メインカテゴリーを選択しなおす
北秋田市鷹巣 伊勢堂岱温泉 縄文の湯さんに日帰り入浴に訪れました♨
秋田県北秋田市にあります日帰り温泉施設、伊勢堂岱温泉 縄文の湯さんに来館しましたので、温泉やサウナにお食事処など館内の様子をご紹介します。
秋田県大館市にあります日帰り温泉施設、たしろ温泉ユップラさんに来館しましたので温泉やサウナに休憩所など館内の様子をご紹介します。
毎年、綺麗な紅葉を見せてくれる秋田市仁別旭川ダムのヤマモミジ。今年はどんなものかと11月5日に行ってみたが、今夏の猛暑の影響か数日前に降った雹の影響か色づく前に枯れている葉も多く、今一つだった。ここの素晴らしさを知っているだけにちょっと残念だった。
抱返り渓谷で紅葉見学をしたあと、角館の武家屋敷に立ち寄った。角館は、まだ色づき始めたばかりの樹が多く、紅葉の見頃まではもう少し先の様子だったが、いつもながら黒塀と紅葉の木…
秋田県北秋田市森吉地区にあります日帰り温泉施設、クウィンス森吉さんに来館しましたので 温泉や館内の様子をご紹介します。
秋田県大仙市中仙地区にあります道の駅、道の駅なかせんさんに来館しましたので、お土産コーナーやお食事処など館内の様子をご紹介します。
12月3日(日)、秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線)比立内駅「がっこステーション」で12回目の駅市が開催されます。 リニューアルオープンした、…
こんな変わった組み合わせが美味しいのかと興味津々で挑戦してみましたが、正直なところ絶妙なハーモニーに驚き!ある県の常識がある県では非常識。全国おもしろい。(出典 秋田「納豆に砂糖入れます」愛知「パスタにあんこ入れます」香川「雑煮に大福入れます」)1 それでも
12月3日(日)、秋田県北秋田市にある北秋田市文化会館で『「ストーンヘンジと縄文」シンポジウム』が開催されます。 伊勢堂岱遺跡及び縄文文化を世界へ向け発信する…
10月31日、晴れの良い天気だった。予報では翌日から天候が悪化するいう。紅葉と鳥海山を見るため八塩山に登りたかったところだが、一人で山に登るのはクマが怖かった。そこで紅葉の名所で、人出が多い抱返り渓谷に変更した。紅葉には少し早かったけれど、外国人観光客が大型バスで沢山訪れていた。先週訪れた田沢湖もそうだったけれど、最近インバウンドが多くなったと感じた。
協和ダムの美山湖で紅葉観察を行ったあと、岩見三内地区を通って秋田に戻った。途中、殿渕と伏伸の滝を見学。今年夏の豪雨被害を受け、川沿いの遊歩道は通行止めになっていたので、伏伸の滝は上から見学…
秋田は接種率No.1 ワクチン接種率トップの秋田県人口減少に歯止めかからずおかしいですねワクチンは命を守るはずなのに https://t.co/LCrDsFQ…
日時:令和5年11月1日 07時30分ごろ 住所:秋田県鹿角市八幡平下田表160-2 状況:熊による人身事故が発生農事組合法人十和田八幡平ファーム夏井の倉庫で、従業員の男性がツキノワグマと鉢合わせになり、逃げようとした際に転倒して頭などにけがを負った。市内の病院で手当てを受けたが、命に別状はないという。従業員は追い払おうとして持っていたスコップでクマと応戦し、その後逃げようとした際に転倒。頭や肩などを打ったがク...
