メインカテゴリーを選択しなおす
仙台輪行 ’24冬その2 過酷じゃね?45号線 1年と4か月と22日
さて朝。今日はポタリングだ。仙台からいきなり松島に行くと、ちと早い。奥松島に行きたいので、早めに行ってもいいかもだけど、早すぎてもな~なので、寄り道をすることにしていた。Google Mapで表示されていた震災遺構。。小学校だ。海沿いにある。まずそこに行って、そこから北上して塩竃抜けて松島にしようと決める。小学校が9時半からなので、1時間ぐらいかな~と8時半ごろに出発する。途中楽天の本拠地を通り。国分寺跡を通...
泥酔後の反省から、この一週間はアルコールを一切口にしていません。飲まないからといって、特に身体の調子が良いとも言えません。家では、350mlもしくは500mlの第3のビールを1缶飲む程度ですから、普段は呑みすぎではないですからね。それよりも、この土日も仕事で、これで1
土曜日の友人との忘年会は、ランニングで出かけました。https://yamap.com/activities/36446218みなとみらい地区まで走る予定でしたが、待ち合わせの時間に到着するのが微妙になったため、天王町駅から最短ルートに変更。結果時間に余裕ができたので、公園で着替えた後は、久
こっ、これは、ありなんだろうか?栃木市ポタリング 1年と4か月と7日
車でバイパスを横切るばかりで、市街に入ったことは数回・・・1度家族と蕎麦食いに行ったな~ぐらい。。蔵と川が良い感じのようなんだけど、いまいちわからん。。GoogleMapで・・・おおお、、銭湯がある!栃木市に1つのようだ。行きたいな~行こう! と気がづいてから結構時間が経った。。よっしゃ、行くぞ!となって、プランを考える。他に・・・・岩下の新生姜博物館・・・これだ。。。これに、蕎麦屋を加えて、ポタリングとし...
今朝の空今日は雨が降るそうです。雲が空を覆ってます。 お陰でそんなに寒い朝になりませんでした。現在11℃です。昨日が4℃だったので随分暖かい朝でした。 さ…
激務3週目、早くもぐったりモード。おまけに、10月に続き、また風邪っぴきモードで咳と鼻水が止まりません。何だか色んな意味で身体が弱ってきているような気がします…。※今回の画像は全てイメージです(笑)。日曜日の野球参加した時の事ですが、グラウンドまで数キロの主
※一ヶ月くらい前の話です。女子部の管理人Kさんがお盆に足を骨折してしまい、暑さも相まって暫く女子部は開店休業状態でしたが、そろそろ復活出来そうで近場の軽めのライドを計画してくださいました。今回ミニベロで初参加という方がいらしたのでKさんもミニベロで行くとのこと。まぁ私もBD-1(正確にはOEMのBianchi Fretta)持っていますが、サイズが合ってないので、いつものユリーで参加することにしました。(Frettaはワンサイズ...
いよいよ来週に迫った次男の挙式 落ち着かんわ はよ終われ!(笑) ど素人の私が剣道に携わり二十数年が経ちます。よくぞここまで頑張ってこれたここは自画自賛 運…
うどんとヨガ、東上線で輪行 早期退職して、1年と3か月と11日
最近、埼玉うどんというか武蔵野うどんなのか、よくメディアで見る気がする。うどんを食いに行くのもいいな~と朝考える。昨日までは秩父に行こうと思っていたが、どうも、いまいち気が乗らない。体が冷えているので、ジムで温ヨガなんかもいいな~と思う。組み合わせることにした。ゴルフ場のそばだったので、何回か前を通り混んでんな~と気になっていた(既にほぼ忘れていたが)うどん屋がある。そこに行って、ジムに行って、東...
