メインカテゴリーを選択しなおす
内視鏡検査の結果は 昨日は妻の血便の治療で入院した病院へ診察に行く日でした。 いつも行く大学病院とは違い我が家から比較的近い病院なので、タクシーで10分ほどで到着しました。 予約時間は午前10時ですが、30分以上早くの到着です。 いつもの大学病院だと予約時間前に診察してくれることはなく、混雑していると1時間以上待たされることもしばしばですが、こちらの病院は比較的すいているようで、10分ほど待ったら診察室に入れました。 入院の際担当してくれた女医さんから説明を受けました。 内視鏡検査の画像と下の絵を見せながらの説明です。 虫垂と上行結腸の間に何か所か隆起ができているようです。 ただ悪性のもの(癌…
退院日が決まった 昨日の昼前、入院している病院の主治医(女医さんです)から電話がかかってきました。 妻は血便もなく状態が安定しているので、退院させたいとのことで、退院日の相談です。 GW明けの7日に退院することになりました。 憩室出血か炎症性腸疾患か? その後、病院に妻を見舞いに行き、主治医と面会して妻の状況について説明を受けました。 2日の内視鏡検査の状況について絵で説明してくれました。 大腸下部(肛門付近)に多数憩室(青い矢印)ができているのが確認されました。ここから出血した可能性が当然考えられます。 憩室出血については5年前にも診断を受けており、予想されていました。 ただ憩室出血とは断定…
憩室出血の可能性が高いが 29日(火)夜から妻が入院しました。 26日から続いていた下血や血便症状の治療のためです。 29日に救急病棟に運び込まれた時は下血による貧血もあり吐き気がするなど体調が一時悪化しました。翌日から妻は一般病棟に移り、輸血と点滴により体調はかなり回復しました。 下血や血便の原因は救急病棟での検査(CT検査等)でははっきりとは判りませんでした。 一般的には痔や大腸ポリープ、大腸がん、大腸炎、憩室症などが考えられます。 血便が出たけど痛くない|たわ内科・内視鏡クリニック|痛い血便・痛くない血便 入院前の訪問医の話では妻の場合は憩室出血の可能性が高いという話でした。 というのも…
妻が再び出血 26日(土)に発生した妻の血便の話の続きです。 一昨日の朝も2回血便が出ました。 ところが一昨日午前10時頃に3回目のトイレに行った際は血便ではなく普通の便が出てきました。 昨日も朝2回便が出ましたが、いずれも血便ではありません。 これにて一旦落ち着いたかなと思っていました。 ところが・・・ 昼食を食べた後、妻が急に便意を訴え、急いでトイレに駆け込むと・・・ また出血していました。 せっかく一段落しかけたのに、また振り出しに戻ってしまいました。 取り急ぎ、訪問医に連絡を取りました。 医師の見解は 「憩室出血と思われるが、訪問しても検査器具がなく、できることは少ない。 処方できる薬…