メインカテゴリーを選択しなおす
近年、英語教室が増えていますね♬近頃、ご自宅近くに英語学習についての教室が増えていませんか??また、英語学習塾のようなスタイルもよく見かけるようになりました♪とりわけ昔に比べ、当たり前のように【英語】が身近になりましたね♪しかも、時代の移り
オンライン英会話QQキッズの子供向けグループレッスンを9歳が受講
QQキッズでケンブリッジ大学の大学院生から教えてもらえるグループレッスンを小3の子供が受講しました。
「何歳で子供オンライン英会話を始めたか?」に関するアンケート調査を公開
子ども英会話の情報サイト「こどもえいごぶ」を運営する、こどもえいごぶ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:菅野 敬也)は、インターネット上でアンケート調査を実施し、何歳で子供オンライン英会話を始めたか?のアンケート調査を実施致しました。 その結果、次の3点がわかりました。�@5歳から子供オンライン英会話を始めた人が最も多い�A小学校入学前に子供オンライン英会話を使い始めた家庭が半数以上�B子供オンライン英会話を始めた理由で最も多かったのが「吸収が早い若いうちに英会話を始めさせたかったから」(n=100) ◆調査サマリー2歳〜12歳のお子さんがオンライン英会話を使われている方100名に..
おうち英語の失敗とは?我が家の失敗談とやってはいけない5つのこと
今回は我が家のおうち英語失敗談を告白します!今でもついついやってしまうこともありますが反省を込めて。
はじめての英語絵本【オススメ】0歳からでも楽しく触れよう!選び方・読み方まで解説
はじめて英語絵本を選ぶ方に向けて、英語絵本の選び方・読み方・オススメの本を紹介します。
英語でも日本語でも読めるバイリンガル絵本!エリック・カールやスイミーがオススメ
おうち英語のはじまりにオススメするバイリンガル絵本についての投稿です。高学年まで長く読める上に、1冊で英語と日本語訳が学べるお得な絵本をぜひ☆
少し前にSNSで衝撃的な内容を見かけました。とある中高一貫で、来年の入試に英語が追加されることが今年の夏に決定したようです。それを知った親御さんは大変動揺されていました。そして、それを見た私も動揺しました。
英語を学ぶ小学生の目標設定‼英語を学ぶ上で、何を大切にしたいですか?例えば...・マスターするまでの時間?・毎月の料金?・送迎の距離?・成果の可視化?多分、英語を学ぶ小学生にとってどれも大切な要素だ!と感じることと思います。ただし、例えばで
ご訪問ありがとうございます♡エミりんです♡新居を素敵にしたくて日々励んでいますインテリア・収納で工夫したこと、購入したものについての感想などを書いてい…
生の英語が聞き取れない 海外に留学や旅行をしたり、国内にいても外国人と話す機会があったり、もしくは海外の映画やドラマを観たりしたときに、生の英語に触れることがあります。 そんな時、相手の英語が聞き取れないと非常に落ち込み … 生の英語が聞き取れないのは必ずしもあなたのせいではない もっと読む »
継続することで効果を発揮するもの 私たちの日常には継続することで効果を発揮する活動があります。 例えば、運動や健康的な食生活(ダイエット)や瞑想など。これらは一回やってもほぼ効果はありません。生活のルーティンに組み入れ、 … 英語学習が続かないとき もっと読む »
目次はじめに私について経歴関心領域はじめに皆さん初めまして。Koutaと申します。英語が好きな大学生です。多くの人が英語を蛇蝎のごとく嫌うなか、外国語学部に進…
子どもの英語教育いつからはじめる?早い方がいい?言語習得の臨界期仮説とは?
