メインカテゴリーを選択しなおす
一つの料理を2日に分けて投稿するってどうなのよ、って思うけれど、2日かけて作ったらからまあいいか。付け合わせのマッシュポテトは、ミルクは使わずバターだけ、...
Stinco di maiale alla birra - 豚すね肉の麦酒煮 -骨付きのまま料理するのが一般的なレシピですが、今回は骨から肉を外しました。...
今朝起きると、やられてました。僕の芝生、フェアウェイ。庭の中でも特に手間暇かけて大事にしているこの場所を攻撃されたのは初めてで… 結構ショックです…思えば...
「お昼、何食べたい?」「トマトパスタ!」イタリアへ帰ってきたら、Keiはそう言うだろう… そう思っていたけれど、僕の予想は外れました。「カルボナーラぁぁぁ...
Ciao a tutti ❣️ Come state ? 今日、日本では七草粥を食べる日ですね 私は今まで七草粥を食べたことがありません 理由は、日本では野菜嫌いの上、七草揃い踏みを見たことがなかったから😅 もちろんイタリアでは手に入りません が、なんちゃって七草粥を作りました 使用したのは、ほうれん草、ラぺ、ビエトラ、チコーリアという野菜の茹でたもの(七草とは程遠いですね) 風邪の私に夫が買ってきてくれていたのですが、食べる気にならず放置していました なんじゃこりゃ~と思っていましたが、お粥に入れると美味しかったです 海苔をトッピング 皆さんはお召し上がりになりましたか? 年越し蕎麦、お節、…
今晩、娘が帰ってきます。フライトレーダーを見たら、今、中国上空。日本には友達もいないし、あまり楽しめないんじゃないかなあ、なんて思っていたけれど、それは要...
Ciao a tutti ❣ ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます 2025年もよろしくお願い致します 皆さん、どのようなお正月でしたか? 我が家のお正月は夫は元旦から仕事、私は風邪ひき イタリアのお正月は素っ気なく、すぐに日常です 今日6日は公現祭 東方の3博士がキリストの元に到着し今日でクリスマスは終わります 我が家のプレゼピオ(キリストが生まれた馬小屋の模型)にも東方の3博士が到着しました 明日はクリスマスツリー、プレゼピオの片づけ😅 そして明日から子供達、移民イタリア語学校も始まります 6月のCILS試験に向けて猛勉強するつもり... 頑張ります 日本は非常に寒いと聞きました…
今年の目標は「正しい節約」、と言う事で、MacのNumbersに入っているテンプレートをいじって、自分仕様の家計簿を作成してみました。家計簿をつけるなんて...
イタリアには年賀状などという風習はない。それでも今朝、何気にポストを覗いた。封筒が3つきていた。開封すると、うち一つは、ごみ収集の新しい予定表だった。街外...
皆さま。今年も日々の独り言にお付き合い頂きありがとうございました。明日から始まる新年は、このブログを書き始めてから20年目の年になります。当初は、訪問者数...
「ほい、サプライズ成功。無事サッサリに着きました」Rikiからセルフィー写真が届いた。息子は、テレーザを連れて、長女Mahoを無通告訪問したのだった。直前...
息子の彼女宅へお呼ばれされてのクリスマスランチ。テレーザは5人兄弟の末娘。兄姉それぞれのパートナー、そしてもちろんご両親を含めて、人数は "たったの" 1...
12月25日になりました。我が家は、これまでになく家族バラバラなクリスマスの朝であります。長女と孫はサルデニア、次女と妻は東京、末息子は同じ街にいるけれど...
わたしがイタリアに暮らし始めて初めてクリスマスを過ごした、マルケ州の小さな村、ウルバーニアの友人宅では、クリスマスの前夜に大家族で魚料理を食べて祝い、そ...
クリスマスを目前に、今朝は初雪が舞いました。こんな寒さの中でも、庭の片隅でルーコラが元気に生きていることに気づいてビックリ。調べたらこの野草の食材としての...
Ciao a tutti ❣ みなさん、いかがお過ごしでしょうか? あっという間にクリスマス まもなく2024年が終わります 私が通っている移民のためのイタリア語学校も冬休みになりました イタリアに移住してから4回目の学校 1度目はコロナ前で途中から授業打ち切り 2度目は私のアルバイトが始まり、自主退学 3度目は街の洪水により授業打ち切り そして今年 今年は34人、10ヶ国の生徒が登録していましたが、徐々に人数が減り、クリスマス休暇前は出席者5人でした 先生がパネットーネ、パンドーロ、飲み物を用意してくれて楽しい授業 20代前半のクラスメート達は美しく目がキラキラしています みんな6月に行われ…
ゴルフ8。まだピカピカの新車だから、ラゲッジマットって言うのかな、トランク用に樹脂製のシートを買いました。40ユーロ、純正品の半額ほどの値段でした。なにせ...
イタリアではヤクルトは小さな紙の箱に入って売られて、一箱に六つ入っています。販売促進のためでしょう、2箱買ったら1.5ユーロ割引になるという割引券が、た...
今年を締めくくる、友人たちとの勝負の日がやって来ました。昨年末の敗戦で、間抜けの象徴であるニワトリのぬいぐるみを手にしたレオナルドと僕。あの時、わざわざこ...
空はどんより。灰色の雲に重い霧が重なって、あぁイタリアの冬。極寒ってわけじゃないけれど、景色が寒いから、暖炉に火をつけることにしました。あ、正確には「暖炉...
2024年、僕に起きた大きな出来事と言えば、Rikiが家を飛び出したことである。息子は、一月に突然一人暮らしを始めた。それ以来、今年顔を合わせたのは10回...
