メインカテゴリーを選択しなおす
ゆあが暴れず私を叩かなくなってちょうど1週間。8日目になりました。たまにイライラして口調が強くなる事はありますが、なんとか落ち着いています。昨日主人が居てくれたというのもあるので、やはり、居てくれると私も安心します。相談員さんに相談をし色々
今日一日がやっと終わろうとしています。ワンオペ疲れました。。。暑さもありますよね。猛威的な暑さで余計に疲れます。朝はあまり調子が良くなかったゆあ。起きた時からなんだかイライラしているようでした。今日の主人の仕事は9時半に仕事へ出掛け、20時
私はゆあに対して、なんで何回も叩いたり、物を投げたりするのはダメだよと伝えているのに、分かってくれないの?と悲しくなりました。 そんな事したら警察だし、入院してママや父さんと離れ離れになるんだよ?と伝えてもわかってくれない。
その日の夜までは調子よくて、ニコニコしていたのに… 耳かきをして欲しいと言われ、少し待ってと言ってたのですが待てず、部屋の窓を開けて外にご近所さんがいるのに眺めていました。
↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!たいきへの手紙を読みました。そこにはゆあママの大きな温かさと、優しい愛を感じれました。ゆあママは、結婚後もですが、自分との記念日をいつも大事にしてくれます。記念日の日、僕へ長文で手紙を書いてくれまし
昨日の夕方から、音楽を絶ってます。あんなに好きだった音楽。パプリカ、NiziU…朝は携帯で音楽を聴こうとしていましたが、「ダメだよ、昨日先生と約束したでしょ」と伝えると、諦めていました。唯一のゆあの楽しみ。むしろゆあの得意分野です。たくさん
かかりつけの診察日になりました。病院へ行く前から、車に乗っていた際、 ゆあから、いつも通りパプリカを聞きたい、携帯を貸してと要求がありましたが、 携帯の電池残量が少なく、着くまで待ってとゆあママが伝えるも、五分経たないうちに、 ママ、もういいやろ。貸して。と表情は険しく、イライラしており、 手でちょっかいをかけるようなことを繰り返していました
悩む人「子どもが育てにくい・・・どうやって育てたらいいの?」 自閉症の育児は「どこが悪いのか」という視点で見ていると、ずっとマイナスループにはまってしまいます。 どうしても育児がうまくい
モノを手がかりにすれば担任が変わっても対処できる【支援ツールのよさ】
悩む人「担任が変わって自閉症の息子が不安だ」「放課後デイサービスを変えることになった・・・慣れている場所だったから大丈夫かな?」 クラス替えや担任・引っ越しで環境が変わってしまったり人が
【最低限これだけ】自閉症の子ども育児方法のコツ4つ解説します
悩む人「自閉症の育児ってどうやって子どもに接したらいいのかわからない・・・。」 私も最初はまったくわからず失敗してきました。 自閉症の子育ては、女性が得意とする「寄り添う・
【自閉症を褒めても喜ばない?!】言葉よりもモノや目に見える褒め方が必要です
あなたにはこんな悩みがありませんか? 悩む人「褒めて育てる育児ってよくきくけれど発達障害のうちの子を うまく褒めるのって難しいな」 「発達障害に褒めるところなんてないんです・・・」 発達
【自閉症?褒めるところないって人に朗報!】長所を見つける方法を解説します【対処法】
最近、褒める育児がよいというのは育児の世界でも定説になってきました。 ですがこのような悩みはありませんでしょうか? 悩む人「自閉症のわが子に褒めるところ・長所が見つからない・・・。」 &
最近の様子を見ると、金、土、日に暴れたりと危険な曜日。。。</p> しかもたいきは塾、主人も遅くなる…との事で 朝から私は緊張していました。 とにかく朝から帰ってきた時のイメトレを。。。
どうも、ゆあ父です('ω')ノゆあママとゆあを守るために。から、 今回、ゆあとゆあママの3人でデイサービスへの見学に行くことになりました。 デイサービスへ来たのは、いつ以来でしょうか? 3月まで通っていたので、通うことになると、3ヶ月ぶりになります。