英語教室に8年通ってきた長女に対し、ほぼ今から英語教育がスタートする小2長男への不安から、英語教育をいつからはじめるべきなのかという疑問を言語の臨界期仮説から考えてみました。
矢野経済研究所、2021年度の教育産業市場に関する調査結果を発表
株式会社矢野経済研究所は、国内の教育産業市場(主要15分野)を調査し、サービス分野別の動向、参入企業動向、将来展望について結果と分析を発表した。 ・市場規模は前年度比5.0%増の2兆8,399億1,000万円 2021年度の教育産業全体の市場規模(主要15分野計)は、事業者売上高ベースで前年度比5.0%増の2兆8,399億1,000万円となった。 前年2020年度の教育産業は、コロナ禍により、学習塾をはじめとする各種教室の休塾・休校措置や生徒募集活動の自粛など、市場縮小を余儀なくされた。2021年度もコロナ禍が継続したものの、教育産業市場は拡大となった。これは、感染防止対策を講じた上..
学習助成の対象を拡大 那覇市の「まなびクーポン」、就学援助世帯などの小4~6年生も対象に
【那覇】那覇市はこのほど、学習塾などの費用を助成する「まなびクーポン」の対象者を拡大した。これまで生活保護受給世帯の小学4〜6年生を対象にしていたが、就学援助を受けている、または児童扶養手当を受給している世帯の小学4〜6年生も対象に加えた。 クーポンの提供額は1人当たり6万3千円。利用期限は2023年2月28日まで。申し込み締め切りは1月31日必着。申込書(市のホームページからダウンロード可能)、就学援助認定通知書の写しなどを市こども政策課に提出する。問い合わせは同課、電話098(861)2110。
アメリカに来て半年。 プリスクールに入学して2ヵ月。 今月末に4歳になる娘の英語力の伸び率はものすごいです。 日本にいる時も、英語のアニメを見たり、 夫は英語しかほぼ話さないので英語で話しかけたりしていて、 娘は理解し、単語を話したりはしていましたが、 会話ができるまでではありませんでした。 それが、今や、私と話す時以外はほぼ英語。 ひとり言も英語。 どこで教わったの?というぐらい、 英語で一ひねりした返答やジョークまで言います。 やはり、プリスクールに入ったのが大きかったのと、 コロナに私が罹患して、1週間、接触がなかったので、 その間、夫が英語で育児をしていて、その間にぐんっと英語力が伸び…
生後6ヶ月から通い始めた息子くんの英語教室。週1回30分のレッスンを続けて早2年近くになる。最近、息子くんの英語力の向上が半端ない。一緒に図鑑や絵本を読んでいて、動物の名前を聞くとほぼ英語で返ってくる。「オーストリッチ」や「シーケーダ」とい
【小2の次男】「週1だけ」公文(くもん)の英語に通い始めて10か月。現在の学習進度。
パルキッズプリスクーラー 【特典付 ポイント5倍 正規販売店】 パルキッズ プリスクーラー 児童英語研究所 PALKIDS Pre-schooler 英語…
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 現在高校2年生の娘ぷうちゃんは、アメリカに留学中です✈️ 今年の7月末に出国して、もう3か月になろうとしています chuukenmama.hatenablog.com 季節も進んできたので、夏服しか持っていってないぷうちゃんから連絡が・・・ 最近夜になるとだいぶ涼しくなってきたから、ちょっと服買ってもいい? 手荷物を減らすために、冬服は現地調達を考えていたので もちろんOKと返事をしました✨ 少し早めにホストファミリー達ようにクリスマスプレゼントを用意して、ダウンなど大物と一緒に送る計画でした クリスマスまではぷうちゃんが保管します🎁🎁🎁 後日ぷうちゃんから…
ひろゆき著|僕が親ならこう育てるね|子育て難しい?【レビュー・書評・要約】
子育てに悩んでいる親御さんに朗報です。子育ての本質をついた、とてもわかりやすい本のご紹介です。それは、YouTuberであり、コンメンテーターとしても大活躍をされている『ひろゆき(西村博之)氏』が書かれた『僕が親ならこう育てるね』です。あのYouTube大学で中田敦彦氏も絶賛された本書について、ポイントを絞って解説していきます。
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)が提供するオンライン学習サービス『スタディサプリ』は、全国の学習塾の経営者と学習塾に勤務する方を対象に学習塾でのI C T教材活用の実態について調査致しましたので、結果をお知らせします。<調査結果 要約>■ 学習塾でのICT教材、約5割が導入。実際に活用している教材は講義動画が63.0%で最多。経営もしくは勤めている学習塾でICT教材を「導入している」と回答した人は49.1%。「過去導入していた」と回答した人は6.7%で、「興味ありだが導入していない」が15.6%、「興味がなく導入していない」が2..
