メインカテゴリーを選択しなおす
NVIDIA好決算ながら株価下がる。 第4・四半期(11─1月)の売上高見通しは市場予想をやや上回ったものの、一部投資家のより大きな期待には応えられなかった。 米経済指標で、景気の底堅さが示されたことを受け、株式市場では安心感が広がった。 2024年 11月22日 前週比 週間騰落率 11月月間騰落 11月騰落率 年度騰落 年度騰落率 ドル円 154.72 0.43 0.3% 2.61 1.7% 3.41 2.3% eMAXISslimS&P500 33,232 -489 -1.5% 970 3.0% 4,673 16.4% NYダウ 44,296.51 851.52 2.0% 2,533 6…
2024年11月第3週の運用成績 米大統領選直後のFOMCでは予想通り0.25%の利下げ
FOMCは、11月6-7両日に開催した定例会合で、0.25ポイント引き下げることを決定しました。 今年、あと一回利下げがあるかないか。そこが焦点になってきました。 2024年 11月15日 前週比 週間騰落率 11月月間騰落 11月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 154.29 1.66 1.1% 2.18 1.4% 2.98 2.0% eMAXISslimS&P500 33,721 677 2.0% 1,459 4.5% 5,162 18.1% NYダウ 43,444.99 -544.00 -1.2% 1,682 4.0% 3,638 9.1% S&P500 5,870.62 -124…
11月が始まり、第1週週は一日だけです。 2024年 11月1日 11月月間騰落 11月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 152.95 0.84 0.6% 1.64 1.1% eMAXISslimS&P500 31,336 -926 -2.9% 2,777 9.7% NYダウ 42,052.19 289 0.7% 2,245 5.6% S&P500 5,728.80 23 0.4% 474 9.0% NASDAQ 18,239.92 145 0.8% 1,860 11.4% 日経平均 38,053.67 -1,028 -2.6% -2,316 -5.7% 日経平均は1000円を超える下げ…
当ブログ筆者あらおの、2024年9月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 不動産投資のキャッシュフロー(税引後) 計8戸(神奈川県の築浅アパート等) 家賃収入
2024年10月の運用成績 自民党惨敗なぜか日本株は上がる アメリカ株下げ
東京市場の11月初日の寄り付きは、ほぼ全面安の展開です。 それは見ないことにして、10月の運用成績です。 2024年 10月31日 前週比 週間騰落率 10月月間騰落 10月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 152.11 -0.15 -0.1% 8.53 5.9% 0.80 0.5% eMAXISslimS&P500 32,262 331 1.0% 2,700 9.1% 3,703 13.0% NYダウ 41,763.46 -350.94 -0.8% -567 -1.3% 1,956 4.9% S&P500 5,705.45 -102.67 -1.8% -57 -1.0% 451 8.6…
2024年10月第4週の運用成績 日経平均1週間で1000円以上下落
2024年 10月25日 前週比 週間騰落率 10月月間騰落 10月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 152.26 2.74 1.8% 8.68 6.0% 0.95 0.6% eMAXISslimS&P500 31,931 258 0.8% 2,369 8.0% 3,372 11.8% NYダウ 42,114.40 -1161.51 -2.7% -216 -0.5% 2,307 5.8% S&P500 5,808.12 -56.55 -1.0% 46 0.8% 554 10.5% NASDAQ 18,518.61 29.06 0.2% 329 1.8% 2,139 13.1% 日経平均 …
2024年10月第3週の運用成績 週末のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇 S&P500とNYダウは過去最高値を更新
週末のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。S&P500とNYダウは過去最高値を更新しました。 週間では5週続伸、2023年後半以来最長の上昇となりました。 日経平均は、9月27日高値39,829円を下回ったままです。 2024年 10月18日 前週比 週間騰落率 10月月間騰落 10月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 149.52 0.39 0.3% 5.94 4.1% -1.79 -1.2% eMAXISslimS&P500 31,673 650 2.1% 2,111 7.1% 3,114 10.9% NYダウ 43,275.91 412.05 1.0% 946 2.2% 3,469…
2024年10月第1週の運用成績 S&P500とNYダウは終値ベースの過去最高値を更新 日経平均は、高市トレードの高値3万9829円(9月27日)も抜けませんでした。
東証プライム市場の売買代金が4営業日連続で4兆円を下回りました。日経平均は、高市トレードの高値3万9829円(9月27日)も抜けませんでした。 NY市場は、11月に0.25%の利下げとの見通しから、S&P500とNYダウは終値ベースの過去最高値を更新。 週間ベースで5週続伸しました。 2024年 10月11日 前週比 週間騰落率 10月月間騰落 10月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 149.13 0.49 0.3% 5.55 3.9% -2.18 -1.4% eMAXISslimS&P500 31,023 831 2.8% 1,461 4.9% 2,464 8.6% NYダウ 42,8…
2024年10月第1週の運用成績 円安進む 米雇用統計が予想を大幅に上回る アメリカ経済の底堅さ
アメリカ雇用統計が予想を上回り、大幅にドル高になりました。 2024年 10月4日 10月月間騰落 10月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 148.64 5.06 3.5% -2.67 -1.8% eMAXISslimS&P500 30,192 630 2.1% 1,633 5.7% NYダウ 42,352.75 23 0.1% 2,545 6.4% S&P500 5,751.07 -11 -0.2% 497 9.5% NASDAQ 18,137.85 -51 -0.3% 1,758 10.7% 日経平均 38,635.62 716 1.9% -1,734 -4.3% 先週末の高市プレミ…
当ブログ筆者あらおの、2024年9月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 不動産投資のキャッシュフロー(税引後) 計8戸(神奈川県の築浅アパート等) 金額:1
2024年9月の運用成績 石破ショックはどれぐらい株価に影響したのか?
