない時の練習』についてです。大体がこの逆パターンで日々練習されている方がほとんどですよね。私自身が現在、諸事情によりレースに出ることを前提とした練習からは遠ざかっている状態となります。こんな時って恐らく、全然つま
今日は800を2本行いました。記録は3分15,3分05でした。今日は2本目は前回より少し良くなりました。1本目は緩かったです。1本目は南からの風が向かい風にな…
東京オリンピックでの札幌開催、そしてコロナの影響を受けた中で2年もの間、見送られてきていた北海道マラソン。8月28日、実に3年ぶりに開催されることとなり、国内トップ選手や市民ランナーなど本当に沢山の参加がありました。今大会は東京オリンピック
第50回記念を祝うかのような暑さ!釧路湿原マラソンで根性レース
2022年7月31日(日)30km男子39歳以下の部にてエントリーし、参加しました。最高気温は釧路市の7月の観測史上最高の33.5度ランナー泣かせの暑い一日となりましたが、元気一杯走ってきました!コロナ渦もあり、今回は3年ぶりの開催となりま
今日のマラソンの練習は3キロ走を行いました。記録は12分13でした。前回よりも良くなりました。3キロとしては、今年2番目の記録でした。今回は最初から速めに行け…
5月はここ最近としては比較的、距離を踏めた月でした。週末の20kmで、走行距離がアップ!5月=316km週末に20kmの距離走を取り入れたお陰で、300kmを達成。基本的にその他の平日は一日10km程度しか走っておらず、毎週月曜日は休足日。
2022年7月24日(日) 8時30分スタート 種目:ハーフマラソン、10km、2.1km、ファンラン(2.1km) コロナ渦の影響もあって2020、21年と中止に追い込まれていた士別ハーフ。 今回3年ぶりに開催となり、陸連登録の部でハーフ
いつものことながら早朝ランニングです。今日は昨日の少しペースを上げたランニングで脚に乳酸が溜まっている状態身体をほぐすことが目的のジョグは、やっぱり一番気持ちが良く走れる気がします。昨日の練習では11kmの変化走を、なかなか追い込んだ形で実
今日は800を2本行いました。記録は3分10,3分06でした。800の練習は雨の影響もあり、約半月ぶりになりました。なので、ちょっと緩かったです。記録もあまり…
今日のマラソンの練習は3キロ走を行いました。記録は12分23でした。今日は昨日の雨から一転して晴れになりました。帽子着用で良かったものでした。風もありましたね…
全日本マラソンランキングを見てみると自分の走力の確認がしやすい。
2022年度の全日本マラソンランキングが発表されました。 楽しみに待っていた全日本マラソンランキング、早速買いました! 毎年のこの時期、7月号のランナーズで発表される『全日本マラソンランキング』。 ランナーズの別冊付録として販売・発表されま
今日はマラソンの練習試合を行いました。記録は23分31でした。今日は気温が上がりました。紫外線が強かったですね。帽子を被っていって良かったものでした。その中で…
今日のマラソンの練習は、3キロ走を行いました。記録は12分09でした。3キロでは、今年一番の記録となりました。昨年を含めても、昨年の4月の12分06に次ぐもの…
こんばんは。 本日の息子の陸上記録会のことです。 目標としていた、 3000メートル9分台、 ついに達成しました!!! 9分55秒 自己ベストを10秒更新です! 去年までの顧問の先生や、 たまにきてくださるプロのコーチ?もその記録を見てくださったとのこと。 12月にコロナになってから、なかなか目標から遠ざかって苦しかったと思うけど、よくがんばりました!!! 次は、県新人の9分42秒を目指すそうで。 がんばれー!!!
今日は鹿沼での試合後、最初の練習試合を行いました。記録は23分30でした。前回よりかかりました。今日は想定より気温が高かったように思いました。日差しも出ました…
今日は暑かったですね。昨日よりも暑かったような気がします。夏の暑さを思い出します。今年の夏はどういう練習で行こうかと思ったりします。まだ、夏は先にして欲しいと…
今日は鹿沼での試合後、最初の練習を行いました。3キロ走を行いました。記録は12分23でした。大会後としては、まあまあの記録だと思います。調子は持続していると思…
こんばんは。 4日は息子の3,000メートル記録会を夫と見に行きました。 目標は9分台。 惜しくも10分5秒でゴール。 自己ベストは更新しました。 いつもより前半飛ばしていましたが、 やはり後半は失速。 それでもどんどん追い抜いて、同じレースでは2番でゴールです。 9分って、本当に大変なんだなって思いました。 まだまだチャンスはあるし、これからも頑張って欲しい!!
