メインカテゴリーを選択しなおす
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月分の金融資産の棚卸しです。 4月の日米マーケットのトピックスを一言で言えば、中央銀行の思惑解明、につきると思います。 米国では次々と出てくる指標により経済の好調さ(≒インフレのしつこさ)が意識され、関心は年内何回利下げするか?から、年内利下げはあるか?に移行してきたと言っても過言ではないでしょう。 結局月間でダウ平均は2,000$近く下げました。 一方国内では、第4週末の日銀政策決定会合で緩和の継続が決定されましたが、米国市場に引きずられるように逸し一進一退が続きました。 主だった指標と、並べて表記するのも烏滸がまし…
【2085】MAXIS高配当日本株アクティブ上場投信 2回目の分配金が確定しています!
じーぴー03 【2085】MAXIS高配当日本株アクティブ上場ってその後どうなっているの?私は持っていないけど、じーぴーがどれくない分配金をもらっているのか知らないの(´・ω・`) じーぴー01 1回目は2024年02月16日に入金されまし
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
米国ETFから怒濤!の還付金ラッシュ・・・金額ではなく件数です
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月第4週の後半に怒濤!のように米国ETFから還付金を頂きました。 「怒濤!」が金額ではなくて、件数なのは残念な限りで、あわせて49件の入金がありました。 ナニにせよお金を頂くのは嬉しい限り 【iSハイイールド社債ETF<HYG>還付金】 HYGの還付金は2023年2月~10月(HYGは12月に2回分配がありますので、1月は分配はありません)に頂いた分配金に関わる還付で、この間の分配金と還付金の関係は、たとえば最終の10月分について言えば 分配金 0.385176$/口 源泉税 0.038517$/口(米国税) 還付金 …
EPI (2024/04/28 時点) EPIの保有数量は281株になりました EPIについては、今のところ、大きく下がらなかったようです 約定後 銘柄現在保有数量平均取得価格現在値時価評価額評価損益EPI281 株42.96 USD45.
【先週比+3.5円の強烈な円安でバブル崩壊前の水準へ&決算期突入】2024年4月第4週の株成績
円換算で見ると利益爆増?しかし為替は水物!株価よりも怖ーい。日銀の為替介入よりも、やっぱり政策金利が重要だよね、な株雑記
ビットコインETFというよりもETFというのは上場投資信託といわれ、ビットコインが投資信託に仲間入りしたイメージです。 メリットも確認しましたが、運用費用が安いこと、現物取引と比べて証券会社が代行するのでトレード手続きをしなくていい分、楽になるという点が大きいと…
ビットコインのetf承認についてかなり注目が集まっていますが、承認について来週から10日までの間で承認されるという説が濃厚ということがわかりました。 ・一斉承認:1/10 ・単独結果発表:1/15および3月 修正申請も2回やっているあたり、承認が下りないというのは考え…
<Japanese> 先週は週末にかけて円安が大きく進みました。米国の予想以上に「sticky」なインフレを背景とする米金利上昇(FED利下げ期待の後退)がきっかけではあるのですが、日米金利差の拡大以上にドル高円安が進んでいますし(週末終値:1ドル158.31円)、景気が低迷し/インフレが低下し/利下げが迫っているはずのユーロに対しても円は弱いので(同:1ユーロ169.26円)、「利上げも為替介入も困難な円はとにかく売り」という投機色が強くなっているように感じます。 日本の個人投資家「ミセス・ワタナベ」は、為替市場での円買い介入を期待して、152円台からドル円を逆張りで売り上がっていたと言われ…
4月第4週の資産運用報告・・・潜望鏡深度まで浮上するも、未だ水面下
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 4月第4週末の資産状況のご報告です。 4月第4週の日米トピックスを一言で言うと、中央銀行政策決定会合並びに決算発表シーズンを控え、動きのとりにくい一週間であったということではなかったでしょうか。 米国では一部のハイテク企業で好決算が好感される等明るい兆しは…
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
日経225ETF(1321) (2024/04/24 時点) 日経225ですが、いったん下がってましたが、また上がるかもしれないので、再度13株成買しました。 保有数量は、合わせて15株になりました 銘柄保有数量平均取得価格現在値時価評価額
今夜(2024年4月12日)、SOXSの株式併合が行われます。具体的には今夜の市場が閉まった後ですね。割合は1:10。10株が1株に、株価が10倍になる計算ですね。みなさまビビりあそばされませんよう。4ドル切って久しかったので、今か今かと待っていたんですが、
【2093】上場Tracers 米国債0-2年ラダー(為替ヘッジなし)ETFというもの
特に魅力的と思ったということではないんですが、こういうのも商品としてあるんだなぁと感心したというか……投資信託、ETFって奥深いなぁと思ったんですよね。 【日…
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xですねヾ(・∀・)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います 厳しい戦いが続きますね先週、日経大きく下落。あたし以前にたくさん利益を得ました 日レバさん久し振りに買うてみましたよ 二匹目の泥鰌を狙いです(笑) 会社さん 1570 NF-日経レバレッジETFさま株数 10コ買値 275,000円現値 267,900円損益 -7,100円騰落率 -2,5...
