メインカテゴリーを選択しなおす
【ロマンスの日記念】曼荼羅畑的純愛映画選手権【時に静謐、時に血まみれ】
本日6月19日は「ロマンスの日」。「ロ(6)マンティ(1)ック(9)」と読む語呂合わせなどから日本ロマンチスト協会が制定(…日本ロマンチスト協会!?)映画でロマンスだとざっくり「恋愛モノ」と括ることができますが、それはここからはちょっとだけ遠い世界。時に静謐、時に血まみれ。無情も理不尽も乗り越えて。曼荼羅畑的純愛映画6選。 トゥルー・ロマンス(1993年/クエンティン・タランティーノ脚本・トニー・スコット監督) ウォーム・ボディーズ(2013年/ジョナサン・レヴィン監督) バタリアン・リターンズ(1993年/ブライアン・ユズナ監督) STEINS;GATE(2011年/佐藤卓哉監督) ジョゼと…
『ダークナイト』徹底解説|ジョーカーの狂気と正義の崩壊を描いた不屈の名作【ネタバレ感想・考察】
映画『ダークナイト』レビュー 🎬 イントロダクション ダークナイト(The Dark Knight、2008年)は、クリストファー・ノーラン監督によるバットマン三部作の第2作目。ゴッサム・シティを舞台に、ヒーローと秩序の象徴であるバットマン
「この国の空」(2015日)ジャンルロマンス・ジャンル戦争(あらすじ) 太平洋戦争末期の東京。母と二人暮らしの19歳の里子は、度重なる空襲に怯えながら、食べる物にも困る日々を送っていた。隣には妻子を疎開させた銀行支店長の市毛が住んでいた。里子はそんな市毛の身の回りの世話をするうちに、いつしか彼に惹かれていく。ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!...
【お茶と魔物と松果体】EVIL エヴィル【教えて死後の世界選手権】
あの世とこの世の橋渡し。まずは魔女のお茶会から。「EVIL エヴィル」(2018年/マリオ・ソレンティ監督)EVILをエヴィルと読ませるタイトルは初めてです(一瞬プレスリーの事かと空目してしまいました)。原題は「DISCARNATE」。霊魂や精神といった「肉体を持たない」存在を指す言葉だそうです。10年前、この世ならざる者に息子を奪われたアンドレ・メイソン博士(トーマス・クレッチマン)の息子探し大作戦。「向こう側」に行けるという特殊なお茶を飲ませてくれる女性、マヤ・サンチェス。魔女のお茶会で訪れた世界で会ったのは、こちらの世界では面識のないサンチェスの妹・イザベル。このお茶は向こう側への架け橋…
ジョン・クローリー「We Live in Time この時を生きて」キノシネマ神戸国際no31
ジョン・クローリー「We Live in Time この時を生きて」キノシネマ神戸国際チラシに「一流シェフのアルムートは余命わずか」 まあ、これを読んでやってきました。 主役のアルムートを演じたフロー
カート・ハーン「ロックの礎を築いた男 レッド・ベリー ビートルズとボブ・ディランの原点」シネリーブル神戸no313
カート・ハーン「ロックの礎を築いた男 レッド・ベリー ビートルズとボブ・ディランの原点」シネリーブル神戸 予告編とチラシを見て、レッド・ベリーの名前にはピンとこないというか、反応できなかったの
フランソワ・オゾン「秋が来るとき」キノシネマ神戸国際no30
フランソワ・オゾン「秋が来るとき」キノシネマ神戸国際 上のチラシですが、まあ、どう見てもボクより高齢の女性がお二人、森の中の道をキノコ・カゴかなんかぶら下げて歩いていらっしゃるのに気を引かれて見に
ジョシュ・マーゴリン「テルマがゆく! 93歳のやさしいリベンジ」大阪ステーションシネマno02
ジョシュ・マーゴリン「テルマがゆく! 93歳のやさしいリベンジ」大阪ステーションシネマ 前の日に、神戸のキノシネマのロビーで「We Live in Time この時を生きて」で上映開始を待っていると、昔の同僚で、退職