新車を引き取りに行ったら、半ば強制的にアプリをダウンロードさせられた。それを使うと、車の現在位置、走行距離、ガソリンの残量、整備状況など、スマホ画面上で色...
12時間程と思い込んでいた羽田/ローマのフライトは、14時間だった。でも、珍しくその殆どを寝て過ごして、旅の長さを感じなかった。寝汗をかいたせいだろうか、...
日本へ来る時は、がばがばで空っぽだったスーツケース。その大半は、息子への差し入れで一杯に埋まりました。ユニクロの服とか、駄菓子とか…重量オーバーになりそう...
「もうチェックインできますよ!」24時間前からだと思っていたWEBチェックイン。へぇ、2日も前からできるんだ。ITA airwaysからのメールにちょっと...
「さようなら」いやいや、ゴルフから引退する訳ではなくて、車の話。7年間乗ったGolf 1.6 TDI にお別れをしました。走行距離、たったの15万キロ。エ...
収穫したオリーブの実、搾油所に持ち込んで来ました。月曜の朝なのに、結構な列… でも、Keiが一緒に付き合ってくれて、イライラはしなかった。黒猫ルーナも一緒...
今日も、最高の天気だった。朝は寒かったけれど、日中は汗ばむくらいまで気温が上がった。オリーブ収穫は、予定通り、最後の1籠を一杯にして終えることにした。これ...
オリーブ収穫2日目、朝から独り黙々と。木によって、実の形や色が凄く違っていて不思議なんです。黒くてまん丸の実を鈴なりにつけた木の隣には、紫色が斑らに混じっ...
時差ぼけ真っ最中、らしい。数日前の日曜日にサマータイムが終わった。1時間、時計の針が後戻りしたのだ。夏の間、7時間だった日本との時差が、今は8時間。あ、い...
「パパ、天気が良いのにゴルフ行かないの?」「うん… なんかやる気無くしちゃってさ。ちっとも上手くならないし…」「えぇ… じゃあ、今度わたしが一緒に行く!ル...
「パパ、バーベキュー?」日曜日、午後2時。庭の隅にうずたかく積まれた小枝や、剪定したローズマリー、ラベンダーなんかを燃やそうとしていると、遠くからKeiの...
降り続いた雨がようやく止んで、太陽燦々、気持ちの良い土曜の朝。MLBワールドシリーズ第1戦の名勝負をダイジェストで見て、洗濯機を2度回す間に、レモン塩麹、...
またまた冷蔵庫の中で、塩漬けにされ寝ていた豚ロースの塊。今日は、角煮「みたいなもの」にしてみました。日本酒の代わりに赤ワインを使ったせいか、(ん、ビーフシ...
「パパ、おはよう」朝、黒猫のルーナは、娘の肩の上に乗せられて起きて来ます。まるでサーカスか何かのよう。そして、「行って来まーす」再び肩の上に乗せられて、出...
Granchio Blu - 青い蟹 - ってのを買ってみた。その形からすると、たぶん渡り蟹の仲間だと思う。英語では、ブルークラブ。その名の通り、体の一部...
🎵 黒猫のタンゴ、タンゴ、タンゴ 🎵あの歌のオリジナルは、イタリアなんですよ。ご存知でしたか?1969年の童謡コンクールで...
朝、9時半。3番ショートホールのグリーンを見下ろす、僕たちの城です。僕の、とは言いません。僕たちの…正確な起源は不明、でも恐らく、1200年から〜1300...
「おはようございます。本日118番は稼働していますか?」朝、ファブリツィオからのメッセージ。独りゴルフが嫌いな彼、僕のことを「救急サービス」と呼ぶのです。...
豚の肩ロース塊、700グラム。塩をまぶして2晩冷蔵庫に寝かせてありました。フライパンで焼き色をつけて、と思ったのだけれど、部屋の中が煙だらけになるのが嫌で...
よく行く店の棚に、早くも今年の搾りたてオリーブオイルが並べられていた。濃いけれど、鮮やかな緑色。1本750ml、17ユーロ也。買おうかと手にとってはみたも...
朝起きて、何故か日曜日だと思ったのに、土曜日だと気づいて幸せな気持ちになった朝、庭へ出たら、芝生に穴が。それは小さいものだったけれど、明らかにイノシシの痕...
「パパ、Yoruを部屋から出してちょっと遊ばせてあげてくれる?」早朝から、英語試験官アルバイト中のKeiからのご指示に従い、息子の部屋へ行きました。Rik...
ボローニャを発ってから2時間。トスカーナ州をちょっとだけかすめて、ウンブリア州に入ったところで見つけたドライブイン。大型トラックが沢山停まっていました。店...
ボローニャ3泊目今宵は、ZENZERO「生姜」と言う名のレストランにて。外食の際に、お皿の写真を撮るのは好きではないのだけれど、仕事の話は書けないし、食べ...
昨日のゴルフは、所属しているクラブが毎年開く、「アントニョッラ オープン」久しぶりの個人戦でした。これは大盤振舞いのイベントで、なんと参加選手全員が無料で...
この黒猫に、Keiが与えた名前は、「夜一」なんでも、好きなアニメのキャラクターなんだとか。ネットで調べたら、「四楓院夜一(しほういんよるいち)」 人の言葉...
友人とシェアしていたアパートを引き払って、我が家へ帰ってきた次女Kei。妻が日本へ発った後、二人暮らしが始まりました。夜行性の娘、今迄はまるで猫のような気...
「パパ、カレーだけど、いい?」サルデニア島に長女Mahoを訪ねての週末。着いた早々、彼女はそう言いました。で、僕は答えました。「うん… でも、それは夜にし...
レッスンプロのアレッシオに声を掛けられて、ゴルフの試合をして来ました。土日2日間に渡るチーム戦。4人1組で、各ホール毎に良いスコア2つを採択していくという...