メインカテゴリーを選択しなおす
広げたお店を整理しています。1615 東証銀行業株価指数連動型上場投信を売却
個別銘柄に投資する前に、投資信託の延長上にあるETFで勉強をしていました。そのときに銀行なら安心だろうと言う漠然とした思い付きで持ち始めたこのETFとも長いお付き合いになっています。一時は利益確定もしたり配当で潤ったり、結構助かっています。
過去に購入した銘柄についてのご報告。オリックスに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「三菱ケミカルグループ」です。購入履歴はこちら。三菱ケミカルグループの買付タイミングは下記の通り。2016年6月に200株を初買付。その後、2018年3月、10月、12月に200株ず
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 配当の振り込みがありました。 クリレス・・・240円(税引き) 東京個別指導・・・1300円 ビックカメラ・・・1000円 です。 そして優待も届きました クリレス・・・2000円の優待券 です。 しかし ビックカメラの優待が今だ届かず。 多くの方はもう届いてるようですが ・・・? もう少しで届くのかな? では(^^)/ 株式 時価総額は2,895,817円です。 評価損益合計は+402,765円です。 投資信託時価総額は+1,102,923円です。 評価損益合計は+165,243円です。 2…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 アップル(AAPL)から配当金を頂きましたので、従来通りQYLDを購入しました。 本当はAAPLに再投資したいところですが、1株0.23$の配当では手取0.17$ですので、900株(1,900万円)近く必要なので、泡沫投資家には叶わぬ夢です。 ◯薬の様に習慣性のあるヤバいETFに投資し続ける理由にはなりませんが・・・ これに先立って10月下旬に発表された2022年7月~9月期決算内容については、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、アマゾン(AMZN)とGAFAMの悲喜こもごも的イメー…
ベライゾンコミュニケーションズ(VZ)より配当金を頂きましたのでVZに再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日の記事 deokureojisan.hatenablog.com に対しましては、暖かい身に染みるご弔意を賜りまして大変有り難うございました。 皆様のお言葉を心に刻んで歩んでいきたいと思います。 で、打って変わって生臭い話で恐縮ですが、ベライゾンコミュニケーションズ(VZ)より配当金を頂きましたので、VZに再投資しました。 22年7月~9月のVZの決算は、10月21日に以下の通り発表されました。 売上高 342.4億$ (市場予想 337.6億$ 対前年同期比+4%) 1株利益 1.32$ (市場予想 1.29$ 対…
アメリの株の連続増配株の筆頭といえば、言わずと知れた優良銘柄アメリカン・ステイツ・ウォーターですね。その他にも、プロクター&ギャンブル、スリーエム、ジョンソン&ジョンソン、コカ・コーラなど名だたる銘柄たちがランクインしています。
アルヒ株まだ持ってますか? アルヒ(7198)TOB期限 TOBでどう対応するのか TOB後の株価 アルヒ(7198)TOB期限 アルヒのTOBは11月11日が期限になります。 amid.hatenablog.jp 期限前日の株価はTOB価格に寄せて1440円まで上昇しています。市場で売却するなら明日がピークであることは間違いありません。 アルヒ2022年11月10日の株価 TOBでどう対応するのか TOBで取るスタンスは4種類あります。 TOBに申し込む 資金効率を考えて即時売却 TOB価格を睨んで売却(TOB価格を超える場合もある) そのまま保持 敵対的買収などではTOBは失敗する場合もあ…
Meta日本撤退でも森ヒルズリート(3234)に直接影響しない