カビール・カーン「バジュランギおじさんと、小さな迷子」キノシネマ神戸国際no32
カビール・カーン「バジュランギおじさんと、小さな迷子」キノシネマ神戸国際 2025年の6月の13日の金曜日、生まれて初めてインド映画を見ました(笑)。 見たのは、10年前、2015年に作られて、世界中で
井筒和幸「パッチギ!」こたつシネマ パソコンを相手にブログに載せる記事をコセコセいじっていて、ああ、風呂にでもいこうかとノソノソと居間に出てみると、同居人のチッチキ夫人はテレビに夢中のご様子です。
■あらすじ ●ジュンヒョン…母と姪と暮らす青年●クォン・シネ…カルトを撒き散らす女●ユジン…薬剤師、カルト嫌い プサンの団地で母親、姪っ子と暮らすジュン…
「ラ・コシーナ/厨房」2025年6月14日(土)シネ・リーブル池袋にて。午後3時10分より鑑賞(シアター2/C-4) ~修羅場の厨房から見える過酷な労働環境と移民の現実 何事も舞台裏を覗くのは面白いものだ。普段は見ることのない様々なことを目撃できる。レストランもそう。だから、「厨房ドラマ」がたくさん作られることになる。最近でも「ボイリング・ポイント/沸騰」などの面白い厨房ドラマがあった。 「ラ・コシーナ/厨房」もレストランの舞台裏を描いた厨房ドラマだ。ただし、イギリスの劇作家アーノルド・ウェスカーによる1959年初演の戯曲が原作ということもあり、他の厨房ドラマとはやや趣を異にしている。監督・脚…
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、2006年に公開された日本映画『涙そうそう』の当時の劇場鑑賞から、配信先動画視聴からの感想・考察を投稿しています。懐かし度 🎦 懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン🎦個数が増えていきます【涙そうそう:作品の概要】『涙そうそう』(なだそうそう)は、2006年の日本映画です。主演は妻夫木聡さんと長澤まさみさん。本作はTBSテレビ50周年記念企画「涙そうそうプロジェ...
「乾いた湖」(1960日)ジャンル青春ドラマ(あらすじ) 大学生の卓也は、木原財閥の長男・道彦、女子学生の葉子、美代子たちとつるんでいた。ある日、葉子の父が自殺する。父は汚職に関与し、それを苦にして自殺したのだった。この一件で葉子の姉は婚約を解消され、一家は悲嘆にくれるようになる。卓也はそんな葉子に惹かれていくのだが…。ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!...
【部屋は明るく】サウンド・オブ・サイレンス【食事中は静かに】
以前「ライト/オフ」というホラーをご紹介しました。電気を消すと現れ、点けると消える。薄暗がりの中に浮かぶ影は明滅の度に距離を詰め、やがて一気に…。それの「音」版です。「サウンド・オブ・サイレンス」(2023年/アレッサンドロ・アントナチ、ステファノ・マンダラ、ダニエル・ラスカル監督)事の発端はアンティーク・ラジオ。流れる音楽に混じって人の声。『静かに!(QUIET!)』 そして部屋の隅に人影。ラジオを切ると消える。点けると…「ライト/オフ」同様、元ネタは3分足らずのショート・ムービー。これを93分に希釈…じゃないブローアップしたのが本作。「ライト/オフ」の時と全く同じ事を言いますが、1発やり逃…
■あらすじ ●ミユ…秘密を持つ妻●スウォン…ミユの夫●ホンビン…ミユのいとこ、愛ゆえの暴走●スジン…KILLされた被害者 結婚一周年を迎えるミユとスウォ…
フルートベール駅で(SD/U-NEXT) Fire TV Stickで観た映画のレビュー
フルートベール駅で(SD/U-NEXT) Fire TV Stickで観た映画のレビューNo Image原題FRUITVALE STATIONレーベルTHE WEINSTEIN COMPANY制作年度2013年上映時間85分監督ライアン・ク...
