メインカテゴリーを選択しなおす
英語絵本『Happy Dreamer』読み聞かせ|あなたの「夢」を肯定するメッセージ
英語絵本『Happy Dreamer』の読み聞かせは、子どもの無限の可能性と創造性を応援します。「静かにしなさい」と言われがちな子の心に寄り添い、自己肯定感を育む一冊。大人も忘れかけた夢を思い出す、心温まるあらすじや簡単な英語表現を解説。あなただけの夢の見つけ方とは?
昨日のブログで書いた、ラファエル・ナダルの ¡Vamos!このスペイン語、日本語にするとしたら「行け」でしょうか。英語だと Let's go が近いと思うんだけど。Let's go って、学校では提案やお誘いのフレーズとして習った。Let's go shopping.買い物に行きましょう。Let's go
関東・甲信地方も梅雨入りして、昨日は1日中雨。。。今日はやっと雨が上がり、空模様を気にすることなく愛犬の散歩に行くことができました。こちらは、公園でけなげに咲いていたアジサイです。今日の洋画 海外ドラマ● コンフィデンシャル 共助 (韓国映画)(『Confidential Assignment』)2017年製作の韓国映画です。『コンフィデンシャル』のシリーズ1作目。2023年の『コンフィデンシャル 国際共助捜査』(Confidential Assi...
英単語「key」の意味を総まとめ!ピアノ・音楽・成功に共通する秘密とは?
>英単語「key」は、ピアノの鍵盤から音楽の調、成功の秘訣まで多彩な意味を持つ言葉。共通する「本質を開く」という視点から、楽しくやさしく解説します。
子供たちがいなかったら英語を本気で勉強しようとなんてしなかっただろうな。やったとしても秒で諦めてたと思う。だから息子たちには感謝しかない。ママを成長させてくれてありがとうMy diaryI have no idea what is righ
英語絵本『Parts』はユーモアと共感がいっぱい!読み聞かせで親子の会話も弾む
英語絵本『Parts』のあらすじや魅力を読み聞かせ視点でご紹介。自分の体がバラバラになると思い込む男の子のユーモラスな物語。子どもの不安に寄り添い、親子のコミュニケーションを深めるヒントも。シンプルな英語で読み聞かせに最適です。
「毎日英単語 TOEIC850 英検1級英単語と雑学」がスタートしました! 英語力向上のカギはやはり単語力、そして、単語力の向上は毎日の継続に勝るものはありません! そこで、毎日楽しみながら単語力を増強できるショート動画の投稿を開始しました
今日は美容院に行きました。暑くなってきたし、すっきりしたくて。いつも思うのだけど、他人に髪を洗ってもらうのって、どうしてあんなにも気持ちが良いのでしょう。美容師さんのテクニックの違いはあれど、100%の確率でうっとりしちゃう。ありがとう~!って心から叫びたくなる(笑レインボーブリッジ今日の洋画 海外ドラマ● レミーのおいしいレストラン (アメリカ映画)(『Ratatouille』)2007年公開、ピクサーのアニメ...
英語絵本『I’m Here』読み聞かせ|一人の時間が好きな子の心に寄り添う
英語絵本『I'm Here』の読み聞かせは、一人の時間が好きな子どもの心に優しく寄り添います。賑やかなのが苦手でも、その子だけの豊かな世界がある。そんな個性を肯定し、親の心配も軽くなるような視点をお届けします。心温まるあらすじや、日常で使える英語表現も分かりやすく解説。
語学学習アプリ「Duolingo」英語コース セクション4 終了【英語学習】
レッスン数が全ユニットの中で一番多いのがこのセクション4でした。半年かかってようやく終わりました。最高峰のダイアモンドリーグまで進みましたが、モチベーションが下がったこともあり、1日1コマなどの進み具合でランキングはダダ下がりしましたが、毎日続けたこともあり有益だったと思います。
【2025年最新】リトル・チャロはまだやってる?小学生の英語学習に最適な理由と見逃し配信の方法
【2025年】「リトル・チャロはまだやってる?」にお答えします。現在の放送時間、NHKプラスでの見逃し配信・再放送の方法を解説。小学生の英語学習に最適な理由や、復刊テキスト、DVD情報も。親子で楽しく英語を始めるヒントに。
訪問ありがとうございます崖っぷちママのまなかです。株ド初心者の株日記と5歳と2歳の子育て奮闘ブログです。現在原資180万円で運用中です。 まなかの自己紹介とこ…
少し前に、斎藤一人氏の『微差力』を読んだことがあります。微差の積み重ねでより良い人生が手に入る。微差の一つで大差が生まれる。そんなことを言っていた本でした。今日、車で道路を左折しようとしていたとき、横断歩道を自転車で渡ろうとしていた少年がいました。私の車が横断歩道で停止すると、その少年は、軽くこくんと会釈して自転車を漕いで行きました。笑顔を向けるでもなくごく軽く会釈されただけなのに「急がなくていい...
