メインカテゴリーを選択しなおす
外国のスーパーを訪ねるのは楽しいですよね。その国ならではの食べ物や日本にはない食材を見つけたりします。その国の物価も推測できますね。 ドラッグ・ストアも訪ねる…
先日はバオビーたちにあたたかいメッセージをいただきありがとうございました!お返事が遅れているのに、新しい記事を更新するご無礼お許しください 日本でニュースにな…
しばらく前にとても不思議な夢を見たのです。 2017年マダガスカル・バオバブ街道にて 夢の中では、「バオビー」という名前を世の中の人達が皆知っていて、バオバブ…
わぁ~、 もうこんな時間!?Time really flies! 時間は飛ぶように過ぎていくけれど、 You are the pilot.とも言います。 飛行…
バンコクの渋滞事情:レストランに向かう途中でグラブに追い越されるって
今日は、日曜日ということで、さらりと。(最近”さらり”が続きすぎな気も・・・) バンコクの渋滞の酷さは世界的に有名です。 初めてバンコクを訪れた30年前はBT…
幸せは買えないけれど、カノムトゥアイ(タイの美味しいスイーツ)
辛いこと、悲しいこと、いろいろあるけれど、どんなことがあっても・・・ どんな難問を押し付けられても・・・ Dessert is the answer. Wh…
日本でも何年か前からバタフライピーティーが流行っていますが(私も、記事にしたことがありました!)、本場タイでの人気は根強いようです。 『熱湯につけて初めてわ…
今日は、土曜日ということで、さらりと。 トゥクトゥクトゥクトゥク・・・と走る三輪タクシーをタイでは「トゥクトゥク」と呼びます。 インド圏では、オートリクシ…
なんと、今日は「きしめんの日」らしいですそんな日があったのか!と驚いたのですが、ナゴヤン(名古屋人)としては知ってしまった以上スルーできません 今日は、アメブ…
タイも”映え”が好きな国のようです! もはや、どこの国も人たちも、多かれ少なかれ”SNS映え”を狙った商品を考えていると言ってよいかもしれません。 こちらは、…
今日は(もはや、”も”というべきですね)時間の関係であっさりさらりと。 タイに到着して3日目のことでした。街を歩いているときに、こんなかわいらしいものをみつけ…
今日は日曜日ということで、英語ネタも混ぜ込み、あっさりさらりと。 タイドラマが密かなブームとなっていますが、ハマっている方はいらっしゃいますか? 「タイドラマ…
今日は土曜日ということで、英語ネタも混ぜ込み、さらりと。 ここは、バンコクで最も古い駅、フアランポーン駅。なんと、開業は1916年!100年以上もの間、タイ各…
洋の東西を問わず、まな板を使わずに野菜を切る国は多いですね。 私が初めて「地球歩き」を始めた10代の頃、ドイツの家庭で見たのが最初でした。 まな板を使わずにジ…
今日はさらりと。誘惑が多すぎるタイの街角ですが・・・ こんなものに出くわしてしまった暁には・・・ Looks good👍Smells good👍Sou…
誘惑が多すぎるバンコク。 こういうのがあちこちにあるんですよね・・・ 困ったものです 我慢するか、手を出すか非情に難しい選択です 10秒悩んで・・・ 10…
夜のバンコクと言ったら・・・あれですよね、あれ! あれって何よ?こういうところとか? 写真は撮らせてもらえなかったところとか? いろいろあるけれど・・・ 私…
ワクチン未接種者がタイから帰国する前にしておくこと&変わる入国システム
ええい、今日は書いてしまいましょう。帰国後、一番よく聞かれたことについて。 「サチコさん、ワクチン接種していましたっけ?」「海外に行けるの?」「私はワクチン打…
バンコクの新スポットJODD FAIRSで見かけたSUSHI
日本人が大好きなお寿司。 SUSHIが好き!という外国人もずいぶん多くなりましたね。海外でも、私が日本人とわかると、「SUSHIが好き」なんて言う人もいます。…
バンコクの渋滞は有名ですが、特に午後5時以降が酷いようです。実際に私もタクシーに乗ったままの状態で夕方になってしまい、しっかりハマってしまいました。本当に動か…
今日は、バンコクの街角からさらりと。 「お昼」が近くなってきました。街のあちこちから、良い匂いが漂ってきます そして、こんな大きなお鍋を見かけようものなら・・…
チョコレートはお好きですか? バンコクの空港でこんな素敵な包みのチョコレートを見つけました気になるのは、やっぱりアレですよね? アレってどれ?と思ってくださっ…
Adventure is worthwhile.☑ worthwhile = 価値のある冒険は価値あるものだ 古代ギリシャの寓話作家アイソーポス(イソップ)…
この記事がアップされたということは・・・ 何らかの事情があって、まだタイに着いていないか、着いていたとしても、ブログを更新できる状況ではないということになりま…
台風ノルーと一緒にタイに行くことになるのか?お天気が心配でしたが、定刻に中部国際空港を出発し・・・ 行ってきまーす!今日の中部国際空港セントレアは空いています…