おはようございます。 いろいろなことがおき、 更新もできず。 ネタも特になかったのですが… 今日は備忘も兼ねまして。 昨日、息子は陸上の記録会に行きました。 私の記憶の中では初めての1500メートルへのエントリー。 息子は3000がメインですが、 同じ部活の子は1500をがんばる方が多いそうで、 みんな当たり前に4分台なんだと聞いていました。 そんな中で、息子も4分45秒を目標に挑み、 見事4分44秒でゴールしたようです! まずは目標達成おめでとう!! 本日は3000メートルの記録会に出かけました。 10分の壁があつく、 10分9秒から20秒の間をうろうろしています。 記録がのびない時期のよう…
血圧の薬が数日前から切れていたので・・・午前中に掛かり付けの内科へ行って来ました先生に体調はいかがですか?と聞かれ身体は大丈夫ですが心の病気の方が良く無くて・・・老いに不安を感じたりもう走れなくなるという恐怖を感じたりそこまで話すとみんな歳をとっていくか
やっとエンジンがかかりました(^_^)bJAFから来てもらい充電!夫が言うにはアレは素人が出来る事では無いバッテリーは小さくて今までの車のようにボンネットを開けただけでバッテリーとわかるような物が無いそうです流石JAFさんですね充電してもらってからトヨタへ向いました1
【疲れやすいランナー必見】初心者ランナーがやってしまいがちな間違った損する走り方6選
こんな方いらっしゃいませんか? 「健康維持のために走り始めたけど、すぐ疲れてしまう」 「ダイエット目的で走り始
休養してから練習を再開します~坐骨結節痛で休んでから練習を再開します。もう時間がありません。出るなら故障を抱えたまま走ることになります。休んでいる間は間…
今日は400を2本行いました。記録は両方とも1分22でした。明日が雨予報のため、明日の分を今日行いました。昨日と連闘になりますが、内容が軽めのため、影響はあり…
今日は400を2本行いました。記録は1分23,1分22でした。前回とだいたい同じでしたね。ここのところは暑さが厳しいです。今日は山の日で、今年もお盆に入ってい…
近所を一回り、距離にして3〜4キロといった所か。年齢的に走りきる自信はなかったがやってみると案外走れるものである。そういえば母は学生時代、短距離より長距離の方が走れた記憶がある。パパがこれだけ長距離無理というなら ずうもちゅみもここは母に似たのかもしれない
昔に比べて、かなり割安になり、高嶺の花から、頑張れば手が届くところにまで降りてきましたが、ベンツやBMWといった外国車は、日本の車に比べて相変わらず割高です。 車は、素直に走ればいいという私などにとっては、イニシャルコストもランニングコストも高い外車を、わざわざ買う人の気持ちは、理解できかねるところがあり、少し皮肉な考察をしてみました。 BMWやベンツの、どこがいいのかという問いをすると、大抵のオーナーの答えが、「高速安定性が良い」や「長距離乗っても疲れない」といった、性能面をアピールします。 だから、高い金を出しても、買う価値があるということです。 ですが、10年以上前から言われていることで…
芸人「チョコレートプラネット」の松尾が、長距離走の世界大会のようなものに出場した。その長距離走は、初めは普通に走っていくのだが、途中からクジ引きで決まったモノに乗ってゴールをめざすルールであった。ある競技者は馬車のようなものに乗ってゴールをめざし、ある競技者は禍々しい怨霊のようなものにとり憑かれた状態でゴールをめざしていた。 そんな中、松尾はスクーターのようなものをクジで引き当てて、悠々とゴールをめざしていた。しかも、競技中に何をしてもよいらしく、松尾はスマホのGoogle Mapを見ながらゴールをめざしていた。松尾は順調に進んでいるように思われたが、夕方になって急に日が落ちて真っ暗になり、視…
4月になっていますね。早いものです。 さて、ユーチューブチャンネルでは、鹿沼さつきマラソン大会コース私的解説を始めました。 ぜひ、ご覧下さい。 出場30年連続…
今日は練習試合と200を3本行いました。記録は23分49と40,41,41です。今日は最後のところですが、残り170メートルのところで、工事の影響で道が細く止…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
今日は1キロ走と200を3本行いました。記録は3分48,3分43と計測失敗,40,41です。今日は2本とも40に入れました。1本目から40でした。2本とも40…
今日は3キロ走と200を3本行いました。記録は12分34と40,43,43でした。内訳は4分18,4分14,4分02です。今日は前回とほぼ同じでしたね。30で…