2024年 9月30日 前週比 週間騰落率 9月月間騰落 9月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 143.58 1.39 1.0% -2.56 -1.8% -7.73 -5.1% eMAXISslimS&P500 29,562 -618 -2.0% 364 1.2% 1,003 3.5% NYダウ 42,330.15 17.15 0.0% 767 1.8% 2,523 6.3% S&P500 5,762.48 24.31 0.4% 114 2.0% 508 9.7% NASDAQ 18,189.17 69.58 0.4% 476 2.7% 1,810 11.0% 日経平均 37,919.5…
2024年 9月27日 前週比 週間騰落率 9月月間騰落 9月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 142.19 -1.72 -1.2% -3.95 -2.7% -9.12 -6.0% eMAXISslimS&P500 30,180 740 2.5% 982 3.4% 1,621 5.7% NYダウ 42,313.00 249.64 0.6% 750 1.8% 2,506 6.3% S&P500 5,738.17 35.62 0.6% 90 1.6% 484 9.2% NASDAQ 18,119.59 171.27 1.0% 406 2.3% 1,740 10.6% 日経平均 39,829.…
2024年9月第3週の運用成績 FOMC 0.5%利下げ NY株式市場連日最高値更新 円安進む 日経平均株価は3日続伸
FOMCが 0.5%の利下げを決定し、日銀は当分利上げはないと植田総裁が言いました。 2024年 9月20日 前週比 週間騰落率 9月月間騰落 9月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 143.91 3.09 2.2% -2.23 -1.5% -7.40 -4.9% eMAXISslimS&P500 29,440 864 3.0% 242 0.8% 881 3.1% NYダウ 42,063.36 669.58 1.6% 500 1.2% 2,256 5.7% S&P500 5,702.55 76.53 1.4% 54 1.0% 448 8.5% NASDAQ 17,948.32 264.34…
2024年9月第2週の運用成績 FOMCが利下げ幅を0.25%にするか0.5%にするか? 円高が進んだ時私の運用成績は?
2024年 9月13日 前週比 週間騰落率 9月月間騰落 9月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 140.82 -1.45 -1.0% -5.32 -3.6% -10.49 -6.9% eMAXISslimS&P500 28,576 141 0.5% -622 -2.1% 17 0.1% NYダウ 41,393.78 1048.37 2.6% -169 -0.4% 1,586 4.0% S&P500 5,626.02 217.6 4.0% -22 -0.4% 372 7.1% NASDAQ 17,683.98 993.15 6.0% -30 -0.2% 1,305 8.0% 日経平均 36…
ブルームバーグの記事によると、ブラックストーンのPEファンドが売れているそうです。 野村証券によると、アセットにオルタナティブを組み込むことで、短期的な市場変動の影響を受けにくく、相対的に高いリターンが期待できるそうです。 プライベートエクイティ(未公開株投資)なんかは、プライベートバンクが使っていて、バンバン儲かっているというイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょう? 現在ブラックストーンが日本で一般向けに扱っているオルタナティブ投信は、不動産インカム(野村)、プライベートクレジット(大和)、プライベート・エクイティ(野村、大和、日興)の3本があります。 ネットで、各ファンドの運用状況…
2024年9月第1週の運用成績 9月になってもまだまだ下がってきた
私の運用成績は、7月が -2.94%、8月が -2.69%、ときて、年度でマイナス圏に突入しました。 さて、9月はどうなるでしょう? 米雇用統計が労働市場の軟化が推測され、経済減速の懸念から売られました。 2024年 9月6日 9月月間騰落 9月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 142.27 -3.87 -2.6% -9.04 -6.0% eMAXISslimS&P500 28,435 -763 -2.6% -124 -0.4% NYダウ 40,345.41 -1,218 -2.9% 538 1.4% S&P500 5,408.42 -240 -4.2% 154 2.9% NASDAQ …
今月といいながらだいぶ遅れてしまいました。 当ブログ筆者あらおの、2024年8月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 不動産投資のキャッシュフロー(税引後)
豪中銀は政策金利据え置きもタカ派姿勢継続 両建て順張り反復売買運用報告(24/8/4週)