あれほど、来る、来る!と言われた、台風ノルーはどこへやら?? 無事に着きました。台風はまだ来ていません。明日来るとかyoutube.comこの動画を夜中にアッ…
しばらくタイの記事が続いていますが、直近の旅ほど情報が新しく、記憶も鮮明、画像もある!ということで、もうしばらくタイで見つけた「へぇ~」を綴りたいと思います。…
タイの三大寺院といえば、 全長50メートルの金の涅槃仏で有名な「ワット・ポー」、エメラルドのブッダ像で有名な「ワット・プラケオ」(別名エメラルド寺院)、ヒンド…
stand the heat, or get out of the kitchen
今日は日曜日 スーツケースの解体ですら”まだ”なのに、次々に急ぎの案件が入ってきますスーツケースの解体はいつになることやら? 幸いなことに、タイは”夏”仕様、…
今日は土曜日なのでさらりと。 タイで一番よく使った言葉は、「サワディーカー」(男性は、サワディークラップ)と「コップクンカー」(男性は、コップンクラップ)でし…
ナイトマーケットを歩いているときに発見しました これ、気になります 揚げたコオロギ?とカブトムシの幼虫?と見られるもの、イナゴ?それから・・・? Fried…
帰国しました! 山積している通常業務の対応に追われるため、しばらくの間タイ滞在中と同様に簡単投稿していきます 朝から夜までの現地での仕事の後にYouTubeア…
順調です♪ 台風ノルーは温帯低気圧に変わったのかな?普通の雨季の一日という感じです。 スコールは避けられませんが、今のところ、「ここぞ!」というときは晴れ、屋…
雨季のタイにいる以上スコールは避けられないのですが、今のところ濡れずにすんでいます。 これって、もしかして、すごいこと? この調子で逃げ切りたいものです こ…
南国ならではの楽しみはたくさんありますが、これもそのひとつ 大好物のココナツ「ココナツなんとか」(アイスとか、ケーキとか・・・)に目がない私にとっては、ここ…
旅先での楽しみと言えば・・・ 「なにをおいても、食事!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 タイ宮廷料理を食べてみました。私が食べたのはどれでしょ…
Flower Tempura(食レポ風に答え合わせ←ヘタですが^^;)
「そんなの、どうでもいいよ」と言われてしまいそうですが・・・ 昨日の「タイ宮廷料理のお店で私が食べたものは・・・」の答え合わせをします! (ホント、どうでもよ…
宝石工房で役にたった2000円のカルティエ(ドミニカ共和国)
ここは、カリブ海を閉じ込めた石、ラリマー(ラリマール)の故郷、ドミニカ共和国。今日は、首都サントドミンゴの宝石工房からです。 ドミニカ共和国で採れる石といった…
空港へ向かう途中、目に飛び込んできたカリブ海。美しいの、なんのって 思わず、うひゃ~と声を上げてしまいました お隣のハイチでもカリブ海を見ました。しかし、これ…
警察官のお誘い親切により、「白バイ3人乗り、しかも皆ノーヘル」で博物館に行けたり、道路に車を停めるときは左右どちら側でもOKだったり、国立博物館の国名が落ちか…
ここは、ドミニカ共和国のサンティアゴ 正式名はサンティアゴ・デ・ロス・カバリェロスという長いもので、ドミニカ共和国の北西部にある都市です。 サンティアゴと聞く…
ここは、ドミニカ共和国のサンティアゴ・デ・ロス・カバリェロス。長っ!ドミニカ共和国の北西部にある都市です。 とってもとっても不思議な月()を眺めながら、実はこ…
ここは、ドミニカ共和国。カリブ海に浮かぶエスパニョーラ島の東側3分の2を占める国。 ドミニカの多くの都市がそうであるように、首都サントドミンゴも海岸線に位置…
「なんかこの国、気に入りそう・・・」空気感なんでしょうか。 初めてサンチャゴに降り立ったときも、ハイチを旅した後首都サントドミンゴに到着したときも、そう思った…
今日は日曜日さらりといきます。 ドミニカ共和国の首都サントドミンゴで人類博物館を目指して歩いていたところ・・・ 「どこへ行くのだね?」バイクにまたがった2人の…
ここは、ドミニカ共和国の首都サントドミンゴ。今日は旅ネタです。 そのドミニカで起った、あるエピソードをシェアしたいと思います 4年前に紹介したことのあるエピソ…
今日は時間の関係で超あっさりさらりといきます。 な、なんと、ウィルスに感染してしまったのです。教室の1PCの話です。大切なデータが詰まっていて大わらわ。そのP…
今日は、気になる”あのこと”のご報告です。 これまでに、何人もの方が「バオビー2号は復活したのか?」 「3号は元気にいているのか?」と尋ねてくださいました。 …
先日、アイルランドのダブリンで見かけたハンサムなカモメのお話をしましたが、つくづく思うのです。 カモメって、やたらと種類が多くないですか? あれもカモメ、これ…
昨日の「ここどこQuiz」の答えはちょっと意外でしたよね。コメント欄は開放の予定でしたが、強烈に多忙な日となってしまい、断念しました。「一言言いたいことがあっ…