TVでロシアのことをやっていたので、ふとダジャレを思い出して、「昔、『ロシアの殺し屋おそろしや』ってよく言ったよね」と夫に言ったら、「え?初めて聞いた」っていうんです。ちょっとびっくり。『ロシア(ヤ)のころしやおそロシヤ』言いませんでした?若いとき、よく言ってた気がするんだけど。地域的な違いがあるのかなぁ今日の洋画 海外ドラマ● リトル・モンスターズ (イギリス・オーストラリア・アメリカ合作映画(『Li...
【実は6月からが狙い目?】2025年度NHK基礎英語が新しくなった話
2025年度にリニューアルしたNHK基礎英語。「もう6月だから…」と諦めていませんか?実は今からが始めどき!小学生のお子さん向けの新講座の内容や、無理なく続けるコツ、気になる費用までを丁寧に解説。焦らず、親子で楽しく英語学習を始めるヒントがここにあります。
英語絵本『He came with the couch』読み聞かせレビュー:ソファーと来たのは誰?
英語絵本『He came with the couch』のあらすじや魅力を、読み聞かせの視点からご紹介。ソファーと一緒にやってきた不思議な同居人との心温まるユーモラスな物語。シンプルな英語で親子での読み聞かせに最適です。日常で使える英語表現や、新しい視点を見つけるヒントも。
昨日の夜、テレビを見ていたらウニが出てきた。「おっさん」に聞こえるのだ。夫は日本語で「おっさん」の意味を知っていたようで「おっさんじゃないよ、オッサンだよ」って言う。でも、言えば言うほど「おっさん」に聞こえる。おっさん!!ま、本当にゆっくりと丁寧に発音して
にほんブログ村 デュオリンゴを始めました🍏https://ja.duolingo.com/言語を無料で学ぼうゲーム感覚の外国語学習体験にハマる人続出?!世界で…
今はやりの引き寄せの本を読んで、ネガティブワードを完全封印する、というのを始めてみました。ポジティブな思考が素晴らしい人生を引き寄せネガティブな思考が悪い人生を引き寄せてしまう。。。という引き寄せの法則。なんとなくそんな気はして生きてきましたけども。言葉が変われば思考も変わる!ということで、ネガティブワードの封印となったわけなのです。ありがとう、好き、幸せ、大丈夫。。。などのポジティブな言葉は頑張...
英語絵本『Pig the Pug』読み聞かせレビュー!欲張りパグの笑える結末とは?
英語絵本『Pig the Pug』の魅力を紹介!欲張りパグ犬ピグのユーモラスな物語を通して、子供と「分け合う心」を楽しく学べます。読み聞かせに役立つあらすじ、英語フレーズ解説、日本語訳も掲載。親子で笑える一冊です。
I kid you not.(冗談ではなく本当のことだよ)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(591)
------------------------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(591)-----------
(冗談ではなく本当のことだよ)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(591)
-----------------------------------------------------------------------ネイティブにも…
今日、TVを見ると首相をはじめ、閣僚がそろってアロハシャツ。ん?クルールビズ?でも、みんな示し合わせたように、なんでアロハシャツ。普通の開襟シャツのクールビズじゃダメなの???って不思議に思ったら、アロハシャツじゃなくて沖縄の正装「かりゆしウエア」なんだって。沖縄県に寄り添う姿勢をアピールしているのだそうです。そういうことかぁ。今日の洋画 海外ドラマ● コンフィデンシャル 国際共助捜査 (韓国映画)(...
【親の本音】英語キッズチアスクールって実際どう?効果・費用・選び方からお近くの教室まで徹底解説!
「運動しながら英語力UP!」英語キッズチアスクールって実際どう?効果・費用・選び方を【親の本音】で徹底解説!人気急上昇中の秘密や、東京・神奈川・千葉の体験教室も紹介。
英語絵本『What Does It Mean to Be Kind?』読み聞かせ|親切の意味を親子で学ぼう
英語絵本『What Does It Mean to Be Kind?』の読み聞かせで、「親切」の具体的な意味を親子で発見!あらすじ、心温まる英語表現、そして日常でできる優しい行動のヒントを紹介。思いやりの心を育む一冊です。
5月の更新はお休みしてしまいました。5月病!?ってわけでもないけど、連休中は色々と忙しく、その後ブログ更新をする意欲を失っておりました( /ω)気を取り直し、6月からまた再開しようと思います。4月に植えられた稲も(↓)私が怠けているうちにだんだん青々と成長してきました(笑今日の洋画 海外ドラマ● フォー・シーズンズ シーズン1(アメリカのドラマ)(『The Four Seasons』 season1)2025年制作の新作ラブコメです。...