手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績 22年6月から検証しているAUD/NZDの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。特にトラップを仕掛ける水準やタイミングをはかることなく、元本50万円をルール通りに運用しっぱなしで含
NZ中銀は5.25%に利下げ 両建て順張り反復売買運用報告(24/8/11週)
手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績 22年6月から検証しているAUD/NZDの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。特にトラップを仕掛ける水準やタイミングをはかることなく、元本50万円をルール通りに運用しっぱなしで含
AUD/NZDは上昇分全戻し 両建て順張り反復売買運用報告(24/8/18週)
手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績 22年6月から検証しているAUD/NZDの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。特にトラップを仕掛ける水準やタイミングをはかることなく、元本50万円をルール通りに運用しっぱなしで含
3日連続全戻しで年94.8% 両建て順張り反復売買運用報告(24/8/25週)
手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績 22年6月から検証しているAUD/NZDの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。特にトラップを仕掛ける水準やタイミングをはかることなく、元本50万円をルール通りに運用しっぱなしで含
豪第2四半期GDPは+1.0% 両建て順張り反復売買運用報告(24/9/1週)
手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績 22年6月から検証しているAUD/NZDの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。特にトラップを仕掛ける水準やタイミングをはかることなく、元本50万円をルール通りに運用しっぱなしで含
2024年8月の運用成績 週間でマイナス、単月もマイナス、年度もマイナス
主要インフレ指標の内容を受け、米連邦準備理事会(FRB)が来月の会合で50ベーシスポイント(bp)の大幅利下げではなく従来の25bpの利下げを決定するとの見方が強まりました。 2024年 8月30日 前週比 週間騰落率 8月月間騰落 8月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 146.14 1.80 1.2% -4.08 -2.7% -5.17 -3.4% eMAXISslimS&P500 29,198 -180 -0.6% -653 -2.2% 639 2.2% NYダウ 41,563.08 388 0.9% 720 1.8% 1,756 4.4% S&P500 5,648.40 13.79…
2024年8月第4週の運用成績 ぱっとせず、今年度がマイナスに突入・・・・
「ジャクソンホール会議」で:のパウエル議長の講演で、FOMCの利下げが確実視されました。 ドル安、国債利回りが全面的に低下しました。それにしては株価の反応が少しだけです。 2024年 8月23日 前週比 週間騰落率 8月月間騰落 8月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 144.34 -3.25 -2.2% -5.88 -3.9% -6.97 -4.6% eMAXISslimS&P500 29,378 -420 -1.4% -473 -1.6% 819 2.9% NYダウ 41,175.08 515.32 1.3% 332 0.8% 1,368 3.4% S&P500 5,634.61 80…
2024年8月第3週の運用成績 週間で最高の伸び、それでもまだ、8月単月ではマイナス
2024年 8月16日 前週比 週間騰落率 8月月間騰落 8月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 147.59 1.00 0.7% -2.63 -1.8% -3.72 -2.5% eMAXISslimS&P500 29,798 1500 5.3% -53 -0.2% 1,239 4.3% NYダウ 40,659.76 1162.22 2.9% -183 -0.4% 852 2.1% S&P500 5,554.25 210.09 3.9% 32 0.6% 300 5.7% NASDAQ 17,631.72 886.42 5.3% 32 0.2% 1,252 7.6% 日経平均 38,062.…
2024年8月第2週の運用成績 日経平均 史上最大の下げと上げの一週間 ドル円も一時141円台をつける