大手ITがどこもかしこも新規採用停止からリストラの流れに。 Metaがメタメタ(既視感) Facebook Japan 森ヒルズリート(3234) デスゲームでいきのこる方法 Metaがメタメタ(既視感) news.livedoor.com Metaはちょっと前の9月には新規採用を凍結としていました。 Twitterのリストラはイーロンマスクの気分なので同列に語っていいのかは微妙なところですが、大量のITエンジニアが市場にリリースされてしまう訳で、これまでアメリカ西海岸のITエンジニアは年収10万ドルとかがざらにいたわけですが、この相場が逆転しそうな気がします。 まあ最もメタがどの部門の人員を…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待や配当が届きました。 まずは優待から ライトオン3000円分の優待券とオンラインショップクーポン券20%off券。 そして吉野家が2000円分の優待券です。 そして配当・・・ 吉野家から399円(税引き)です。 明日から出張がんばります。 では(^^)/ 株式時価総額2,842,806円です。 評価損益合計は+349,754円です。 投資信託時価総額は1,074,914円です。 評価損益合計は+172,234円です。 2022年の 売却益は0円です。配当金合計は50209円です。←new株…
アルヒ(7198)のTOB延長 減配の理由 減配のアルヒ株の対応 当ブログではアルヒTOB記事がGoogle検索でまあまあヒットしたこともあってアクセス数を稼いでいて、11月になってもいまだに閲覧があるのですが、終わった後でも見る人いるんだなとか思っていました。 amid.hatenablog.jp アルヒ(7198)のTOB延長 もう終わった事だからいいやと思って放置していましたが、アルヒのTOBが11月11日まで延長になっていました。 www.sbigroup.co.jp 延長の理由が、業績予想の下方修正と減配のお知らせに伴って公開買付届出書の訂正が入ったため、期間が延長されたとのことでし…
長期間にわたり「増配を続けている」企業は株主還元の方針があり、利益を毎年計上していたり、利益を蓄積している優良企業が多いです。株価が上昇することで、配当利回りは小さく見えても、購入金額から見た実質配当利回りでは高配当になります。連続増配ランキングでは花王やKDDIなどがランクインしています。
今のところ、あみど自身の配当金目標は税引前300万円/年です。税引き後で240万円、月に直すと20万円/月というわかりやすい数字になります。 配当金の毎月受け取り 毎月受け取りなら現金でないとありがたみが薄い 配当投資は収支がわかりやすい 結局高配当投資ではどうするべきなのか 配当金の毎月受け取り 配当金を毎月受け取るように、わざわざ銘柄を分散しているという方を見かけますが、手間のわりに銘柄の自由度が下がるのであまりお勧めしません。分散することが目的で、大して有望でもない株を買うのは本末転倒です。 それなら毎月分配金が出るタイプの投資信託とかETFにした方がまだマシだと思います。 毎月受け取り…
【2022年配当】ウエルシアホールディングス(3141)より中間配当金が入金されました!
こんにちは。思考停止三郎です。2022/11/04に『ウエルシアホールディングス(3141)』から配当金が入金されました。このページの目次ウエルシアホールディングス(3141)から送付された配当金計算書ウエルシアホールディングス(3141)の配当金履歴最新ニュース関連記
「勝者株」モトイ「商社株」の先陣を切って三井物産(8031)より嬉しいお知らせ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 11月1日、五大商社の先陣を切って三井物産(8031)が2023年3月期の中間決算を発表しました。 過去の記事、 deokureojisan.hatenablog.com でご紹介した、東京エレクトロンデバイス(2760)の「驚愕」ほどではありませんが、「嬉しいお知らせ」には違いありません。 上半期の決算はもとより、年度の純利益見通しや、配当予想も上方修正された上、自社株買いも公表されました。 直近の決算状況(単位:億円)、及び1株配当及び今回発表の推移は以下の通りです。 収益 純利益 1株配当 19年3月期 69,57…
Google AdSenseは8000円貯めないと支払われない
