メインカテゴリーを選択しなおす
天願の雑貨屋さん イーサリアムETFの承認が難しい理由は?イーサリアムETFが実現したら?今後のイーサリアム展望を開設しています。
投資家スタイル模索編~新NISA何買えば良い?初心者向きのインデックスとは?-S&P500&ダウ平均編-~
今回は、特に2024年2月現在メジャーなインデックスであるS&P500およびダウ平均についてまとめて行きたいと思います。
投資家スタイル模索編~新NISA何買えば良い?初心者向きのインデックスとは?-NASDAQ100編-~
今回は、特に2024年2月現在、注目を集めているインデックスであるNASDAQ100についてまとめて行きたいと思います。
投資家スタイル模索編~新NISA何買えば良い?初心者向きのインデックスとは?-FANG+編-~
今回は、特に2024年2月現在、注目を集めているインデックスであるFANG+についてまとめて行きたいと思います。
投資家スタイル模索編~新NISA何買えば良い?初心者向きのインデックスとは?-日本国内株式指数編-~
インデックス指数のTOPIXと日経225についてまとめて行きたいと思います。
最近 株式市場に注目集まり 過熱感を感じる リスク分散を考えたい
株式市場が注目を集めている時期には、投資リスクを分散させることも重要なアイデアです。 リスク分散とは、投資リスクを軽減するために、さまざまな資産クラスや業種、地域に投資を広げることを指します。 リスク分散の基本的なアイデアは、「すべての卵を
インド株式市場が過去最高値更新!!中国に代わりに新興国株の受け皿に
昨日は日経平均株価が4万円を突破して、勢いづいています。 ここ5年間の主要株式指数の動きを見ると、日本以上に勢いづいている国があります。 それが、インドです。 以下のグラフは各国の主要株式指数の過去5年間の値動きを表しています。 日米の株式指数の動きも強いですが、より上をいくのがインド株です。 なんと、5年間で101%上昇しています。 一方で、中国本土の上海株式指数や中国株が多い香港株式指数は冴えない動きで勢いはありません。 (出所:google) ここで各国の主要株式市場の時価総額(2月末)を見てみましょう。 主要市場の時価総額(2月末、単位:ドル) 順位 国・地域 時価総額 1 米国 53…
【検証】SPYD / SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF そろそろお引き取りを???
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^∇^)ノお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います あたしの投資スタイルはほぼ ほったらかし投資でっす(笑)これと思ったら猪突猛進です(笑)がしかし?たまにはチェックしないとね と思いこれを確認しました良いのかな?これで? それは こちらです買付開始 2022年9月~ 1,6年月会社さん SPYD / SPDR S&P 500 高配当株式ETFさん買値 1,547,...
最近エヌビディアのニュースが頻回に聞かれます。 エヌビディアは米国の半導体大手の会社であり、 2019年から株価が約20倍、時価総額においても世界3位となった話題沸騰の会社です。 半導体関連のETFであるSOXXも2019年から株価が約3倍となっています。 なぜ半導体関連の株価がこんなに上がっているのかが気になり、半導体について調べわかったことと実際の投資方法について紹介します。 結論として 半導体は今後も需要が高い予想ですが、株価の変動が激しいため、投資する場合は投資信託やETFが一案となります。 半導体株価上昇の理由 半導体銘柄を長期視点で見る 半導体は分散投資が一案 私の考えと実践方法 …
日経平均40,000円突破! 腹いせの小ネタ集(小っちゃい人間です)
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【日経平均 40,000円突破! したものの】 週末から先物では40,000円を超えていましたが、本日あっさり40,000円を突破しました。 昼間は出かけておりましたので、意気揚々と自宅に戻りPCを立ち上げてみると・・・ ?・・・ジュウサンマン、ロクセンゴヒャクエンの× まあ、例によって東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>等半導体銘柄の一人勝ち状態で、TOPIXはむしろ下げているので致し方ないと思います。 X(旧ツイッター)を見ていると、似たような状況の方は多かったようで・・・ 他人様の不孝を見て安堵…
ETFの(1681)上場インデックスファンド海外新興国株式(MSCIエマージング)から分配金通知がきました
1348 MAXIS トピックス上場投信から分配金通知が届きました。
(続)2月の資産運用報告・・・年初来1千万円近い含み益増でも日経平均に追いつけず
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 61.6% △ 8.8% △21.9% △116.9% ・米国株 29.7% △ 2.4% △ 6.8% △ 84.1% ・海外債 2.0% △ 2.2% △ 4.2% △ 10.2% ・国内REIT 6.7% ▲ 3.7% ▲ 2.2% △ 19.1% ・海外RE…