作品について https://www.allcinema.net/cinema/398528↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・結城: 小…
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
「年少日記」2025年6月12日(木)新宿武蔵野館にて。午後2時35分より鑑賞(スクリーン3/B-6) ~現在と過去が交錯し、競争社会にさらされたある兄弟の悲劇が浮かび上がる 中国では、今年の高考(普通高等学校招生全国統一考試)が実施された。私大も多く、必ずしも共通テストを受験する必要のない日本とは違って、中国の大学の多くは国公立だ。それだけに、受験競争の激しさは想像を超えるものがあるようだ。 同じように、香港も厳しい競争社会だという。そうした現実を背景に描かれた映画が「年少日記」である。 高校教師のチェン(ロー・ジャンイップ)が教師をしている高校で、自殺をほのめかす遺書が見つかる。学校側は生…
Netflixで配信されたので観ました。2024年「はたらく細胞」実写版解説 体内で働く細胞を擬人化した、清水茜原作の『はたらく細胞』シリーズを実写映画化...
『シェラ・デ・コブレの幽霊』のネタバレなし感想/「幻の映画」として有名なホラー映画というよりは怪奇映画の特色を持つ作品
映画好きな四十郎のおっさん999でございます。 今回は、幻のホラー映画として有名な『シェラ・デ・コブレの幽霊』のネタバレなし感想を書いていきたいと思います。 本作が、なぜ、「幻の作品」となったのかは、
【映画「国宝」レビュー】凡人が「うわぁ〜!」となった見どころを深掘り!血筋、才能、そして「手放す」ことの業
映画「国宝」。多くの方がとても素敵で高貴なレビューを書いているので正直書きにくい〜。凡人ならではの視点で「うわぁ〜!」と心を揺さぶられたポイントを、熱く語らせてください!この映画は、ただ美しいだけじゃない、人間の深奥に迫る物語でした。
「暗殺」(1964日)ジャンル人間ドラマ(あらすじ) 攘夷倒幕の急先鋒にして、北辰一刀流の剣士・清河八郎は、目明しを斬った罪で追われる身だった。その後、彼は京都で治安を乱す勤王志士の取り締まりとして浪士隊の組織化を松平主税介に献案し大赦を受ける。その一方で、松平は佐々木只三郎に、万が一の場合は清河を斬るよう命じるのだが…。ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!...
拙いブログにお立ち寄りいただきまことにありがとうございます。🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、2002年に公開されたアメリカのスポーツ青春映画『ブルークラッシュ』の当時のレンタル視聴や配信先動画視聴からの感想記事を投稿しています。 懐かし度 🎦🎦懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン🎦個数が増えていきます【ブルークラッシュ:作品の概要】2002年に公開された、ハワイ・オアフ島を舞台にサーフィ...
