メインカテゴリーを選択しなおす
不動産業者と司法書士は悪巧みがバレても強行突破してきたので迎え撃った
不動産業者の担当者は謝罪してきた。表面上だけだ。勘弁できるわけがない。中古一戸建ての売買が主契約で、司法書士に仕事をさせるかどうかはおまけだ。本筋ではない部分で揉めて、主契約がコケる可能性を考慮できないなんて商売下手くそかよ。
業務スーパーで買った商品の交換を依頼したら返品返金対応になった
こちらの勘違いで購入した商品なのに返品返金がOKだった。返品返金でなくても、商品を別の品に交換されればいいと思っていた。返品返金の方が手続きが楽なようだった。どちらにしろ感謝しかない。
入念に立てた節約計画が初手でつまずいた、これがハニートラップか
2022年8月から1カ月ほどかけて節約計画を進めていた。順調だった。計画どおりだった。問題なく実行できるはずだった。ハプニングは突然だった。絶対の自信があった計画が狂うと咄嗟に対応できない。どこに問題があったのかを時系列順に確認していこう。
水道代0円を目指し、都会で川から取水して自力で浄水する専門家のノウハウをマスターした
淀川は大阪市内を流れる大きな河川だ。その淀川から取水して自力で浄水する専門家がいる。そのノウハウや設備を惜しげもなく公開している。ノウハウさえ分かれば、自分で実践して水道代を0円にできると安易に考えた。
一定金額以上の買い物で使える割引クーポン券の割引率最大化を狙う具体例
業務スーパーの100円割引クーポン券をコスパよく使いたい。ギリギリ1,000円以上になる買い物で使えば割引率を最大化できる。1,000円ちょうどの買い物で100円引きされれば、割引率は最大の10%になる。高還元率を狙う様子を時系列順に記録したよ。