メインカテゴリーを選択しなおす
※当記事には広告が含まれています 先日読んだ、こちらの記事。 「世帯の所得は増えても、みんな貯蓄しちゃうから、消費が低迷してるよ」 という内容。 これを読んだ私は、 「貯蓄」って言葉、あまりしっくりこないなぁ。 貯蓄というより、む「安心を買う」という行為に近いんじゃないか? と思った。 www.nikkei.com 以前から言われてることだけど、私たちが欲しいものや、必要とするものは、変わってきてますよね。 昔は、目に見える物、つまり消費財やハードなものに価値を置いていたけど、 今はもっとソフトなもの、例えば「安心」や「安らぎ」に価値を見いだしている。 私自身が、お金を貯めた理由も同じ。 もち…
政府は消費低迷の原因を国民の貯蓄に求めていますが、本当に正しいのでしょうか? 共働きの増加、生活コストの上昇、将来不安など、国民が貯蓄に回す理由を検証し、消費を促すためには負担軽減が重要であることを解説します。
おはようございます。今朝コロちゃんがワンコを連れて散歩に出ようとしましたら、霧雨が降っていました。コロちゃんは、思わず「やだなー、昨日も雨だったし、今日も雨だと洗濯物が乾かないよー」とこぼしてしまいましたよ。そう言えば、もう3日間も雨が続い