どうも。米でも何でも安くないと気が済まない消費者は長きに渡ったデフレに飼い馴らされた被害者でしょうか。 それはさておき、映画の感想文を書きます。今回は『俺は園…
■あらすじ ●陽キャパリピの民…結末は…●陰キャの民…実は… ■注意■結末は前もって知らない方が面白いかも…。 陽キャと陰キャが8人でキャンプに来た…
【ゾンビ映画感想】新感染半島 ファイナル・ステージ【2020年・アクションホラー・韓国映画】
2020年の韓国映画「新感染半島 ファイナル・ステージ」感想紹介を記事にしました。大切な人を守れなかった元軍人主人公が生き残った韓国人と共にゾンビによって滅んだ韓国へ大金のために再び挑むお話。(・ω・)ノ
ステラン・スカルスガルド誕生記念。ディープ・ブルー×エクソシスト ビギニング
『お元気で、ミスター・メリン』(Au revoir, Mr. Merrin.) 『メリン“神父”だ』(It's Father Merrin.)本日6月13日はステラン・スカルスガルドの誕生日(74歳!おめでとうございます!)ステラン・スカルスガルドと言えばランカスター・メリン神父。「エクソシスト」でマックス・フォン・シドーが演じていたメリン神父の若き頃(Exorcistの25年前。シドーとの年齢差22歳なのでいい感じのリアル)を演じているのですが、なんせ諸般の事情で丸々2本分(ポール・シュレイダー版「Dominion: Prequel to the Exorcist 」とレニー・ハーリン版「エ…
「ぶぶ漬けどうどす」2025年6月10日(火)シネ・リーブル池袋にて。午後2時15分より鑑賞(シアター2/D-5) ~ストレートなコメディかと思ったら、京都に惹かれたヒロインが暴走していく怪作 深川麻衣を映画で初めて見たのは、今泉力哉監督の「愛がなんだ」だった。そこでの彼女は、ヒロインの岸井ゆきのに負けず劣らず存在感を発揮していた。実に良い俳優だと思った。「乃木坂46」の1期生の元アイドルというのは後になって知った。 そんな深川麻衣が主演の新作映画が「ぶぶ漬けどうどす」である。監督は「乱暴と待機」「素敵なダイナマイトスキャンダル」などの冨永昌敬。脚本は三浦透子主演の「そばかす」などの脚本家・ア…
「国宝」(2025日)ジャンル人間ドラマ(あらすじ) 任侠の一門に生まれた喜久雄は、抗争で父を亡くし路頭に迷っていたところを上方歌舞伎の名門当主・花井半二郎に引き取られる。そこで半二郎の息子・俊介と出会い、女形として切磋琢磨しながら芸の道に邁進していくのだが…。ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!...
🎦今日ののぶちゃんの映画鑑賞録は、2016年に公開された日本映画『海賊とよばれた男』の当時の劇場や、配信先動画視聴からの感想・考察を投稿しています。 懐かし度 -懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン🎦個数が増えていきます【海賊とよばれた男:作品の概要】『海賊とよばれた男』は、2012年に発行された百田尚樹さんによる歴史経済小説を原作とした日本映画です。2016年(平成28年)12月10日に公開...
ミネソタ州ミネアポリス連邦政府ビルに「入口前爆破」を手土産に自主してきた謎の男ヴァスティ(パトリック・サボンギ)。呼び出されたFBI捜査官ルーカス・ノーラン(アダム・Edge・コープランド)。 意識の奥底に視覚的記憶を蓄積する「記憶の家」を構築し、必要な情報をそこから引き出して容疑者と対峙する「聴取のプロ」です。要するに、写真的記憶をプールする外部記憶装置を脳内に持っている、ということです。容疑者の「言葉」に含まれるヒントを探り当て、記憶の家と照合して隠された回答を導き出す(最終目的は仕掛けられた爆弾の場所をと規定する)会話術。ヴァスティが仕掛ける言葉遊びを瞬時にひも解いて、ヴァスティの身元、…
『雉岳山(チアクサン)』(ネタバレ)~噂を信じちゃいけないよ~
■あらすじ ●ミンジュン…サークルのリーダー●ヒョンジ…ミンジュンの従妹●ヤンベ…お調子者のカメラマン●スア…クソオンナ●イサク…スアの彼氏 マウンテン…
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
作品について https://www.allcinema.net/cinema/397348↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・喜久雄(花…
「少年と犬」(1975米)ジャンルSF・ジャンルコメディ(あらすじ) 西暦2024年、核戦争で荒廃した地球。少年ヴィックとテレパシーで会話できる犬ブラッドは砂漠をサバイバルしていた。ある日、クイラという少女に出会い、ヴィックは惹かれていくのだが…。ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!...
最近観た映画『パワー・オブ・ザ・ドッグ』主演:ベネディクト・カンバーバッチ威圧的でありながらカリスマ性あふれる牧場主。弟の新妻と、その息子である青年に冷酷...
「名探偵コナン 隻眼の残像」映画レビュー|銃撃戦もおっちゃんの動揺も…予想外に面白かった!