【円よ、どこまで安くなる…株は続落を耐えつつ新規投資しちゃうって正気?】2024年4月第3週の株成績
株は下落し続けるし、円は安くなり続ける混沌とした各市場の環境下で、我が家は新規投資の道を選び、自ら変化を求めていく!な株雑記
4月第3週の資産運用報告・・・歴史的下落ですが、泣いてません!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 4月第3週末の資産状況のご報告です。 4月第3週のトピックスは先週からの続きで、米国内のあまりの経済の堅調さに、利下げ期待が「遠のいた」を通り越して「吹っ飛んだ」と表しましたが、NY連銀のウイリアムズ総裁がついに「利上げも排除しない」とぶち上げたことに加え…
本日予想銘柄上げました‼️ この銘柄は期待大です💯 Watching List 本命の仕込み銘柄 BORR オイル関連銘柄です。上がりそうなチャートです。仕込むなら今 NKE 反発しそうですね。仕込むなら今ですね BTI 底値でしょう。配当金銘柄です。そろそろ買い時でしょう GL すでに反発始めています。この銘柄はチャンスです 監視銘柄 SIRI そろそろあげそうですね。配当金あり。ブフェットさん保有銘柄 ZIM こちらは長期戦です。今は我慢でしょう 投資信託 ETF 編 TSLL TSLA Bull 1.5X Shares ETFです。長期だと100%勝てる銘柄です TMF もうここらで買え…
ETFは簡単に貴金属投資できて良いけど乖離が広がっているらしい 日本取引所がプレスリリース 金 銀 投資にご注意を!
ETFに投資するだけで、貴金属に投資できる投資は、手元に現物を持つ必要がなく、流動性も比較的高いので、便利ではあります。 しかしながら、最近は市場価格とETFの価格に乖離が出てきるようで、注意喚起のプレスリリースが、日本取引所より発表されて
【愚直にルーチンその3】本家SDIVの分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルXスーパーディビデント世界株式ETF<SDIV 以下本家SDIV>より分配金を頂きましたので、愚直に再投資しました。 本家SDIVの分配金はここしばらく(2023年8月より)1口あたり0.21$でしたが、今回は(今回からしばらく?)0.19$とほぼ10%減少しました。 【SDIV受取分配金】(特定口座) 単価✕数量 0.1900$✕496口 米国税 9.42$ 国内税 17.18$ 手取額 67.61$ 【SDIV購入】(特定口座) 4月12日約定 単価✕数量 21.20$✕3口 手数料 0.30$ 支払額 6…
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
あの「ネスレ」も投資先!KXI / iシェアーズ グローバル生活必需品 ETF
こんにちは、今日は私の保有ETFのひとつ、KXI / iシェアーズ グローバル生活必需品 ETFについて書きたいと思います。 KXI / iシェアーズ グローバル生活必需品 ETFはその名の通り、生活必需品セクターの銘柄に投資
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
4月第2週の資産運用報告・・・薄氷のプラ転 バフェット様のお陰です
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 4月第2週末の資産状況のご報告です。 4月第2週のトピックスは週半ばに公表された消費者物価指数(CPI)のあまりの堅調さに、年内利下げの期待感が遠のいた、を通り越して「吹っ飛んだ」ことに尽きるでしょう。 本来FRBは労働省が公表するCPIよりも商務省が公表…
以前に、僕が保有している3本の高配当系ETFのうち【2529】NEXT FUNDS 野村株主還元70連動型ETF(以下、株主還元70)の構成銘柄についての記事…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(7.5万円✕4本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(4月8日約定) 単価✕数量 74,633円✕4.0196口 国内税 20,645円 受取額 279,355円 ひふみ投信の残高は330万円弱になりました。(残り約11ヶ月?!) 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、約定日は7.4万円超えの日で過去最高額の源泉税を徴収されましたが、今年(2024年)は回収する目処は立っておりませんし、回収できない方が「幸せ」なのでしょう。 【グローバ…
2024年4月の配当金です。数年前から米国ETFの積み立てを行っています。 債券ETFは変動が少ない上、毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪ようやく携帯料金分が毎月入金されるようになりました。コツコツと投資、前向きになれます
【3663】セルシスの株主優待 2023年12月権利 CLIP STUDIO PAINT EX 6カ月版
じーぴー03 セルシスから株主優待が届いていたよ!前回もらった時に使用開始期限が短いって言ってたよね! じーぴー01 忘れるといけないから早めに処理しました( ・ิω・ิ)) 今回はセルシスの株主優待について詳しく解説していきます。 株主優
細々したものも含め、またルーティンも(資金繰りの関係でやった)予定外の取引も含めての記録です。 SBI証券での先月中旬以降の取引です。3/15の154円の購…
旧NISA(楽天証券)と現行NISA(SBI証券)で保有している日本株・高配当ETFの分配金見込み額がアナウンスされていました。 https://nextfu…
SPYD S&P500高配当ETF 長い間アリガトウね~💛
おつかれさまです お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^-^)/お気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いまっす お元気?あたしもね先日書き起こしました こちら記事 SPYDさんでっすますhttps://himaritokyo324.blog.fc2.com/blog-entry-210.htmlやはり、すっとばしました(笑)まあ詳細を検証会社さま SPYD S&P500高配当ETF株数 255株買値 1,350、897円売価 1,555,155円配当計 ...