【新装開店! 愚直にルーチン】河馬仔兄弟<QYLD、XYLD>の分配金でBTIとSDIVを購入
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLD>より分配金を頂きましたので、「愚直」にBTI、本家SDIVに再投資しました。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ1.0%減(QYLD)と3.9%減(XYLD)になりました。 QYLDは2月第3金曜日(16日)の終値17.80$-0.01$のNAV=17.79$、オプションプレミアムは2.0%の満額でした。 一方、XYLDの分配金は日終値40.11$-0.04$のNAV=40.07$ですのでオプションプレミアムは7.5掛けまで減少しました。 いつもの 「自分で理解…
____________________________[今日のポジション] なし____________________________ 夫のiDeC…
iFreeNEXT FANG+インデックスの紹介しました。また、個別株を買うことで疑似的にFANG+を作る場合いくらかかるか計算してみました。
途中経過 1489NEXT FUNDS 日経平均高配当株50ETFさま 一本鎗作戦
おつかれさまでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね\(^o^)/ありがとうございますっ お気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います今年本格参戦しておりますNEXTFUNDS 日経平均高配当株50さん何をトチ狂ったか?もうこれ一本鎗作戦でっす あたしの配当金/分配金は全てこれに再配当タイミングを計らず愚直に投資です そんなあたしの大好きなこちらのクリティークですね さあどうでしょうっか? あたし(笑)...
【売却】 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 578.0円 (平均取得単価 603.49円) 全部売却 (購入金額合計 3,999,369円) リターン -168,961円(-4.22%) トータルリターン -168,961円 日経平均株価 39,910.82円(終値)
①購入・売却 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 33,660.0円 (平均取得単価 33,509.0円) リターン +22,650円(+0.45%) ②購入 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 605円、602円 購入金額合計 3,999,369円 トータルリターン +22,650円 日経平均株価 39,166.19円(終値)
【売却】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 34,000.0円 (平均取得単価 33,576.66円) 全部売却 (購入金額合計 5,540,148円) リターン +69,849円(+1.26%) トータルリターン +69,849円 日経平均株価 39,208.03円(終値)
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月分の金融資産の棚卸しです。 2月の日米マーケットのトピックスを一言で言えば、「天井突き抜け」につきるでしょう。 マーケットに水を差す「CPIショック」のような出来事はあったものの、その週(第3週)を除けばほぼ一貫して上昇基調うぃ」維持しました。 ダウ平均、S&P500指数は第4週には、1月に続いて史上最高値を更新しました。 そして唯一、NASDAQ指数は2021年11月19日の16,057ポイントを越えられずに・・・ どころか2022年後半にはFRBの利上げを嫌気して11,000ポイントを切るまで下落していましたが、…
____________________________ [今日のポジション] 買 02/27 28,850売 03/01 29,150 利益 300_…
【注目の投資信託】一歩先行くUSテック・トップ20インデックス(2244の投資信託)が登場!
米国テック株への投資を検討している方へ!2024年3月13日に新規設定される投資信託「一歩先行くUSテック・トップ20インデックス」が誕生します! 近年、目覚ましい成長を続ける米国テック産業。その恩恵にあずかろうと、米国テック株への投資を検
トウシルの記事からです。 「自社株買い」で株価が上がるホントの理由をやさしく解説(窪田真之) トウシル 楽天証券の投資情報メディア「自社株買い」の意味が…
ビットコイン上昇24時間予想レンジドル円 150.20-151.20ユーロドル 1.0780-1.0880米10年債 4.20-4.40NYダウ 38500-39000 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%ビットコインを代表とした仮想通貨ETFが承認される見込みとなった昨年末に30,000ドル近辺だったBTCが...
前回のエントリーで、疑似的にS&P 500に対して5倍, 8倍のレバレッジを掛けた擬似レバレッジETFを作成して遊んでみましたが。その記事を書く過程で、S&P 500を指標とする4倍レバレッジETNが誕生していたことを知ってしまいました……。ヨダレが止まらん!
