メインカテゴリーを選択しなおす
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日の続きで、突然、新聞の株価欄を逆から戻り、情報通信、運輸、不動産、サービス業、ETFです。 古新聞で恐縮です m(_"_)m 【保有継続する銘柄】 NTT<9432> 捨てがたい銘柄 KDDI<9433> 同上 ANA<9202> 腐れ縁? ヒューリック<3033> 優待狙い! SBIグローバルAM<4765> 株式新聞は捨てがたいので・・・結局優待狙い? 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com deokureojisan.hatenablog.com でも紹介しましたが、私はNTTによ…
【週間株成績】新NISAで初ETF購入でバランスよく? 2024年5月第4週
ドル円は再び156円台へ突入し、我が家は新規ETFを新NISAで購入!先行き不透明だけど突っ走る、な株雑記
ETFというのは上場投資信託という意味で、売買注文を証券会社に行い、直接的には証券会社がトレードをして利益が還元される仕組みですが、これにビットコインが上場するという情報が出てきました。 が、どうも承認に関しては現時点で確認したところではされていないようで…
5月第4週の資産運用報告 半導体関連銘柄が活況らしいけど・・・
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 5月第4週末の資産状況のご報告です。 5月第4週のトピックスは・・・日米ともに「Good news」に振り回された一週間でした。 22日(米国時間)の取引終了後に公表されたエヌビディア<NVDA>の好決算を受けて、NASDAQ及び半導体銘柄を中心に日経平均…
【株式売買】今年初ETF購入。日本の不動産投資銘柄を買ってみた!(2024年5月第4週)
5月は本当に売買が多い月になりました。今週は購入です。でも不動産投資銘柄はリスク?な、株の売買雑記
世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生(Dr.ちゅり男著)読了
投資関連本の読書記録です。 バートン・マルキールの「ウォール街のランダム・ウォーカー」、チャールズ・エリスの「敗者のゲーム」と古典ともいえる王道の2冊に続いて…
株式市場では、企業への投資だけでなく、ETFやETNを通じてコモディティや指標への投資も可能です。ポートフォリオの多様化やリスク管理において1つの投資先としてのアイデアになります。本日は、これらの種類について解説します。 コモディティと指標
【お詫び】昨日の「米国株の状況」記事に大きな数字の誤りがありましたので訂正します
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 米国株の保有状況についての昨夜の記事、 deokureojisan.hatenablog.com に重大な誤りがありましたので修正します。 修正内容、GX US配当貴族<2236>の5月17日付け残高が100万円過大に集計されていました。 誤 2,658.6千円 → 正 1,686.5千円 従って、グラフ、及び前回報告の2月23日との騰落等差異の数字は以下の通りとなります。 米国株資産の推移 前回報告時点の2月23日付け残高と今回5月17日の資産の総額の差異は以下の通りです (訂正後:赤字部分) 2月23日 24,274…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 米国株の保有状況について、前回のご報告 deokureojisan.hatenablog.com から、3ヶ月経過したことと、今後保有継続するものと売却すべきものを峻別するために、保有残高を再整理しました。 今回報告の米国株には、ishares米ドル建てハイイールド社債ETF<HYG>と日本円で積み立てている東証上場のグローバルX US配当貴族<2236>、グローバルX優先証券ETF<2866>が含まれます。 昨年末に衝動買いしたウイブル証券のエイリスキャピタル<ARCC>とベライゾンコミュニケーションズ<VZ>の残高も…
【週間株成績】しっかり利確して最高益更新! 2024年5月第3週
気まぐれなドル円は155円台で足踏み、米国株は好調過ぎで、過去最高益も更新しちゃう勢い、警戒心も併せ持たなきゃね、な株雑記
【配当金・分配金】NEXT FUNDS高配当50ETFから分配金!まさかの減配!!
おはようございます。ふぇにっくすです。今回は、私の高配当投資の主力投資先ETF、NEXT FUNDS日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489)から分配金が来ました!年4回の分配がありますが、4月・10月が多く、1月・7月は少なめ(1月後に入金)です。今回は1口当たり30円、前年32.2円でしたのでまさかの6.8%減でした。そして年間では68.24円、現在の株価(基準価額)2323円ですので2.94%の利回りとなります。正直、この...
【dポイント投資】現金を使わずに株を購入~キンカブでETF★安定運用~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回はdポイントを貯め続けて、キンカブを購入して・・・・ ついに単元化(10株)できました。 kabuchan225.com ふふふ( *´艸`) お金を使わなくても、ポイントで出来ましたよ♪ NFインドは10株で単元化です。 キンカブでコツコツ貯めましたよ。 3500Pちょっと必要でしたが、d払いにしてポイント取得を加速させました。 例えばマツモトキヨシで洗剤などをまとめて購入しました。 洗剤、化粧、消耗品、除草剤と色んなものをしばらく買い物しないで済むように7600円も購入。 通常のdポイント(マツキヨはポイントアップ店)…
新NISA開始5ヶ月目。つみたてNISA開始以来5年で達成したこととは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 月中になりましたので、毎月恒例の投資の経過報告です。 今月も予想外の動きとなっております。 最高値を更新したS&P500 先月の報国...