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 4月第1週末の資産状況のご報告です。 4月第1週のトピックスは第1週末恒例の米国雇用統計の発表を前に、「いつから利下げ?」、「何回利下げ?」と戦々恐々の日々でしたが、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁(元々相当なタカ派の方)の発言 「年内の利下げなんて期待す…
【堕ちた株価と変わらぬドル円、下落は一過性か?】2024年4月第1週の株成績
軽いジャブのように市場全体的がマイナスで様子見な展開。むしろ来週もこれが継続するかが気になる!な株雑記
新NISAで投資信託を検討している方にも、注目のファンドをご紹介します。 【注目ファンド】世界インフラ関連好配当株式が今熱い! 実は今、世界インフラ関連好配当株式が来ています。 マネックス証券のパフォーマンス別で見ても、前日比+1.78%を
2024/04/05 日経225ETF(1321)成売でー15,350円損失
日経225ETF(1321) (2024/04/05 時点) 当初の想定から大きく外れて下がっていたので、確定損失は心苦しいですが、思い切って10株成売りしました その結果、-15,350円の確定損失です 銘柄売却数量実現損益NF日経225
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
NISA口座で購入・保有している日本株・高配当系のETF2本。【1489】NF・日経高配当50ETFと【2529】NF・株主還元70ETFですが、いずれも年4…
投資、資産運用月間レポート(2024年3月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2024年になってから早くも3ヶ月が過ぎました。 桜が咲く季節になってきました。 みなさん
エイリスキャピタル<ARCC>とBHPグループ<BHP>の配当金でBHPを購入しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 エイリスキャピタル(ARCC)、BHPグループ<BHP>より配当金を頂きましたので、愚直にBHPを購入しました。 ARCCの配当は前年(2022年9月期)より0.43$→0.48$と大幅に増配となりました。 過去、ほぼ1年(場合により半年)のペースで増配をしてきましたので、前回(2023年9月期)に引き続き今回(2023年12月期)も増配❤と淡い期待をしていましたが、残念ながら0.48$で据え置きでした。 「淡い期待」の背景はここ一年の決算にあります。 売上高 1株利益 23年 3月期 6.18億$ 0.57$ 23年 …
SBI証券のETFに、銘柄コード1489「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」があります。 ETFを「分配金利回り」の高い順に並び替えたのが画像です。すると、当該ETFの利回りは91.59%、340件の中でダントツの一番です。いくら高配当と言え、
新年度早々【愚直にルーチン】河馬仔兄弟<QYLD、XYLD>の分配金をBTIとSDIVに再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLDより分配金を頂きましたので、「愚直」にBTI、本家SDIVに再投資しました。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ0.5%増(QYLD)と6.7%増(XYLD)になりました。 QYLDは3月第3金曜日(15日)の終値17.82$-0.21$のNAV=17.80$、オプションプレミアムは2.0%の満額でした。 一方、XYLDの分配金は日終値40.55$-0.00$のNAV=40.55$ですのでオプションプレミアムは8掛けまで復帰(?)しました。 いつもの 「自分で理解…
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトネお気楽&目先投資家Himari陽葵でごじゃいます はい 騰がれば即売りが信条でっす そしてまた買うの繰り返しなのよ でも中には耐え忍ぶも有そんなHimariは配当金/分配金が大好きなのね これでもあたしも目標が有ってね それにヒタヒタ突進してます さあ 3月の配当金/分配金の集計ねではこちらでございまっす(・Д・)ノ年間目標額 200万円3月配当金 12...