アカデミック英語とは、**大学や大学院などの学術的な場面で使われる英語**のことを指します。日常会話とは異なり、**論理的・客観的・正確な表現**が求められます。 以下に、アカデミック英語の特徴をわかりやすく説明します。 --- ### 1. **目的** アカデミック英語は、**知識の伝達・議論・分析**のために使われます。講義を理解したり、論文を読んだり書いたり、プレゼンやディスカッションを行うときに必要にな…
英語絵本『Pig the Fibber』読み聞かせ|嘘つきパグが教える正直な心
英語絵本『Pig the Fibber』の読み聞かせで、嘘つきパグ・ピグのユーモラスな物語を親子で楽しもう!あらすじ、英語表現の解説、そして正直さの大切さを学べるポイントを紹介。子どもとのコミュニケーションのきっかけに。
2~4歳向け英語絵本『The Moon and the Cap』月と帽子の優しい物語
幼児向け英語絵本『The Moon and the Cap』のあらすじや読み聞かせのコツを紹介。2~4歳の英語学習に最適な日常表現も解説します。子どもの想像力を育む優しい物語で楽しく英語に触れてみませんか。
英語絵本『If You Give a Mouse a Brownie』読み聞かせレビュー|ネズミとブラウニーの無限ループ!
英語絵本『If You Give a Mouse a Brownie』の魅力を徹底解説!読み聞かせにぴったりの、ネズミくんの可愛いおねだりが止まらないユーモラスな物語です。あらすじ、日常で使える英語フレーズ、おすすめポイントを紹介。親子で英語に楽しく触れ、想像力を育む最初の一歩に最適な一冊です。
英語絵本『If You Give a Pig a Party』読み聞かせレビュー|ブタさんのパーティーは終わらない!
英語絵本『If You Give a Pig a Party』の魅力を紹介!読み聞かせに最適な、ブタさんの楽しいパーティーがどこまでも続くユーモラスな物語です。あらすじ、日常で使える英語表現、おすすめポイントを解説。親子で英語に触れながら、ワクワクするお話を楽しめる一冊です。
誰かに嫌われたり、悪く言われたりしたこと、ありますか? できればそんな経験、したくないですよね。 今回紹介するのは、起業家であり作家のDerek Sivers(デレク・シヴァーズ)が綴った短いエッセイです。 「悪者」にされたとき、彼はどう考えるのでしょうか。 📅 今日のトピック 誰かに「悪者」にされてしまったとき。 Derek Siversは「気にしない」と言います。どうしてそんなふうに思えるのか、やさしい英語で読んでみましょう。 📖 英語で読んでみよう When I was making my music album, I hired a bass player. Af
ご訪問ありがとうございます崖っぷちママのまなかです。株ド初心者の株日記と5歳と2歳の子育て奮闘ブログです。現在原資180万円で運用中です。 まなかの自己紹介と…
「ビジネスが大好きなブタ?」ユニークな英語絵本『Business Pig』を紹介
ユーモラスで心温まる英語絵本『Business Pig』のあらすじと見どころをご紹介。子どもと一緒に楽しめる英語表現や熟語の解説、読み聞かせにぴったりなポイントも解説します!
「がぉー!」が止まらない?にぎやかで可愛い音の冒険|The Very Noisy Bear
英語絵本『The Very Noisy Bear』は、音楽に巻き込まれるクマのドタバタ劇。擬音やリズム感あふれる表現で、英語に親しみながら親子で楽しめます。読み聞かせにもぴったり!
【幼児向け英語絵本】Before You|愛おしさが募るポエムのような一冊
幼児向け英語絵本『Before You』をけんすうがレビュー!「あなたに逢うまで」の世界が愛おしい、詩のような一冊。美しいライミングと心温まるメッセージで、親子の絆を深めます。英語の優しい響きと、大切な人への感謝の気持ちに触れる絵本です。
「チャンス」と友達になる方法とは?英語絵本『WHAT DO YOU DO WITH A CHANCE?』
英語絵本『WHAT DO YOU DO WITH A CHANCE?』は、チャンスを前にした時の葛藤と勇気を描く物語。読み聞かせを通じて、失敗を恐れず一歩踏み出す大切さを親子で感じられます。あらすじ、心温まる英語表現、そして新しい視点を紹介。未来への希望が湧く一冊です。
【幼児向け英語絵本】キスはどこから?『WHERE DO KISSES COME FROM?』で愛情発見!