Google AdSenseは通りましたが、実際の収益を得るまではまだまだ遠そうです。 Google AdSenseの支払 配当と比べた場合 貸株と比べた場合 ブログの今後の方針 Google AdSenseの支払 収益化をそこまで真剣に考えてなかったので、Google AdSenseの仕様をちゃんと把握していなかったのですが、出金可能なのは8000円との表記でした。 8000円なのは何か理由があるんでしょうか まあ今現在大して更新してないので2円/日ぐらいになっていました。ということは、このペースのままの場合、4000日、約11年たたないと出金できないことになります。 配当と比べた場合 手持…
【不労所得】配当金収入 2022年10月度 為替レートの円安進行
セミリタイヤを目指している人はどれくらい配当金が入ってきているのだろう?本記事では、こんな疑問を解決すべく実際に40代セミリタイヤを目指している私のリアルな2022年度10月度分の配当の収支報告を赤裸々に報告します。また、10月の株式投資に関する出来事(為替レートの円安進行)も合わせて解説します。
驚愕の中間決算発表と嬉しい増配のお知らせ・・・週明けは再び東京エレデバ祭り?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 東京エレクトロンデバイス(2760)が先週末(10月28日)の取引時間終了後に中間決算を発表しました。 同社は、東京エレクトロン(8035)グループの技術商社で、正確には東京エレクトロンの株式保有比率は40%に満たないので「子会社」では無いのですが、半導体活況の流れに乗って売上げ・利益が急成長しており、かつ高配当(基本は“親”会社への利益還流)が求められており、私のカテゴライズでは「優良子会社銘柄」の雄です。 ただ、同社は時価総額600億円程度の(失礼な言い方で申しわけありませんが)規模の会社ですので、好決算or自社株買…
(図解)「自社株買い(自己株式の取得)」とは? ~配当以外の株主還元策~ 【難易度★★★☆☆】
会計・税金・投資・ITについて、5分でサクッと読める記事がたくさん掲載されています。初心者の方にも「わかりやすい」をモットーに解説していきます。
マサスリーです!今回は以前もお伝えしたVYMへの長期投資の途中経過をお伝えしたいと思います。サクッとVYMの紹介については、前回の記事を見ていただければありがたいです❗️👇https://future-investment-blog.com/2022/07/03/vymに1000万投資してみた!/VYMの紹介は割愛いたします。では早速VYMの株価か
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先日の、「無節操」ネタ deokureojisan.hatenablog.com の、続報です。 マイナポイントでゲットした15,000円(SUICAチャージ)を、やまや(9994)でウイスキー購入に充当した際、投資ブログを気取って、東証コード番号を併記したついでに、同社の配当と株主優待情報を調べてみたところ・・・ 「意外とこの銘柄、良いんでないかい?」 と、思ってしまいました。 と言うことで、どうやって仕入れようかと、延々1~2時間悶々とし結果、私のお小遣い過剰で購入することとしました。 お小遣い勘定であれば、遠慮も気…
こんにちは。 子供のいない40代兼業主婦さわらです。 今日は先日頂いた配当の話です。 JTの配当 JT(日本たばこ産業)の配当をもらいました。 JTの株は4年ほどまえに1株3,00...
MSOL(7033)が決算を迎えました。MSOLは前回決算で暴落を引き起こした悪い子です。 shiawase-investor.hateblo.jp 今回も今回で大きく落ちるかもしれません。 Q3の決算結果 気になる所 1.採用=業績の強調 2.2025年までのストーリー提示 3.配当 4.資料そのもの 5.今期業績の行方 今後の投資方針 Q3の決算結果 2022年10月期 第3四半期決算説明資料 https://ssl4.eir-parts.net/doc/7033/tdnet/2181822/00.pdf 今回の決算、良かったかと言われれば良くはありませんでした。結局利益は出していません。…
東レの配当金や株主優待|2021年までの推移、いつが確定日・支払日か。
株式投資の魅力のひとつは配当金や株主優待です。 東レは配当金を出しているのか、その推移はどうなっているか。 &...
セブン銀行の配当金|いつ権利確定日か、支払日か。2021年の金額や推移、株主優待も
セブン銀行の配当金情報をお届けします! セブン銀行の配当金の権利確定日、支払日。そして金額推移など。氣になりま...