朝6時30分私が出勤する時間です。 今朝はブルっと震えました。 まだ夜明け前日の出が遅くなってきました。半月もすると真っ暗になるかな 気温も低くなり途中の公園…
昨日買い物ついでに恩田川沿いに自転車を走らせていると、冬鳥であるカモの姿が増えていました。9月末にコガモが姿を現し、マガモ、ヒドリガモと種類も増えだし、昨日はヨシガモの姿も。目視確認ですが、オス3(内1羽は今年生まれの幼鳥)、メス6の大所帯。昔は関東では珍鳥扱いされましたが、近年は増えています。昨シーズンは、恩田川ではあまり見かけませんでしたが、多摩川中流域や境川の貯水池、相模川の厚木付近でも多数の群...
あーあ蕎麦と焼きトン食いてぇ 早期退職して、1年と3か月と4日
朝起きる。今日はいい天気らしい。夕方から夜は雨がふるかもだが。。旨い蕎麦食いたいな~天気もいいし、ポタリングとするか。蕎麦屋がOpenする時間に合わせて出発。もう、道も慣れたし、チャリにも随分慣れた?気がする。お尻の痛いのが少し軽減した気がする。遠くから見ても、何となくなんか静か・・・マジかよ。またかよ・・これを何と読む!完全に予定が狂った。この先、このあたりで旨いそば屋を知らない。うどんでもいいけど...
気が付けばもう直ぐハロウィンこの時期USJに務める長男からチケット貰ってハロウィン ザ ナイト 『今年もUSJ ホラーナイト』はや11月ですね。10月の最後を…
昨夜のスーパームーンご覧になれましたか? 私の住む大阪東部は残念ながら雲が邪魔をして見れませんでした。 今日明日と雨そして日曜日は一気に寒くなりまた気温が上が…
あっという間に連休も終わりましたね。如何お過ごしになられましたか?11月も連休が待ち構えております。私達も準備しないと(笑) 続きをお読みください さて発射…
連休最終日、先週半ばに引いた風邪が完全に治らず身体が怠いのですが、このまま秋晴れ続きを逃すのは精神的によろしくないので、午前中3時間だけ自転車を走らせました。稲刈り終了~!!そこに止まったモズが高なき始めました。秋深まりし!! ですね。恩田川から鶴見川に入ります。寺家ふるさと村に行こうかと思いましたが、連休で人が多そうなのでやめておきます。プチダート。このダートのおかげで、こちら側には暴走ロードや...
連休は仕事のはずがまさかの三連休材料が入って来ないと仕事は出来ません(笑) その瞬間に何処へ行くのか?三連休交通機関は一杯だよなフェリーは最近の人気で数カ月前…
普段使いのビアンキミニベロには大型のカゴを付けているのですが、それとは別に工具類や小物を入れているオーストリッチのリベロバッグを取り付けています。しかし、15年の酷使でボロボロに……。新品だとこんな状態なんですけどね(汗)。ペダルの交換に合わせて、こちらも
日曜日もお天気は良かったね。相変わらず暑かったけど自転車で感じる風は爽やかでした。 ようやく本題の自転車ブログが書けます(笑) この時期彼岸花を見に行こう!…
2024年3月に購入のTernD9。Ternの人気シリーズN8と高性能バージョンP10の中間的存在。D9という名の通り、9段変速で、シマノのMTB用変速機を使…
ビアンキミニベロのペダルを交換することにしました。先日営業サイクリングで60数キロ走ったのですが、ペダルシャフトの歪みから強く踏み込むことに違和感が増していくばかり。使えるからいいや!! そんな感じから転倒後から1年近く使い続けましたが、やっぱりダメでした。
スマホを持つようになり4年が経ちましたが、これで良い写真を撮ろうとは思えません。もちろんスマホのカメラ機能が高性能なタイプもあるのでしょうが、まだまだレンズ交換式の一眼タイプとは雲泥の差でしょう。静止画もそうですが、動画に関しても凝ったものを撮りたい人はスマホではなく、レンズ交換式一眼を使っているようです。スマホは何時でも気楽に撮れるのでしょうが、そのクォリティを求める人には無理がありますよね。私...