5月第3週の資産運用報告・・・含み益としては史上最高値ですが、各指標に全く付いて行けず
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 5月第3週末の資産状況のご報告です。 5月第3週のトピックスは・・・15日に公表された4月の米国消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったことから、またぞろ「年内利下げ」期待が高まり三指数ともに史上最高値を更新、ダウ平均に至っては5月に入って13営業日過ぎた…
【株式売買】重工業銘柄が4,000円突破したので売却してみた!(2024年5月第3週)
買ったら次は売るのよ~、含み益とは利確して初めて利益になるもの、それが株ってものでしょう?な、株の売買雑記
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
例の記事。 4月の投資した額 株式投資分 先月分はこれだけ。 iシェアーズSP500(Hあり)97.71986口30,000円PBR1倍割れETF1.76607口-2,090円グローブライド10株19,300円グローブライド10株19,52
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 これまで、ひふみ投信を毎月30万円ずつ売却しETF4本を積み立ててきましたし、ARCCの配当金でSDIVを購入してきました。 が、5月に入ってひふみ投信を全口売却しましたので、積立(並びにSDIVの再投資)も停止しています。 ただ、各ETFからは分配金も頂いていますので、5月15日現在の基準価格でその後の運用成績をまとめて見ました。 下記のETFは全て売却予定ですので、多分これが最後のご報告になると思います。 (SDIVは法人の方で再購入しようとは思っていますが) 【グローバルX優先証券ETF<2866 以下東証PFFD…
2024年3月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!)
こんにちは!タクドラたみです♪ 昨年の11月以降、米国株は、好調に順調に推移しています。 利下げ時期の後ズレ見通しにも関わらず、特にAI関連銘柄が強く、株価を押し上げています。 この記事では、11セクターの「ETF」の比較と同時に、それぞれの「ETFの上位組み入れ銘柄」も記載しています。 これらが、読まれた方の「ETF」や「個別株」の投資判断の参考になれば嬉しいです。 時間のない方は、記事の始めの方に添付した、セクター別パフォーマンス「ピックアップ」と「詳細」の表のみ見てください。 なんとなく、感じがつかめると思います。 セクター比較のETFは、「ステートストリート社」の『XLRE(不動産)』…
直近、長期金利は上昇傾向債券価格は、きれいな逆相関で下落傾向 米国債10年(1年チャート) マーケット|SBI証券 (sbisec.co.jp) より転用(2024.4.7) TLT(1年チャート) TLT(iシェアーズ 米国債20年超ETF) →代表的な米国長期国債ETF Google Finance より(2024.4.7) 市場の概況 債券の利回りと、債券価格は、逆相関の関係です。 昨年末頃の市場予測は、米国の政策金利は、今後下がり、債券価格は、上昇していくと、見られていました。 しかし、現状、米国のインフレは、回復傾向とは言え、沈静化したと言い切れず、強い経済データが発表され続けていま…
2024年4月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!)
こんにちは!タクドラたみです♪ 4月に入り、株式市場は調整局面に入っているように感じます。 要因として、米国のインフレが高止まり傾向、雇用が強いなどで、利下げ時期が、さらに後ズレしているとか、 中東情勢が悪化に向かっているとか、言われています。 大まかには、そんな感じでのようですが、この記事では、少し深掘り、11セクターの動向を確認していきたいと思います。 内容として、11セクターの「ETF」の比較と同時に、それぞれの「ETFの上位組み入れ銘柄」も記載しています。 これらが、読まれた方の「ETF」や「個別株」の投資判断の参考になれば嬉しいです。 時間のない方は、記事の始めの方に添付した、セクタ…
当面の債券ファンドの投資方針(私見) 【概況】 米国の長期金利がしばらく 高止まりしそうな見通し ➡ 債券ファンドの価格は しばらく低迷する見通し 【行動】 ・債券インデックスファンド(eMAXIS Slim 先進国債券) ➡ 毎月、少額の積立を継続 ・米長期債ETFなど(アクティブ投資)(EDV、TLT、HDV) ➡ 買い持ちの継続と 超少額で、コツコツ買い増し 直近、長期金利は上昇傾向債券価格は、きれいな逆相関で下落傾向 米国債10年(1年チャート) マーケット|SBI証券 (sbisec.co.jp) より転用(2024.5.4)紫の25日線が 赤の50日線を下回ってくれば 債券利回りは…
高配当ETFの分配金を再投資 【1489】NF日経高配当50
保有している日本株高配当ETFの4月決算分の分配金が5/15に振り込まれるのですが、タイミング的に少し先行して買付けておいた方が良さそうな雰囲気だったので、先…
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすね(^-^)/お気楽&目先投資家Himari陽葵でごじゃいまっす ハイナ!(笑)iFreeNEXT インド株インデックス投資が1年を経過致しましたのでさあどうかな?って ホント人気よね インド株 どんどん手数料が安い商品が出て来ますね 良いわよ 投資期間 2023・5・9~ 1か年会社さん iFreeNEXT インド株インデックス投資額 1,789,997円現値 2,...