. だいぶ前のハナシ。 阪急阪神ホールディングスから株主優待の乗車証が届いた。 そういえば、もう2年近く電車・バスには乗ってないのだ! 最後に電車に乗ったのは、用事があって 関東へ往復した時。
こんにちは。思考停止三郎です。コロナ本格化前の2019年11~12月に「SBI証券」で購入した『ベトナム株』ですが現在までに貰った配当金をまとめてみました。目次「ベトナム株」を保有している証券会社一覧配当金まとめ関連記事 「ベトナム
8月に権利確定する日本株の高配当銘柄が知りたい!と思っておられる方はおられるのではないでしょうか?本記事では、8月に権利確定するおすすめの高配当日本株6選を紹介していきたいと思います!合わせて、近年3年の配当金も載せていきますので、是非参考にしてください♪ちなみに、8月に権利確定した日本株は11~12月に配当金として入金されます。自分だけのポートフォリオを組んで経済的自由をともに目指しましょう!
今年に入ってもらった株主優待!優待から配当狙いになるかもしれません
変動が多い2022年2019年から株式投資を本格的にはじめて、勉強中の身です。今年はいろいろ大変でしたね。今年になり株式市場が下落し、さらには東証の変遷が行われました。ずっと金融緩和になっていたので、株式市場が上昇していたんものですから、いくら危険であると去年の年末から感じていたものの、損切りできなかった銘柄を泣く泣く3月にロスカットしました。今年も安定のマイナスです。含み益はありますが、利益確定した部分...
【配当金を取り戻す】1億円の壁と配当控除、住民税申告不要制度について
令和4年分の確定申告が2月16日からはじまります。 対象の方は昨年の1月1日から12月31日までに生じた所得について申告して所得税を納付することになります。 これに当てはまるのは、主に自営業者やフリーランス、会社員で副業を行っておられるかたですね。 所得税をすでに月々の給料から天引きで納めているケースでは、職場での年末調整で事足りています。 そして、私のような公務員で株式投資をしているケースでは、納める所得税がないので、1月4日から開始されている還付申告で済ませることができますね。 しかし、株式投資をしていて配当金を受け取っていても還付申請をされていない方は少なからずおられます。 これは非常にもったいないですね。多くのケースでは還付申告によって、払い過ぎている税金を取り戻すことができるからです。
こんばんは~ 今日は火曜市、 朝から雨、パスするつもりだったけど止んで晴れ間が出始めたので、急いで出かけた。 郵貯と買い物 郵貯で配当受け取り、、、20万含み損の株、、、4000円~トホホ イオン 1924円 デパ地下 520円 差し引き 今日は1500円ほどプラス?...
8月に権利確定する日本株の高配当銘柄が知りたい!と思っておられる方はおられるのではないでしょうか?本記事では、8月に権利確定するおすすめの高配当日本株6選を紹介していきたいと思います!合わせて、近年3年の配当金も載せていきますので、是非参考にしてください♪ちなみに、8月に権利確定した日本株は11~12月に配当金として入金されます。自分だけのポートフォリオを組んで経済的自由をともに目指しましょう!
米国株(ETF+個別株)からの配当金推移記録です。 1~3月 :Q1 4~6月 :Q2 7~9月 :Q3 10~12月:Q4 と分けて集計し推移を記録しています。 なお、私は配当志向で投資していませんので、あくまで結果論として受け取った配当金の推移になります。 また、配当金は減配や売却をしない限り右肩上がりになるのが当然の指標となります。 現在米国株への投資を継続的に行っており、今後も右肩で増えていくことは容易に想像されます。 記録は税金支払い後の受取り額、かつドルベースです。 直近実績値(税引き後受取額/ドルベース) 次Qの見込み 直近実績値(税引き後受取額/ドルベース) 前年同Q比で+73…