文部科学省「現代の子供の生活に対応した支出項目の見直しについて」によると、幼稚園・保育園、小学校以外での英語学習状況は、「現在、英語を学ぶ機会がある」が20.9%、「過去、英語を学んでいた(今は学んでいない)」が5.7%となり、小学生以下の4人に1人が英語を学んだ経験があることがわかりました。 現在、英語を学んでいる方法については、「英会話教室(対面)」が47.3%で最も多く、次いで「学習塾」が27.4%、でこの2つで74.7%を占めました。他は「テレビやラジオの英語番組(アニメを除く)」「英語のアニメ・映画の視聴」(8.2%)、「書店以外で購入した英語教材セット」「通信教育」(6.8..
レアジョブ、外国語教育支援のボーダーリンクの株式を追加取得、完全子会社化
株式会社レアジョブ(6096)は、株式会社ウィルグループ(6089)の連結子会社である株式会社ボーダーリンク(埼玉県さいたま市)の発行済株式51%を追加取得し、2021年10月1日に取得した49%と合わせ、完全子会社化することを決定した。 レアジョブは、英語関連事業を行っている。個人‧教育機関に対しオンライン英会話サービスを提供し、子どもたちが英語を話す機会の創出‧増加に努めている。 ウィルグループは、グループで人材派遣、業務請負、人材紹介などの人材サービス事業を行っている。ウィルグループ子会社のボーダーリンクは、外国語講師派遣・語学スクール運営などの外国語教育支援事業を展開している。 ..
#1 おうち英語 1 流れ を加筆修正しました 新しくざっくり年齢別のおうち英語やることリストをアップしていく予定です お子様の成長に合わせて今ど…
東京グローバルゲートウェイ(TGG)の体験口コミ!個人利用でのプログラム内容を詳しく解説
東京グローバルゲートウェイ(TGG:Tokyo Global Gateway)を子供と1日利用した体験レポートです。初めて利用される方向けに詳しく解説しています。
フォニックスは意味ないの?いらないという意見への見解と子供が学ぶべき理由
フォニックス学習は意味がないって本当?フォニックスはいらないというフォニックス否定派の理由と専門家の意見や見解を書いています。
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 志望校も決まって、説明会にも何回か足を運び だんだんと、高校受験たいしての親としてやることが何となく見えてきました。 集団説明会 コロナ禍での留学のむずかしさ 留学できなかった時の高校生活 2020年時点では前例のない事態に受験、留学、全てがどうなるのか予測がたてれない これらをふまえて、本当に私立高校C校を受験するのか 願書の提出までに、家族でじっくり話し合いをしなくてはならないことを説明会で言われました。 説明会終わりの帰り道、ぷうちゃんに 私 「ぷうちゃん、留学出来るかどうかわからないって…C校でいいの?」 ぷう 「留学は行きたい。だけどC校だけが留学…
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 ぷうちゃんコロラド州での研修も終わりいよいよホストスクールの入学に向けて移動です✈️ その前に4週間お世話になったホストファミリーや、仲間達とのお別れ会がありました🥳 chuukenmama.hatenablog.com パーティー会場は、ぷうちゃんのホストファミリー🏡 どうやら、この地域の中で大きいお宅だったらしです。 朝からパーティーの準備✨✨ mother 「おにぎりの具、鮭だけど食べれる?」 ぷう 「鮭大好き💕」 mother 「よかったわ😊」 お米久しぶりだし、まして鮭のおにぎりなんて最高じゃん🍙 と思いながら、庭の準備のお手伝いに💪 しばらくして…
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 趣味は? って聞かれると ないんですよね~😓 って毎回言います🤣🤣 皆さん趣味ありますか?? 趣味がないと思っているふーわです👩💻 でも好きなことはあるんです あの有名な、夢の国が大好きなんです🥰🥰 ぷう&ぴっぴ もう妊娠がわかった時から、この子が男の子であろうが、女の子であろうが、ディズニー好きにする事を誓いました👼 パークに行くたびにいろいろと買っちゃいますよね😖 自分へのお土産🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁 どんどん増えてく自分へのお土産🎁🎁🎁🎁 片付けどうしてますか? 我が家のお困りグッズは ポップコーンバケット🥳 可愛い💕 と思って買い 前回かったポップコーンバ…