幼児向け英語絵本『WHERE DO KISSES COME FROM?』を紹介。キスが生まれる日常の瞬間を優しい言葉と絵で綴り、親子の愛情を再発見できます。英語が苦手な親御さんでも読み聞かせしやすく、心が温まる一冊。英語学習のポイントやあらすじも解説。
英語で読むニュース:カンヌ映画祭、ドレスコードを厳格化?【★★☆ CEFR A2 初級レベル】
📅 今日のトピック 「これ、ちょっと目立ちすぎるかな?」 服を選ぶとき、そう思ったことはありませんか? どんなファッションが「OK」で、どこからが「やりすぎ」なのか…。 この記事は、そんな“服装とマナー”について考えさせられる話です。 📖 英語で読んでみよう(CEFR A2) The Cannes Film Festival is famous for its red carpet fashion. Every year, celebrities wear beautiful and sometimes daring outfits. However, in 2025, the
こんにちは、吉倉けいです。 最近、海外ではどんな考え方や文化があるんだろう? そんなふうに思って、英語のニュースを毎日チェックしてみたくなりました。 せっかくnoteで発信しているので、 見つけた面白い記事を、やさしい英語で一緒に読めたら楽しいかも── そんな思いで、今「読むだけ英語」シリーズを準備中です。 難しく考えず、ただ読むだけ。 気軽に、でもちょっとだけ世界が広がる、そんな時間になったらうれしいです。 近日スタート予定。どうぞお楽しみに!
(~にとって負荷が大きい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(589)
-----------------------------------------------------------------------ネイティブにも…
【英語絵本】タコス好きドラゴンに大笑い!『Dragons Love Tacos』の読み聞かせ
幼児向け英語絵本『Dragons Love Tacos』の魅力を徹底解説!タコス大好きなドラゴンの面白いあらすじ、英語学習に役立つフレーズ、読み聞かせのコツを紹介します。親子で笑いながら英語に親しめる、ユーモラスな一冊で、英語が好きになるきっかけ作りにもおすすめです。
英語絵本『Dragons Love Tacos 2』読み聞かせレビュー!今度はタイムトラベル?
大人気英語絵本の続編『Dragons Love Tacos 2』の魅力を徹底解説!タコスを求めてドラゴンたちがタイムトラベルする面白いあらすじ、英語学習に役立つフレーズ、読み聞かせのコツを紹介します。親子で笑いながら英語に親しめる、ユーモラスな一冊です。
ドーナツあげたら大騒動?英語絵本『If You Give a Dog a Donut』
英語絵本『If You Give a Dog a Donut』の魅力を徹底解説!親子で楽しめるあらすじ、読み聞かせで役立つ英語学習のポイント、日常で使えるフレーズを紹介。英語が苦手なパパママも安心して読み聞かせできるコツをお届けします。
【RUN/ラン】最高のランゲームは何ですか?私はスーパーマリオラン
イラストでわかる!ゲームで使われている英単語~小中学生向け~ 6人子持ちパパが、子どもと一緒にゲームで使われている英単語を勉強しています。
【JUMP/ジャンプ】無限にジャンプできるゲーム知っていますか?
イラストでわかる!ゲームで使われている英単語~小中学生向け~ 6人子持ちパパが、子どもと一緒にゲームで使われている英単語を勉強しています。
【GAME OVER/ゲームオーバー】「がめおべら」とは読まないよ!
イラストでわかる!ゲームで使われている英単語~小中学生向け~ 6人子持ちパパが、子どもと一緒にゲームで使われている英単語を勉強しています。
【COMMON/コモン】レアリティ「コモン」の意味。知ってました?
イラストでわかる!ゲームで使われている英単語~小中学生向け~ 6人子持ちパパが、子どもと一緒にゲームで使われている英単語を勉強しています。
【COLLECTION/コレクション】集めること。集める人はコレクターだよ
イラストでわかる!ゲームで使われている英単語~小中学生向け~ 6人子持ちパパが、子どもと一緒にゲームで使われている英単語を勉強しています。
【英語】 洋楽で勉強&楽しむ! エド・シーラン「Shape Of You」
Netflixで英語を楽しみつつ勉強していることは以前書いた。ついでに、洋楽も聴いて、学ぼうかなと最近考えている。若かりし頃、聴いてたらお洒落だなと思って、一時期聴いていたことがある。でも、結構無理して聴いているというか。カラオケ文化だったので、やはり日本の歌優先になってましたね。で、最近覚えたのは、エド・シーランの「Shape Of You」。いや、エド・シーランは、私でも(名前くらいは)知っている。でも、代表曲...