個別投資について、ポートフォリオの整理を定期的に行なわないと資金が特定の銘柄に偏る場合があります。 株式市場が落ち着いていたり、比較的好調であれば良いのですが、突然の暴落に備えて準備を進めておくことも大切です。 個別株投資におけるリバランス
【週間株成績】結局円安傾向へ&更に追加投資決定! 2024年5月第2週
はい、落ちるナイフならぬナイアガラの滝下りのかぶこです。またまた下落株を入手して、過去最高額の記念な週となりました、な株雑記
5月第2週の資産運用報告・・・ついに「No news is goog news」
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 5月第2週末の資産状況のご報告です。 5月第2週のトピックスは・・・第1週末の雇用統計以来特段の指標の発表もなく、ついにモーサテでは「No news is good news」なる新語まで飛び出しました。 金利に敏感と言われるNASDAQこそ一進一退でした…
【株式売買】決算後急落の佐川急便を買ってみた!(2024年5月第2週)
決算後投げ売り状態のスタバ、このまま負けるハズなくない?、じゃあ買ってみようか!、な株の売買雑記
2024年5月の配当金です。数年前から米国ETFの積み立てを行っています。 債券ETFは変動が少ない上、毎月配当なのでモチベーション維持に効果的です♪ようやく携帯料金分が毎月入金されるようになりました。コツコツと投資、前向きになれます
【インド株ETF:188A】グローバルX インド株・トップ10+が登場!
インド株投資の革命児が上場! 2024年5月23日、グローバルX インド株・トップ10+ETF(188A)が東京証券取引所に上場します。(手数料は年率0.7185%税込) 本ETFは、インド株式市場の各セクター時価総額1位の10銘柄に加え、
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
【週間株成績】為替介入?5円も円高のドル円と攻めの新規購入 2024年5月第1週
1か月かけて7円下がったと思ったら1週間で5円戻す、そんな為替パニック時になぜか米国株を新規購入したのは暴挙なの?な株雑記
【株式売買】決算ミスで17%下落のスタバを買ってみた!(2024年5月第1週)
決算後投げ売り状態のスタバ、このまま負けるハズなくない?、じゃあ買ってみようか!、な株の売買雑記
____________________________[今日のポジション] 買 03/07 29,940 買 03/08 29,540 (少し)買 0…
5月第1週の資産運用報告 月明け早々、全ての指標に負けました 犯人は・・・
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 5月第1週末(国内では2営業日だけですが・・・)の資産状況のご報告です。 5月第1週のトピックスはFOMCで金利の据え置きが決定されましたが、その後の会見で妙にパウエル議長がハト派的雰囲気をにじませたことと、第1週末恒例の米国雇用統計がイマイチであったこと…
【配当報告】QYLDから1か月分相当の謎の還付金ゲット!(配当金とは別ですよ)2024.4月分
QYLDから還付金と言う名のボーナスゲット♪ほかコカ・コーラとギリアドなど大口銘柄から配当いただきました、な配当雑記
「資産状況」タグ比較の為のショートカット 資産種類別内訳 評価 時価総資産は¥54,137,000と、前回4/19(\54,400,000)とほぼ変わらず 国内株式 日経225ETF(1321)を購入。高値買・安値売になっているので、当面下
ETFというワードがあまり聞きなじみがなかったので調べてみたら上場投資信託といい、証券会社でビットコインの取り扱いが始まったということはわかりました。 非上場の投資信託はやったことがありますが、銘柄を選んで投資という形だった記憶があります。それと比べると、市…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLDより分配金を頂きましたので、「愚直」・・・には再投資をしませんでした。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ3.2%減(QYLD)と5.7%増(XYLD)になりました。 QYLDは4月第3金曜日(19日)の終値17.28$-0.01$のNAV=17.27$、オプションプレミアムは2.0%の満額でした。 一方、XYLDの分配金は日終値39.74$+0.01$のNAV=39.75$ですのでオプションプレミアムは8.5掛けまで復帰(?)しました。 いつもの 「自分で理解出…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 60.8% ▼ 0.6% △25.1% △121.6% ・米国株 30.3% △ 2.7% △12.1% △ 90.2% ・海外債 2.2% △ 3.1% △10.4% △ 14.2% ・国内REIT 6.7% △ 5.7% △ 3.3% △ 24.5% ・海外RE…
【2019】グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)を買いました!
じーぴー03 ちょっと前に調査依頼した【2019】グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)どうだった? じーぴー01 人にはオススメはしないけど買っちゃった(*ノω・*)テヘ じーぴー03 (゚Д゚)ハァ?私のために調べたんじゃなか