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 結局どの高校にしたのか・・・ chuukenmama.hatenablog.com 私立高校C校に決めました🥳🥳 よし!これで志望校も決まったし受験までゆっくりかな~ なんて大間違い😵💫 私立高校ってこんなに説明会多いの? って思うくらい・・・ 受験までに3回ほど話を聞きに行きました コロナのピーク時に留学を決意したため 学校側も、留学に出せるかどうか判断が出来なかったみたいです 説明会の冒頭は あなた方が出国するころにはコロナが落ち着くとは思いますが・・・ 毎回の決まり文句 この毎回の決まり文句を聞いていると ホントに行きたい国に行けるのか? ぷうちゃん…
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 今ブログを読み直していたのですが ぷうちゃんやぴっぴちゃんの紹介してるんでが 私自身の紹介がなかったですね🙄 加工でもはやわからない🤣 今更ですが少し話させてください 現在3?歳、気づいたらアラフォーといわれるくらいの年齢になっていました😵💫 結婚も出産も早くて、当時の友達は学生が多かったので、なかなか相談するところがなくて自己流子育てをしてきました🤩 出身は富士山がとても綺麗に見える県のド田舎です。 子供の頃は、小学校の通学路に、事故にあってしまたタヌキさんがいたり…👼 そんなド田舎育ちの私は、結婚して関西の大都会に嫁いできました あと数年前で、旧姓で過…
城南進学研究社は8月26日、学研ホールディングスと業務提携を発表。 現在、両社が事業を展開する学習塾業界は、少子化による学齢人口の伸び悩みを背景として顧客獲得のための価格競争が激化し、企業間競争が熾烈を極めていることに加え、2020年度から始まった教育改革や入試改革、あるいはコロナ禍を契機に一気に広がったオンライン授業やGIGAスクールの実現など、教育現場は急速に変化をしており、学習塾の役割も大きな変革を求められている。 このような環境下において、同社の各種教育サービスや教育コンテンツと学研HDがもつ全国に展開する教室・塾事業や多様な教育コンテンツとのコラボレーションにより、新たなサー..
【調査結果】中学生の1日の家庭学習時間は?全学年の平均は『100分』!
ARINA株式会社が運営する幼児、小学生の親御さん向けの教育メディア「おうち教材の森」(https://naki-blog.com/study/)は、日本全国の中学生のお子さんをお持ちの親御さんを対象に「中学生の1日の家庭学習時間は?」とアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。 調査方法:インターネット調査調査人数:200人(10代:0人、20代:1人、30代:59人、40代:120人、50代:18人、60代以上:2人)調査主体:ARINA株式会社、おうち教材の森調査時期:2022年8月5日調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-rep..
子どもの英語教室、開始年齢は平均5.1歳、利用率1位は「ECCジュニア」、総合満足度1位は「BE studio」 =こどもリサーチ調べ=
「こどもりびんぐ」は15日、同社の「シルミル研究所」のWebコンテンツ「こどもリサーチ」が、17歳以下の子どもがいる全国の父母442人を対象に実施した、「全国のママ・パパが選ぶ子どもの英語教室」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。 それによると、全国の父母が選ぶ子どもの英語教室の、利用率第1位は「ECCジュニア」で、2位は「ベネッセの英語教室 BE studio」、3位は「KUMONの英語」だった。また、総合満足度は、1位「ベネッセの英語教室 BE studio」、2位「KUMONの英語」、3位「ECCジュニア」となった。 さらに、利用経験者数に対して、次に(次も)利用したい..
