メインカテゴリーを選択しなおす
子ども英語【フォニックス 読めても意味がわからない単語は、読ませない?】
日本にいるお子さんに子ども英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 フォニックス学習が進むと、単語の読みの練習が始まりますよね。 単語を読んでい…
おうち英語すると文法ができなくなるの?【正しい文法が使える理由】
先日の記事の続きです。↓ ↓ ↓ 『早期英語教育すると【正しい英文法が使えなくなるって本当?】』巷では早期英語教育って言うけど、何をもって早期って言うんだ…
先日の記事の続きです。↓ ↓ ↓ 『子ども英語【英語学習におけるインプットの種類】』先日の記事の続きです。↓ ↓ ↓ 『おうち英語【お金をかけないで、…
↓長女が自ら笑ったブログ記事はこちら↓次女ちゃん、ブログネタの提供ありがとう(笑)「自信ある!(しかも日本語で)」って言うもんだから、さすがに知ってるかと思ったら。長女と同じく不正解でした。にほんブログ村
巷では早期英語教育って言うけど、何をもって早期って言うんだろう? 幼児期以前から始める英語教育? それとも、幼児期、小学生? 英語教室に通わせること?インター…
先日の記事の続きです。↓ ↓ ↓ 『おうち英語【お金をかけないで、おうちでインプット・アウトプット】』先日の記事の続きです。↓ ↓ ↓ 『子ども英語【…
【インターのMFLクラス④IGCSEとIB】MFL語学クラス選択には、ケンブリッジIGCSEとIB国際バカロレアも考慮しよう
同じイギリス系インターナショナルスクールでもIGCSEとIBの組み合わせの場合と、IGCSEとシックスフォームの組み合わせの場合があり、学校によって違います。アメリカ系の場合はIGCSEはなくAP(アドバンスド・プレイスメント)があったりします。
ライブドアアプリをインストールして下のバナーをクリック&フォローすると更新通知が秒で届きます↓ブログランキングに参加しています。1日1回クリックで応援していただけると泣いて喜びます。人気ブログランキングにほんブログ村他カテゴリの漫画
子ども英語教室は【英語表現の引き出しをたくさん作ってあげるところ】
関連記事はコチラから読んでいただけます。↓ ↓ ↓『子ども英語【圧倒的なインプットアウトプット不足】英語教室に通っているのに英会話ができない』先日の記事の…
【母国語第一主義⑥母国語第一主義崩壊】英語が優勢になったら母国語を嫌がるようになってしまった
そうこうしているうちに、家での使用言語をタイ語に戻すタイミングを逃して、気づいたら息子はそれまで話せていたタイ語を話さなくなっていました。たとえわかっていてもわからないと言って嫌がるように。「あえてご挨拶しない」のと同様の、本人なりの事情があって話さなくなってしまったのです。
おうち英語【お金をかけないで、おうちでインプット・アウトプット】
先日の記事の続きです。↓ ↓ ↓ 『子ども英語【意味のあるインプットとアウトプットを、日常生活で】おやこ英語』先日の記事の続きです。 『子ども英語【英語の…
子ども英語【意味のあるインプットとアウトプットを、日常生活で】おやこ英語
先日の記事の続きです。 『子ども英語【英語のインプットのカギを握るのは、おうち英語!】』先日の記事の続きです。 『子ども英語【圧倒的なインプットアウトプット不…
子ども英語【英語のインプットのカギを握るのは、おうち英語!】
先日の記事の続きです。 『子ども英語【圧倒的なインプットアウトプット不足】英語教室に通っているのに英会話ができない』先日の記事の続きです。 『子ども英語【英会…
英語絵本【意味は考えず、一気読み!英語の音を楽しむ】library book haul #201
英語絵本を読むことが大好きです。 『英語絵本 【赤ちゃんの大きさはアボカド】library book haul #200』library book haul↓…
子ども英語【圧倒的なインプットアウトプット不足】英語教室に通っているのに英会話ができない
先日の記事の続きです。 『子ども英語【英会話ができるとは?日本語の会話の習得で考えてみよう】』先日の記事の続きです。 『子ども英語【英…
子ども英語【英会話ができるとは?日本語の会話の習得で考えてみよう】
先日の記事の続きです。 『子ども英語【英語を習ってるけど、英会話ができません】会話ができるって何?』子どもと大人の英語教育に携わって2…
子ども英語【英語を習ってるけど、英会話ができません】会話ができるって何?