大仙市西仙北 西仙北ぬく森温泉ユメリアさんに日帰り入浴に訪れました♨
秋田県大仙市西仙北エリアにあります温泉施設、西仙北ぬく森温泉ユメリアさんに来館しましたので温泉にサウナやお食事処など館内の様子をご紹介します。
秋田花の会の観察会が、10月29日協和ダムの美山湖で行われた。今回の観察会は私の担当で5日前に下見で訪れたばかりだが、その時と比べると紅葉が一気に進んでいた。前日までの予報では雨が心配されたが、何とか持ち応えてくれて、25人の参加者には紅葉観察を楽しんでもらえたと思う。
秋田出身者が故郷訪れる旅。過去の思い出や墓参りを通じて感慨深いひと時。故郷の風景や懐かしい場所を訪れ、過去の辛い出来事から解放される様子が描かれ、読者に共感と感謝の気持ちを伝えています。
12月2日(土)から秋田県北秋田市にある北欧の杜公園で「北欧の杜の冬キャンプ」がオープンします。北欧の杜公園オートキャンプ場北欧の杜公園オートキャンプ場の詳細…
昨日に引き続き週末当番で秋田県(単身赴任先)からの投稿です。週末ルーティンになってるサウナ。いつも利用の温泉施設は、毎月26日が風呂の日で格安で入場できること…
茨島歩こう会の皆さんと、田沢湖一周約20キロのウォーキングを楽しんだ。雲一つない快晴の天気のもと、風もなく、気温もちょうど良くて、快適なウォーキングだった。参加者9人全員が、約6時間かけて無事ゴールした。自宅に帰ったあと、茨島7丁目町内会館で反省会。同じ趣味を持つ気の合った仲間と飲むお酒は美味しい。
今週末は当番と言う事で、秋田県(単身赴任先)入りしてます。そして今シーズンの初雪です💦あ〜〜また雪かきの季節が来てしまうのですねさて積雪もそれほど無いので、秋…
落ち葉のじゅうたんを歩きながら初秋のぶなの森を歩く。(鳥海山山麓)
昨年の10月に東北一周撮影旅行したとき、初秋のぶなの森を歩きました。 森の奥まで続く、落ち葉のじゅうたんの上を、サクサクと音を出しながら歩きます。 誰もいない黄葉が始まるぶなの森。彩りの森の中をのんびり歩く気持ちの良さ。 今まで味わえなかった自然の姿。少しの時間のずれで葉の色が変わります。 ぶなの葉は、緑色から黄色へ、そして赤茶色になって落…
秋田県大館市にある映画館「御成座」の年末は凄そうです。12月1日(金)に毎年恒例の「柳家喬太郎独演会」があり、12月9日(土)・10日(日)に「おおだて短編演…
【52】五能線全線開通記念関連 開業・周年記念で運転された臨時列車
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第52回目は、青森県と秋田県を日本海側沿いに結ぶ五能線の開業記念列車につい…
秋田県境越えラン⑳(国道397号線その1※東成瀬村役場~岩井川)
昨日(11/22)は、秋田県境越えランの第20弾として国道397号線の岩手県との県境である大森峠に向かってのランを行いました。 ただ、大森峠まではスタート地点である東成瀬村役場からは片道で15.5km(※往復31.0km)、標高差が600m弱あり一気に走るのはかなり大変です。 しかも、このルートは既に途中から冬期閉鎖期間に入っています。よって昨日は通行止めの地点までのランとしました。 まずは車を「農村公園じょうか」に止めます。ここには公衆トイレがあるのですが、ここも冬期閉鎖になっていました。途中で立ち寄ったコンビニでもトイレが利用休止になっており、予定が狂いました。 ここからスタート地点である…
秋田は美しい自然景色が豊富な場所です。おすすめのスポットは何と言っても男鹿半島!海と山に囲まれたこの地は、絶景を楽しめるだけでなく、地元料理や温泉も楽しめます。ぜひ一人旅の思い出に訪れてみて!(出典 なあ秋田に一人旅するんやけど面白いスポッ
協和ダムの美山湖を訪れた後、岩見三内地区を通って秋田に戻った。途中、岨谷峡に立ち寄ったけれど、渓谷沿いの遊歩道が入口付近で通行止めになっていた。それでも見た感じ歩けそうな感じだったので少し歩いてみると、途中で遊歩道が崩落していて歩けなくなっていた。今夏の豪雨被害の爪痕がここにも残っていた。
花の会観察会の下見で協和ダムの美山湖を訪れた。紅葉の綺麗な場所だそうだが、この日はまだ紅葉には早く、見頃は1週間以上先になりそうだ。それでも良い天気に恵まれ、気持ちの良い散策となった。
11月25日(土)・26日(日)、秋田県北秋田市にある北秋田市民ふれあいプラザ・コムコムで「第2回北秋田の観光と物産展」が開催されます。 北秋田の魅力をぎゅっ…
10月22日、茨島コミセンまつりが開催され実行委員として参加した。野菜・果物の直売コーナーや各サークルの踊りの発表、参加者に対する無料の蕎麦・うどんの提供などが行われ、私も花の写真を出展して会場を賑わした。メインゲストは、人星亭まさるこさんの漫談、じぇんこ漫談と題してお金にまつわる話を面白く聞かせていただいた。最後はビンゴゲームで大いに盛り上がった。4年ぶりの開催で皆さん不慣れな部分もあったが盛…
小安峡の大墳湯を見たあと、増田で昼食を取ることにした。最初は林旅館の蕎麦が目当てだったけれど、残念ながら売り切れ。それならばと、稲庭うどんを求め佐藤養助商店の漆蔵資料館に行ったら、何とレストランの営業は止めたとのこと。増田まで来て昼食難民になるとは。結局、蔵の駅「福蔵(ふっくら)」で10割蕎麦をいただいた。そのあと、日本酒を買うため、まんさくの花の日の丸醸造さんに行って内蔵を見学させてもらった。久…
あられんこ 料理ではなく、お菓子のご紹介です。 秋田のソウルフード 比内地鶏といぶりがっこの 味付けをしたあられのご紹介です。 秋田にはもともと『あら…
日時:令和5年10月20日 06時30分ごろ 住所:秋田県北秋田市阿仁根子鬼館野 状況:熊による人的被害が発生(11月14日に秋田県警が人身事故と認定) 山林でツキノワグマ捕獲用の箱わなの見回りをしていた猟友会所属の男性が親子のクマ2頭と遭遇し、逃げる際に転倒して斜面を転げ落ちて木に胸を打ち、肋骨を折るなどの重傷。男性は県内の病院に入院し、退院したタイミングで警察に届け出たという。...