今週また、ご近所さんから俄に信じられない話を伺いました。 この小都市の、しかも郊外にある田舎の地域で、まさかそんなことが起こるとは・・・・。 自分の地区周辺ばかりでなく、他地区でもっと重大な事
子供の英語教育をどう始めればいいか迷いますよね。こちらの一冊が大変参考になりましたので、まとめさせて頂きました。世界で活躍する子の英語力の育て方(船津徹)です。 実際にこの本を参考にして、我が子に教育しています。
アメリカ英語教室の教え:同じ文章でも強調する単語の違いでどのように意味が変わるのか?
「同じ文章でも強調する単語の違いでどのように意味が変わるのか?」 私がUC Davis(カリフォルニア大学デービス校 / アメリカ)の語学留学で学んだネタです。言われると真新しいことはないですが、結構興味深い話です!皆さんの思い思いで、本記事の内容を活用して頂けると嬉しいです!
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 高校生で留学したい となると高校選びがホントに大切だと思います 以前のブログで夏休みあけに、公立高校1校、私立高校2校まで絞り込みが終わりとお伝えしました chuukenmama.hatenablog.com 3校まで絞り込みましたが、3校ともいいところもあり、考える所もあり どの学校も甲乙つけがたい・・・ 公立高校A高 良い所 公立高校なので学費が安い。 授業で中国語もある。 考えてしまう所 高校の合併が決まり、A高最後の生徒。高2で登校する学校が変わる。 留学は3か月、それ以上は休学のため留年。 海外の姉妹校との交換留学の為、我が家で受け入れもしなくては…
息子は幼い頃、英会話教室に通っていた時期がありました。だけど中学受験のことを調べれば調べるほど英語をやる時間がないと思いました。息子は普通の子なので、きっと中学受験が本格的に始まる小学4年生からは英語の勉強をできる時間がとれなくなると思います。
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 夏休みも終わり、中3はそろそろ志望校を絞り始めるころですね ぷうちゃんは高校生で留学を決めて、夏休みに私立高校の合同説明会に行きましたよ 府内の私立高校が、いっきに集まるので、いろいろな高校の話が聞けるのはホントに助かりました。 事前に留学、長期留学が可能な高校を調べていたので、まっすぐに目的の高校のブースへ👣👣 そこで名前と中学校名など少し、書類に記入をして 広報担当の方の説明を聞きました。 ひと組の時間も限られているので、留学したい事を伝えると 留学に必要な英語力の目安を言われます だいたい英検準2級が条件として言われました 「今は無くても大丈夫です。 …
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 ぷうちゃんが出国してから、もうすぐ二ヶ月になります ぷうちゃんの留学の様子も配信していきたいと思います😊 ぷうちゃんは出国して まずは コロラド州デンバー で約四週間研修していました ホストファミリーとお散歩 研修と言っても、、語学学校に通いながら スーパーにお買い物に行くミッションをしたり アクティビティーをしたり とっても楽しんでいました✨ 語学学校には、ぷうちゃんと同じ留学エージェント会社と契約をしている日本の高校生20名弱と、その子供たちを受け入れてくれているホストファミリーの子供たちとで、お互いに日本語、英語を教えあっています 現地の子供たちは、サ…
はじめまして 新米ママになってはや十数年.... もう中堅ママになってしまいました 中堅ママ あっという間に時間が過ぎていきました🤣 こわすぎる🤦♀️ 中堅ママともなると色々な経験もしてきたのでこれから載せていきたいと思います✨ まだまだブログ研究していくのでよろしくお願いします🙏 画像を小さくしたいけどまだちょっとムリみたい😭
中堅ママふーわです🎈 私中堅ママと名乗っているとおりママなんです まずは一人目の子供を紹介します その名も ぷうちゃん はい。あだ名です😂 もちろん外ではしっかり名前で呼んでますが 気が緩むと外でもぷうちゃんと呼んでしまいます そしてやめてと本気で言われます 2006年生まれ 今はアメリカに留学中 ぷうちゃんのウェルカムボード この留学についてのブログが多くなると思います 高校生で留学を考えている方の参考になればなと💕