過去4作を観てきたアラフォーが今年も恒例で鑑賞。派手さ控えめだけど毛利小五郎の感情やギャグ、公安の裏側まで全部乗せで大満足。ちょっと泣いたかも…?
映画【牯嶺街少年殺人事件】の考察記事です。 永遠に答えの出ない問いに触れたい時に観る映画。 一味違った考察記事を是非ご覧下さい!!
「我来たり、我見たり、我勝利せり」2025年6月8日(日)新宿武蔵野館にて。午後2時5分より鑑賞(スクリーン2/B-6) ~大富豪の趣味は「人間狩り」。現在の格差社会を痛烈に風刺 何だか体調が今ひとつで映画館にもあまり行かなかったのだが、そんな時にタレントの山田邦子が言った言葉が耳に残った。彼女はガンになって以来、体調が万全などという日はあまりないという。それでも「今日はまあまあ」と思って行動しているらしい。 昨日の私も完調ではないものの、まあまあな感じだったので新宿武蔵野館へ。オーストリア映画「我来たり、我見たり、我勝利せり」を鑑賞。何だか戦争映画のようなタイトルだが、そうではない。気の遠く…
朝から大雨そして裁縫の日々、気分転換に映画を観てきました。 「国宝」歌舞伎役者の話しで、3時間の長尺です。 夫は興味ないので、一人でいそいそと別行動です。 平日昼間でしたが、お客様は割と多かったです。 歌舞伎なんて観たこともないし、知識もなかった。 でも今回映画館で歌舞伎を堪能した気分でした。 主演の吉沢亮君の女形とっても綺麗で、本物の歌舞伎役者かと思えるほどでした。 藤娘、二人道成寺、曽根崎心中、鷺娘など踊りのシーンも数多くあります。 かなりのお稽古をされたのでしょう… 役者さんて凄いですね。 今年の日本アカデミー賞主演男優賞は吉沢亮君かも。 横浜流星君もなかなか上手でした。 二人の歌舞伎役…
トゥルーマン・ショー(DOLBY VISION/Netflix) Apple TVで観た映画のレビュー
トゥルーマン・ショー(DOLBY VISION/Netflix) Apple TVで観た映画のレビューNo Image原題the TRUMAN showレーベルParamount Pictures Home Entertainment制作年...
『キラー・マネキン』のネタバレなし感想/Z級映画かと思いきやシナリオや演出が上手なB級ホラー映画
(C)2023 1334574 B.C.LTD/映画好きな四十郎のおっさん999が、Z級っぽい邦題がついちゃったホラー映画『キラー・マネキン』のネタバレなし感想を投稿しました。
「地下室のヘンな穴」(2022仏ベルギー)ジャンルSF・ジャンルコメディ(あらすじ) 倦怠期の中年夫婦アランとマリーは、のどかな土地に建つ1件の屋敷に引っ越してくる。不動産屋が言うには、地下室には“12時間進んで3日若返る穴”があるという。半信半疑ながらも夫婦はその穴に入ってみるのだが…。ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします!...
ハクビシンを待ちながら去年話題のややこしい映画を見る(Amazon)「オッペンハイマー」「関心領域」「落下の解剖学」
みなさまご機嫌いかがですか? 最近天井の辺りに小動物の気配を感じると思ったら ハクビシンらしくて(愚妻がベランダで目撃) 「ハクビシンなぜ逃げる」という薬剤を 購入して設置させられました。 それからベランダを眺める日々の 阿覧澄史あらんすみしでございます。 (ハクビシン見てみたい。 …それにしてもここは田舎だ) ハクビシンを待つかたわら 今回は去年話題になった洋画を ようやくAmazonの配信で まとめて見てみました。 「オッペンハイマー」「関心領域」 「落下の解剖学」でございます。 (いまごろかよ) 去年話題のややこしい映画をいまごろ見た その1 「オッペンハイマー」 オッペンハイマー 20…
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月 - 左胸の浸潤性乳管癌グレード2、ステージ1Aを自分の触診で発見。2024年10月 -…