訪城記 ~上田城~ 【2023.9.30】
千曲川の段丘崖に拠って築かれた上田城。 徳川の大軍を2度退けたことで、真田氏の城として認識されています。 実際、始発の新幹線で降り立った上田は、圧倒的な「真田推し」。 ただ、真田氏の上田城は関ヶ原の戦い後破却されており、真田信之は三の丸の跡地に新たに居館を築きました。 現在の上田高校がその跡地。 真田氏転封後も使用され、堀と土塁、表門と塀が残ります。 そしてその北側に古屋敷と絵図に記載のある屋敷跡があります。 現在は上田市立清明小学校になっています。 二の丸の堀端、東虎口に出ました。 城内に入る前に、堀底に降りてみます。 堀底は現在遊歩道になっていますが、1972年までは上田交通真田傍陽線が走…
2023/10/28 21:42