スマホを持つようになり4年が経ちましたが、これで良い写真を撮ろうとは思えません。もちろんスマホのカメラ機能が高性能なタイプもあるのでしょうが、まだまだレンズ交換式の一眼タイプとは雲泥の差でしょう。静止画もそうですが、動画に関しても凝ったものを撮りたい人はス
3連休最終日、昨日の午後は仕事のため午前だけポタリングへ。息子に声をかけるとラーメン食べられるんだったら行く!! とのこと。必然的にいつもの境川サイクリングとなります。前日の雨のおかげで、ようやく横浜も秋の空気に入れ替わり、出発時は短パンTシャツで寒いぐらい。境川沿いには、都内渋谷区には存在しない神奈川県の「渋谷中学校」があります。近くには「四ツ谷」もあります。都内の四ツ谷は駅名であって地名は「...
残暑どころか灼熱の真夏ですよね。コロナ以降バテ気味であります。 今週末も連休ですが残念なお天気我が家は妻も土曜日は仕事そして私は月曜日が仕事普通の週末です。…
まだまだ暑い日が続いてますが皆さんお変わりございまさんか?突如の大雨や雷に襲われる大阪です。 先日も500円玉程の雨粒がポタポタと落ちて来たと思ったら豪雨に……
キャンプツーリングから帰宅後は仕事が忙しくなってしまい、買い物ポタすらゆっくり出来ません。今回のお話は、キャンプに出かける前のものです。晴天で気持ち良いので、ご近所ポタに出かけます。我が家付近には、立派な旧家がたくさんあるのですが、この家もその一つ。蔵が
最近朝晩は過ごし易くなりました。秋虫も鳴き出し秋の気配 でも日中はやっぱり暑いですが体温を上回る気温が当たり前だった夏34℃ 涼しいやん 気温の感覚もバグって…
1週間遅れになりましたが、オートバイにテントを積んで山梨にある墓参りをしてきました。行きがけに女房から「米が売ってたら買って来て!!」と言われます。お墓のある北杜市明野町は米作が盛んな場所ですから、令和の米騒動でも普通に売られている!? 結果は1軒を除いて全て
最近では担ぐものが自転車がスーツケースに変わってるむむむ そんな噂が…(笑) 高知の二日目お天気も良さげです。ホテルの部屋から見える景色は今日も暑くなりそうで…
台風が当初の予定より大幅にコースや到達日時が変わりましたね。またそのコースどうよ…態々日本列島縦断やん みなさん今回は心して備えましょうね。 不幸中の幸いと…
残暑厳しい毎日がつづきますね。お盆休みも終わって空の雲は少し秋らしい? 気温は全くもってヤバイですがね。 私のお盆休み最終日18日 意を決してサイクリングへ …
本日土曜は仕事のため自宅軟禁ですが、それをカバーするために朝6時過ぎから自転車を2時間だけ走らせました。この数日は気温も下がり、朝晩は秋らしさを感じ始めました。ところが今朝は予報通り朝から陽射したっぷりで湿気も気温も高め!!。去年は暑すぎてコメの出来が良くな
日曜日は低山歩きを考えましたが、まだ足の怪我に不安があるので平地散歩にしました。かといって、どこへ出かけても暑いだけ。少しでも涼しさを感じられる多摩川の水辺を選びます。まずは、自宅から田園都市線の南町田グランベリーパーク駅まで1時間の散歩。この日はカメラの
毎日暑過ぎとか思ってると南海トラフ…巨大地震に備えて下さい続いて神奈川県西部地震皆さん気を付けましょうね。大阪もスーパーから一気に水が無くなりました。僕の夏休…
いつの間にか7月も終わりですね。今週途中から8月が始まります。 博多二日目少し長くなりましたが御付き合い下さい 前日に予定が終わりフリーになった二日目 博多…