子どもと大人の英語教育に携わって20年以上。 指導していてよく聞くのは、英語を習っているけれど英語が話せない。 日常英会話ができない。 例えばお子さんが英語教…
1月26日は、オーストラリアデー。 図書館からオーストラリアに関する絵本を借りました。 オーストラリアの動物を探す絵本。 自然の中にいるオーストラリアの動物…
お申込締切 1/7(日)【 開運 パワースポット アロマ講座 1/21(日) オンライン開催 】
こんにちは Megumi Piel(ドイツ在住)です 1月21日(日) に開催します◉ 開運 パワースポット アロマ 講座 ◉お申込締切は 1月7日(日) で…
クリスマスの英語絵本【何度でも楽しめる!】イラストもかわいい
今年もクリスマスの英語絵本を数冊買っているので記事にしたいのですが、授業とテストの準備で忙殺されていて時間が。。。 今年買った絵本の中で子どもたちの笑顔が弾け…
クリスマスの英語絵本 すっごくかわいい!【動きがある絵本】0-2歳児
クリスマスの英語絵本。 0-2歳児さんに超おすすめの絵本のご紹介です!Merry Little Christmas: A Finger Wiggle Book…
英語学習【基礎ができてれば上のレベルは簡単だし、間違えることが少なくなる】ホントです
シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 現在は、中級レベルを担当しています。 中級レベルの文法は、これまで学んできた内容のちょい上を学びます。 これ…
英語絵本 【赤ちゃんの大きさはアボカド】library book haul #200
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 『英語絵本【子どもの心の奥を捉える】library book haul#…
日本語補習校をやめてどうなった?-良くなったこと・悪くなったこと
海外で子供を日本語補習校に行かせているけど、大変なので、やめさせようかなと思っている。補習校をやめさせて大丈夫かな?やめさせたらどうなるか不安。。。 補習校、大変ですよね。お疲れさまです! 前回の記事でご紹介したように、わが家の娘は、小学
補習校を続けるべきかな?やめてもいいかな?他の人は、どんな理由でやめたんだろう? 海外で子供を日本語補習校に行かせていて、続けるのがきつくなってきたと思うことはありませんか? 補習校の良いところも実感していた私ですが、それだけに、私も娘を補
補習校には行くべき?補習校のメリット・デメリットが知りたいな 駐在でも永住でも、海外で子供を育てていると、子供を補習校に通わせるかどうかは、皆さん、一度は悩まれるのではないでしょうか? わが家の娘も、小学 1 年生から小学 3 年生の1 学
日本語補習校ってどんなところ?ー補習校の時間割・行事・学校生活・宿題
補習校では、どんなことをやってるの?「宿題が大変」っていう噂だけど、実際どんな感じなの? 駐在でも永住でも、海外で子供を育てていると、子供を補習校に通わせるかどうかは、皆さん、一度は悩まれるのではないでしょうか? わが家の娘は、年長のときは
娘が通うインターナショナルスクールは自由度が高いです。そこが良くてこのスクールを選ぶ方も多いようです。私も、スクールのかなり自由な雰囲気に慣れてきたけれど、コ…
10月の人気記事トップ10・・・日本, チベット, ドイツ, チュニジア
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。黄葉・紅葉もそろそろ見納めのドイツですが、色鮮やかな落ち葉の歩道を歩くとやはり気分がアップしますね!(^…
今年買ったハロウィンの英語絵本はコチラ! Halloween Peek-a-Boo!Amazon(アマゾン) 表紙に鏡があって、最初のページに「鏡を見なが…
もうすぐハロウィン! ハロウィンの色が楽しめる英語絵本のご紹介です。 The Crayons Trick or TreatAmazon(アマゾン) ${EVE…
シドニーの英語学校で、留学生に英語を教えています。 現在は、中級レベルを教えています。 中級を教えていて思うこと。 中級レベルの前段階で学ぶ基礎って、ものすご…
ワーキングホリデーのチャンスを逃さず!子供の頃から英語を学ぶメリット
30歳未満の日本人が取得できる海外就労ビザ”ワーキングホリデー”とは?基本的に日本人が海外で仕事をするためには就労ビザが必要になります。場合によっては学生ビザにより週に20時間までの労働が認められるアメリカのF-1 Visaもありますが、今回はワーキングホリデーのチャンスを逃さないためにもこどもの頃から英語を学ぶメリットを紹介します。
子どもの頃に英語で海外株の取引方法を学ぶ機会を与えてあげることはメリットがたくさん!