以前もお話ししましたが、ゆあはFoorinのパプリカを聴いたり、歌ったり、踊ったりするのが大好きです。とにかく、常にパプリカを聴いていたい。学校帰ってきてからすぐに「パプリカ聴きたいです」と。朝起きたらパプリカ、車の中でもパプリカ。どうでし
今日は色んな所に助けを求め、色々と話をしました。 まずは学校の先生。話をゆっくり聞いてくださいました。 その先生は自分のお子さんも発達障害で同じような経験をされたとの事で、とても私の気持ちを理解してくれました。
フレームワークを活用した自閉症支援~息子の療育の先生が使ってる本を紹介します~
ぴょんこんにちは、高機能自閉症の中2男子の母、ぴょんです。 今回は、自閉症の支援の本のおすすめになります。 この本は著書さんではないのですが、私が自閉症の勉強を教わっている
ワンオペのため、主人が居ないので、私とゆあが一緒なのが危険なので義実家に行く事になりました。 やっぱりあまり調子は良くなく、よく怒っていました。 いつもケータイで音楽を聞いて歌を歌っているのですが、今日も私のケータイで音楽を聴いていました。
昨日はめちゃくちゃ大暴れしました。 学校から帰ってきて、機嫌よく間食をしていました。 しかし間食が止まらず………更に冷蔵庫にあったクリームパンに手を出したため、ダメと言うと機嫌が悪くなりました。
ゆあは不安が強くなるとトイレに何度も行ったり、トイレに長時間こもったりすることがあります。 小学校5年生から6年生にかけては、学校で1時間、平気で半日こもっていました。 先生も一応は声を掛けてくれるのですが、落ち着く場所ということで、そのままトイレにこもってる事もよくありました。
どうもゆあの父です。 今回はゆあの日常について、お話をしていきたいと思います。 夕食を食べた後、 「ゆあ、お風呂入ろっか。」とゆあに伝えると、ゆあは、さっと自分で着替えを用意してお風呂へ入ることはできます。お風呂は数分で出てきます。しかーーーーーーし・・・
以前こんな話をしたと思うのですが… 朝やけに早く起きるので、少し遅く寝て、遅く起きるようにしようかと思いました。 理由としては早く起きすぎて既に学校行く前には疲れてしまい、イライラが出るのではないかと思ったからです。
↑*応援ポチ、していただけたら嬉しいです!あれから2日が経ちました。その後のゆあは、ニコニコ笑顔を振りまいています。「ママ😆✨✨」と。今日学校からの帰り道には一度、いきなり私の顔を見て「ママ、もうやめて😡」「ママ、分かっとるって😡」と。私、
療育は親の代わりに子育てする場所じゃない【モンペ堕ちしかけた過去】
ぴょんです。「え?(笑)療育でしてること?」「他の親とコミュニケーションとってるわ」発達障害の親御さんならば誰もが知っている療育という言葉。児童発達支援やOT・STなどの作業療...
【認知行動療法】障害児の育児を楽しむための方法を解説します~辛い生き方をやめるコツ~
悩む人障害の子を育てているけど、辛い気持ちや絶望感から抜け出せない・・・ どうやったって障害という事実は変わらないんだから 「幸せに子育て」なんて綺麗ごとで現実をねじまげてるだけじゃない
ぴょんこんにちは、ぴょんです。 悩む人「自閉症のパニックのときってどう対応したらいいの?」 自閉症の子どもは変更・変化によって自分の思っていたことと違っているときに、思考を
発達障害は【個性】ではない~障害から目を背けるために個性の言葉に逃げないで~
ぴょんこんにちは、ぴょんです。 高機能自閉症の中学生男子の母です。 子どもが診断されて自閉症の親になってからというもの。 よくこのような言葉を聞きます。 &a
【発達障害のせい?】色が覚えられない子どもへの支援の手順を解説!
こんにちは、ぴょんです。高機能自閉症の中2男子の親です。皆さんはこのような悩みはありませんか?「子どもが色をなかなか覚えない」「発達障害だからかな?」「だったら、発達障...