____________________________ [今日のポジション] 買 02/26 28,820売 02/27 29,120 利益 300_…
【資産運用】新NISAスタートダッシュ!2024年投資戦略と投資歴3年の私のリアルな収益公開
新NISAが始まって早くも約2ヶ月。本当であれば、新NISAが始まる前に2023年の振り返りと、2024年の方針を簡単に記事(ほぼ自分の備忘録)にしようと思っていたが、なかなか時間が取れずズルズルとここまでなってしまった。 というわけで、本日は投資を始めて約3年の私の現状と、2024年の自分なりの戦略を書いてみたいと思うので、これから投資を始めてみようと思う方や、ぶっちゃけ投資することによって、どのぐらい稼げているかなど参考にして貰えれば嬉しい。(ウダウダとほぼ答えのない雑談気味です) ※ 1)投資はあくまで自己責任です。 2)投資歴は3年。まだまだ毛の生えた 素人なので間違い注意。 3)投資…
____________________________ [今日のポジション] 買 02/26 28,820______________________…
米国株の状況・・・こちらも全く指標について行けていません(歪なポートフォリオのせいですが)
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 米国株の保有状況について、前回のご報告 deokureojisan.hatenablog.com から、3ヶ月経過したことと、河馬仔兄弟との訣別(特定口座保有分だけですのでそこまで大それたものではありませんが)でGXスーパーディビデント<SDIV>やブリティッシュアメリカンタバコ<BTI>に乗り換えましたので、保有残高を再整理しました。 今回報告の米国株には、ishares米ドル建てハイイールド社債ETF<HYG>と日本円で積み立てている東証上場のグローバルX US配当貴族<2236>、グローバルX優先証券ETF<286…
日経平均株価が史上最高値更新 おめでとうございます 恥ずかしながらワタクシ・・・ 皆さんのアゲアゲムードにつられて 御祝儀投資をしてしまいました 誰にも言われてないけど 写真素材|無
2月第4週の資産運用報告・・・ロシアのウクライナ侵攻から2年が過ぎました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第4週末の資産状況のご報告です。 日米ともに、2月第4週のトピックスは米国時間21日取引終了直後(日本時間22日早朝)に公表されたエヌビディア<NVDA>の好決算に端を発した「エヌビディア祭り」につきるでしょう。 前週の「CPIショック」でやや低調だっ…
2024年からの投資方針を決めるべく、投資経験の長い妹とお茶をしておりました。朝8時からマックへ٩(ˊᗜˋ*)و投資の話を気を使わずにできる相手ってなかなかいないので、妹の存在はめっちゃありがたい!! 友達や同僚に投資の話をすると「いいよね
22日の日経平均株価は終値で+836円の39,098円となり、バブル期1989年につけた史上最高値を34年ぶりに更新しました。経済ニュースはもうお祭り騒ぎです…
____________________________ [今日のポジション] 買 02/20 27,800売 02/22 28,530 利益 730_…
本日、サラリーマンの給料から証券口座に手動で40,000円を入金しました。 他に、特定口座でeMAXIS Slim 先進国債券インデックス積立5万円分と、イデコでも同じくeMAXIS Slim 先進国債券インデックス12,000円の拠出があるので、2024年2月の入金は102,0...
①購入 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 32,500円 購入金額合計 487,500円 ②購入・売却 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 購入金額合計 1,999,591円 リターン -9,537円(-0.47%) トータルリターン -9,537円 日経平均株価 38,363.61円(終値)
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と米国株予想 2/19
今週は3連休明け、そしてビックイベントと相場が動くのは確実私もどちらに動くかはわかりませんが、攻めるかリスク回避に行くか悩むところです。後は金利がどう動くか.…
____________________________[今日のポジション] 買 02/20 27,800_________________________…
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2024年1月の運用実績をまとめます。 インスタでは公開していたのですが、ブログがまだでした 実現損益合計(税引き前) +291,210円 利益合計 +1,122,025円 損失合計 -830,815円
グローバルX US テック・トップ20 ETF を買いました なぜ買ったかというと アメリカの個別株を買いたかったけど資金がなかったため とりあえず昨日 1株っていうのか1口っていうのか 買ってみました いきなり マイナスになってるけど それはそれで 今のところは エヌビディアとかアップルとか テスラとか 買いたい会社が含まれた指数に連動しているので これはこれでいいのかなと ETFにしては 経費率がどうかなって思ったりもするけど FANG+と併用しながら 淡々と買って 儲かったらさっさと売ろうと思っています お約束 投資や特定の銘柄の購入をすすめているわけではありません 投資は自己責任で あ…