10月末にAKT秋田テレビを退社した佐藤奈都美元アナウンサーが、IT企業である株式会社アクトの広報担当になりました。それを機に佐藤奈都美から佐藤ナツミへ改名し…
川原毛地獄を見たあと、小安峡に向かった。途中、県の天然記念物に指定されている苔沼に立ち寄った。水面一面が苔に覆われた浮島になっている姿は圧巻である。小安峡は紅葉にはまだ少し早かったが、少しづつ色づき始めていた。ここの大墳湯は何度見ても感動する。地球のエネルギーを実感できる場所である。
秋田県境越えラン⑲国道454号線見返峠・迷ヶ平その1※命懸けのラン(笑)
昨日(11/16)は秋田県境越えランの第19弾として国道454号線の青森県境である見返峠とその近くにあるもう一つの県境である迷ヶ平の途中までのランを行いました。 国道454号線は、青森県の八戸市を起点とし、新郷村を通って一旦秋田県に入り、十和田湖畔から再び青森県に入って大鰐町を終点とする総延長102.1km(※重用17.0kmを含む)の路線ですが、この間に秋田県と青森県との県境は4か所あります。 その4か所の県境は、①滝ノ沢峠、②十和田湖休屋、③見返峠、④迷ヶ平であり、地図では次のようになります。 ①の十和田湖の北西にある滝ノ沢峠については、現在進行中であと1回で到達予定です。 chuukou…
11月18日(土)・19日(日)、千葉県千葉市で「2023日本ローカルヒーロー祭 10TH ANNIVERSARY」が開催されます。 2023日本ローカルヒー…
11月19日(日)午前8時25分からNHKで放送される「Dear にっぽん」に秋田の登山ガイド“ミキティ”こと大川美紀さんが出演します。「笑顔の恩返し〜秋田 …
越後さんと川原毛登山口から山伏岳に登る計画を立てていたけれど、現地に着いてみるとあいにくの雨。ここは無理をして登山するよりも近場の観光地を見て歩こうということになり、早速登山口のある川原毛地獄と大湯滝を見て回った。川原毛大湯滝は、直前にNHK朝ドラのブギウギで橘アオイ役をしている翼和希さんがNHK朝いちで現地取材した放送が流れたばかりだったので結構人が来ていた。せっかくだから滝つぼ温泉に入りたかったと…
Lil' Fairy -Chiisana Otetsudai-san- Riam 1/12 Complete Doll 1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~ちいさなお手伝いさん~/リアム(リクエスト総選挙受注生産品)
「令和5年度上小阿仁村写真展~秋・冬編」に展示される写真を募集しています。- 秋田県北秋田郡上小阿仁村 -令和5年度上小阿仁村写真展~秋・冬編~ 上小阿仁村で…
山友、酒友の越後さんと一緒に、秋田市郊外の岩谷山に登った。ここは秋田市中心部から近く、ユフォーレの登山口から1.2キロの道のりを1時間弱で山頂まで行けるので、空き時間を利用して手軽に山登りができる格好の山だ。今回は初めて見る花にも出会えて、嬉しい登山となった。下山した後は、ユフォーレで入浴して汗を流して帰路についた。