株式の取引方法を学ぶことは、子どもたちにとってより良い「数学の練習」となり、それが実生活に組み込まれる方法でもあります。株式市場への投資を勉強することは、金融リテラシーの向上と自分自身の金融資産の増加の両方の点で、非常に有益です。早くから株式市場を学ぶことで、子どもたちは感情を認識して理解する方法を学びます。
レゴは、1962 年にオーストラリアで最初のカタログが発売されて以来、何年も前から全世界のこどもたちの時代の一部となっています。レゴ(LEGO)のブロックを遊びのアクティビティとして考えるとき、それを創造性のアクティビティ、細かい運動能力やエンジニアリングやデザインの初期のスキルに適していると言えるかもしれません。
アメリカの子どもから大人までに愛される勇気を貰える名作「Oh, the Places You’ll Go!」
『Oh, the Places You'll Go!』はスースが最後に書いた本です。 このそしてメッセージは明確で感動的です。人生は時々非常に厳しいものになることがありますが、道を歩み続け、目の前に現れるそれぞれの課題に取り組むなら、結局は大丈夫なんだよ。そんなことを教えてくれます。
飛行機好きなお子様におすすめな絵本「Bizzy Bear Airplane Pilot」
「Bizzy Bear: Airplane Pilot」のイラストはBenji Daviesにより描かれ、明るい色とアクションで本全体を満たし、注意を引くだけでなく、各ページで立ち止まる機会を提供します。読者が見つけられるような隠されたサプライズもあります。画像内にストーリーを構築する際のイラストレーターの注意が非常に明白です。
大きくなったらお医者さんになりたいというお子さんへの絵本I Want to Be a Doctor (I Can Read Level 1)
「I Want to Be a Doctor」は、若い読者に地域社会の重要な支援者を紹介する新しい「I Can Read」シリーズの一部です。この Level One I Can Read は、単語や文章を音で発音することを学ぶ子供たちに最適です。家庭で共有する場合でも、教室で共有する場合でも、レベル 1 の本の短い文、なじみのある単語、シンプルな概念は、自分で読み始めたいと願う子どもたちの成功をサポートします。
インスタグラマーによる女性の重要性を描いた「A Is for Awesome!」はアルファベットを学べる絵本
インスタグラムのスーパースター、エヴァ・チェン著・「A Is for Awesome: 世界を変えた象徴的な女性たち 23 人」でフェミニストのアイコンを描いたアルファベットの絵本です。 A is Awesomeは Aは素晴らしいの略です。この絵本は、文字認識を行い、過去または現在のインスピレーションを与える女性について学ぶ素晴らしい方法です。
息子さんとお父さんで一緒に読んでほしい絵本 When I grow up – Leonid Gore
それぞれの出来事がページから切り取られており、あるページではそれらは一つのものであり、裏返すと別のものになります。素敵な形とサイズは、本を読んでいる子供たちにとって興味深い追加物になります。 しかし、最終的に彼は父親のようになりたいと決心します。 この本は、著者が描いた素晴らしいイラストが描かれた、素敵な特大絵本です。息子が大きくなったときに一緒に読んであげるのが楽しみな本です。
STEM科目を一足先に学ぶことができ科学者への夢をそそられる絵本「Ada Twist, Scientist」
エイダ・マリーは好奇心旺盛な子で、3歳になるまで何も言わなかった彼女は、突然両親に「なぜ?」と尋ねるようになります。そして科学的な立場から証明していくことを学んでいきます。 。この絵本はSTEM 科目や産業 (科学、技術、工学、数学) において、少女たち、そして有色人種の少女たちをもっと表現したいという呼びかけにも見事に応えています。
子供たちが小さい頃は、毎年日本へ帰国していた。日本へ帰れば、もちろん、僕には僕の付き合いがあって、昔の友達やらに会いに行く訳だ。そんな時、可能な限り、子供...
トイレ勉は以前からやっています。といっても、トイレに読んで欲しいモノを貼っておくだけ。『トイレ勉に最適!「おんどくれんしゅうちょう」』以前、娘が「忍たま乱太郎…
インターに通うハーフの英語&日本語力①~speaking & listening ~
以前、ブログに書いたように、バイリンガルを育てるのは難しいと思っています。『バイリンガルを育てるのは難しい。』娘は、アメリカ人の父と日本人の母を持ち、日本に住…
インターに通うハーフの英語&日本語力②~reading & writing~
つづきReading & writing 日本語に関してはほぼ進研ゼミ頼みです。そのおかげで、ひらがな・カタカナ・小1の漢字の読み書きがほぼ出来るようになりま…
私は、娘に先取り教育をさせてきました。色んなことを試してきて、唯一続けている先取りはコレだけ。↓進研ゼミ小学生講座。2年生をやっています。2年生は算数と国語。…
子供ウケ間違いなし!「DRAGONS LOVE TACOS」
DRAGONS LOVE TACOSby Adam Rubin / illustrated by Daniel Salmieri40ページ 昨夜寝る前に読ん…
娘は、アメリカ人の父と日本人の母を持ち、日本に住みながらインターナショナルスクールに通っています。この環境って、バイリンガルなる環境としてはとっても恵まれてい…