日経平均が、今週の月曜日に -4,451円と最大の下げ、火曜日に +3,000円以上の最大の上げ。 とっても荒い動きの相場でした。最大の上げといっても半分上げたにすぎません。 2024年 8月9日 前週比 週間騰落率 8月月間騰落 8月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 146.59 0 0.0% -3.63 -2.4% -4.72 -3.1% eMAXISslimS&P500 28,298 -1039 -3.5% -1,553 -5.2% -261 -0.9% NYダウ 39,497 -239.72 -0.6% -1,345 -3.3% -310 -0.8% S&P500 5,344 -…
2024年6月のアセットアロケーションを出しました。 いろいろな証券会社に分散しているので、一つにまとめるのがとってもめんどくさくて、半期に一度か四半期に一度ぐらいしか作ってません。 ま、割合って、そんなに大きく変動するものでもないので、これぐらいのペースでいいかなと思ってます。 分類の方法ですが、eMAXIS slim S&P500 為替ヘッジなしだと、通貨は米ドル、資産は株に分類しています。 なので、投資信託はほとんどが株式に分類しています。 アセットアロケーション 資産割合はこうなってます。 株 2/3 債券 1/4 その他 です。 通貨別で見るとこうです。 日本円 3割 アメリカドル …
____________________________[今日のポジション] 買 07/12 31,890 × 1買 07/18 30,300 × 0.5買 …
2024年7月第5週の運用成績 日銀追加利上げで円高さらに進む
日銀は31日に開いた金融政策決定会合で、追加利上げを決めた。17時時点では前日の同時点に比べ4円06銭の大幅な円高・ドル安の1ドル=150円83~87銭で推移しています。 2024年 7月31日 前週比 週間騰落率 7月月間騰落 7月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 150.22 -3.5 -2.3% -10.62 -6.6% -1.09 -0.7% eMAXISslimS&P500 29,851 -123 -0.4% -1,938 -6.1% 1,292 4.5% NYダウ 40,842.79 253.45 0.6% 1,724 4.4% 1,035 2.6% S&P500 5,522…
2024年7月第4週の運用成績 これまでで2番目の下落 シクシク 円高進む 日経平均8日連続下落 世界的な半導体値下がりの影響
円高が進みました。 2024年 7月26日 前週比 週間騰落率 7月月間騰落 7月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 153.72 -3.77 -2.4% -7.12 -4.4% 2.41 1.6% eMAXISslimS&P500 29,974 -1477 -4.7% -1,815 -5.7% 1,415 5.0% NYダウ 40,589.34 301.81 0.7% 1,470 3.8% 782 2.0% S&P500 5,459.10 -45.9 -0.8% -1 0.0% 205 3.9% NASDAQ 17,357.88 -369.06 -2.1% -375 -2.1% 978 …
2024年7月第3週の運用成績 トランプ発言で一気に円高進む 株式市場も・・・
トランプ狙撃事件で、もしトラからほぼトラに。 トランプがドル高けん制発言で、ドル円が162円に届かんとするところから、155円台に一気にドル安になる。 また、バイデンも、半導体企業へ中国の輸出を懸念する発言があり、半導体関連株も下げる。 世界的なシステム不安からNY市場も下がる。米セキュリティ企業のクラウドストライクのセキュリティーソフトが原因とみられ、同ソフトが入ったマイクロソフトのウインドウズの動作に影響を与えた。 2024年 7月19日 前週比 週間騰落率 7月月間騰落 7月騰落率 年度 騰落 年度騰落率 ドル円 157.49 -0.28 -0.2% -3.35 -2.1% 6.18 4…
【運用成績】確定拠出年金の成績公開[2024年6月] 含み益は417万円に大幅増加!!
2007年から17年4か月の期間における確定拠出年金(企業型DC)の運用成績を紹介します。リーマンショックとその後の株価低迷時代の後、2012年からのアベノミクス相場に乗って損益がプラスに転じてからは、チャイナショック、トランプラリー、ブラッククリスマス、コロナショック、ウクライナ侵攻、生成AIブームなど株式相場の騰落を経ても順調に運用益を伸ばしてきました。
2024年7月第1週の運用成績 政府日銀が2日連続で為替介入した可能性あり
先週のドル円は、週前半は円全面安の動きから高値161.95レベルと162円近いレベルまで円安が進行しました。 11日夜の外国為替市場でも円相場が対ドルで急騰し、政府・日銀が4~5月以来の円買いドル売り為替介入を実施した可能性が濃厚。 12日のニューヨーク外国為替市場で円買いドル売りが進み、一時 1ドル=157円30銭台をつけました。短時間に 1円50銭ほど円高ドル安に振れ、政府日銀が2日連続で為替介入した可能性があります。 一週間でドル円が 3.01円円安。前月比でも -3.07円安くなっています。 日経平均も木曜日に最高値を更新しましたが金曜日に1000円以上下がりました。 2024年 7月…
まずはプロフィールからどうぞ↓↓プロフィールプランターに咲いていた花今日はauPayポイント運用(Pontaポイント)の運用状況を書いていきます。🛑前…