あかん暑さの大阪です。月曜日の事工場の中も資材で糞ずまり今日は荷出しで休みになりました。 早い事分かってたら三連休だったのにもったいない(笑)そんな事を思いな…
蝉が鳴き出すとやっぱり梅雨明けですね。大阪も梅雨明け? いきなり35℃… 今年初のこれ 去年買った水冷ベストこの中に冷水を入れて氷を入れる凍ったペットボトルで…
三連休もあっという間終わりました。今回程雨に翻弄された連休は無かった💦連休=自転車旅こんな方程式な我が家です。 最初は九州へフェリー旅なんて言ってましたが線状…
3連休初日は午後から雨予報もあったので近場の境川CRと和泉川沿いのお気軽サイクリングへ。前回は暑いから嫌がった息子ですが、この日は幾分涼しいことから付いてきました。ただし、帰りに味噌ラーメン大盛りを食べたいとのリクエスト(笑)。ロードとミニベロのどちらを出す
朝から湿気たっぷりですが、午後から雨予報が出たので朝6時半に自宅を出発しました。右足の怪我が長引き、ランニングや野球がまだ出来ないので運動不足です。せめて自転車ぐらいはたくさん乗らねば!!先日のロングツーリングで再びヘッド部にガタが出たので、それを調整後の試
土曜日に12km以上歩けたものの、またダメージからか右足裏が腫れてしまいました。一進一退というか、痛みと腫れが無くなると我慢できずに動いてしまうので中々完治とはなりません。昨日は5日ぶりに買い物ついでに寄り道ポタリングです。梅雨に入ったはずなのに雨は降らず蒸し
梅雨入りしてそれらしいお天気が続きます、先日大雨警報が出てる中傘をさして帰宅 傘が役にたちませんでした(笑) 朝からの梅雨の間の貴重な晴れ間通勤の時は有難い …
いよいよ梅雨の大阪です。しばらく自転車には乗れなさそうなので昔話や思った事等を書いてみます。 先日行ったしまなみ海道本当に色んなコースが楽しめます。私達はそ…
来たねぇ~大雨先週日曜日も福山市は大雨でした。そろそろ梅雨か? いやまだ梅雨入りしてない大阪です。 この時期はなんと言っても紫陽花ですね。 昨夜の我が家妻とP…
この季節、和泉川沿いの紫陽花が綺麗で、毎年自転車で走っています。今回はコンデジのFUJI XQ1のフィルターモード(ダイナミックトーン)で撮影してみました。この日、出発時は小雨も時々落ちるも、昼に向けて青空が広がり蒸し暑くなりました。境川を湘南台付近まで走り、ベンチで30分ほどiPodで音楽聴いてクールダウン後、帰りは和泉川に沿ってポタリングモード。最後は園芸博覧会の工事が進む私的愛称の「横浜の北海道」に...
昨日に続き、今日も大人しくしていようと思ったのですが、我慢できずに3時間だけ境川・和泉川沿いを走ってきました。この季節、和泉川沿いの紫陽花が綺麗で、毎年走っているのです。今回はコンデジのFUJI XQ1のフィルターモード(ダイナミックトーン)で撮影してみました。
今回の旅は土曜日しまなみ海道日曜日は倉敷へそんな行程の旅です。 港にある駐車場の前で写真を撮って貰い車で尾道を後に福山へ向かいます。今回の宿は福山で取りました…
この日・月曜は自転車で240kmほど走って来たのですが、鉄道好きにとって魅力的な路線や駅が多くて寄り道ばかりしてしまうのでした。そんなサイクリングレポートの本編は、当プログ本館にて公開しています。http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/25883471.html旅の1日目は、下館駅から真岡駅まで真岡鉄道を利用しました。ボックスシートの気動車は旅気分が盛り上がります。真岡駅は5年前にもサイクリングの途中で立ち寄って...