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 ぷうちゃんが英語の勉強を始めたきっかけ 習い事何させよう・・・ って悩みますよね 自分の意思をしっかり言えるようになるまで習い事はしなくてもいい? 無理やり通わせるのも、親として心苦しいし な~んて私は一切考えませんでした🤣 とりあえず一通りやってみよう どれか一つでもぷうちゃんあうのがあるだろう こんな感じで、いろいろと習い事させてみました なので英語教室には4歳から通い始めました その時は ぷうちゃん英語ペラペラになったら海外旅行安心している行ける✨ くらいの気持ちでした 英語教育だけではなく何事もチャレンジすることが大切だと思います 悩んで時間だけが過…
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 公立高校での長期留学は厳しいという現実を知った7月はじめ・・・ 元々、高校生での留学なんて考えてもなく、地元の公立中学校に通っていたので ついこのあいだまで、普通科の公立高校に行くつもりでいました。 なので、何の準備もしていないまま夏休みへ🎐 夏休み前の三者懇談で担任の先生から、本人の留学への意思確認をされ 私立高校の合同説明会の案内をもらいました むしろ 以前にもプリントお渡ししていますが、このような説明会に行くのもオススメですよ😊 待て待て??? 以前にも??? 私の おい!!!!ぷうちゃん!!!!という目線で気づいたぷうちゃんは あ~もらってたわ🤣 な…
B.LEAGU WEST CHEER FESTIVAL 2022
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 この土日で、滋賀県でおこなわれた、イベントに行ってきました✨ コロナの影響で3年ぶりに出演しました 規模も、会場も、小さくなっていましたが キラキラ笑顔の子供たちを見れて 大満足でした イベントのパンフレット たくさん練習している姿を見ていたので アクロバットが成功したときは グッとくるものがありましたね🩰 各チームのマスコットキャラクター そして今日から次に向けての練習が始まります もっとチーム全体の動きをそろえて もっと素敵な応援で B.LEAGU盛り上げていってほしいです 最後までお読みいただきありがとうございます よければポチっとお願いします🙏🙏🙏 …
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 英語教育ってやっぱり小さい頃から始めたほうがいいの? とよく聞かれます 答えは即答で・・・ もちろんです!!! 少しでも長く英語を聞く、見る、にこしたことはありません。 かと言って私は全く英語はわかりません なにせ日本からの出たことすらないんですから😎 読めない、理解できない、話せない、とかなり致命的な英語力なんです🤦♀️ なのでぷうちゃんに教えてあげることができませんでした 習い事を頑張っているぷうちゃんの手助けができないのは 母親として心苦しかったですね・・・ 自宅では英語に全くふれないぷうちゃん・・・ これでは周りとの差が広がるばかり・・・ 周りとの…
こんにちは中堅ママふーわです👩💻 英検Jr. ってご存知でしょうか? 私も娘たちが英語に興味をもたなかったら知らなかったとおもいます 英検Jr.とは・・・ 公益財団法人日本英語検定協会が行っている、児童の英語力の調査、研究を目的に、 英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として1994年に開発した 児童向けの「育成型ゲーム感覚」のリスニングテストです。 ブロンズ・シルバー・ゴールド とレベルも三段階に分かれていて、合否も無い 小学校の課外活動に対応していて、子供でもわかりやすいオールカラーの リスニングテスト🔊 小学生向けなら簡単! なーんて思ったら大間違いです!!!! ゴールドでは、…