メインカテゴリーを選択しなおす
背後に聳えるツインタワー(クルーズ番外編:20240311)
(Note)The English version is at the bottom of the picture. ルネッサンスKLホテルから眺めたツイン…
高層コンドミニアムの隙間から(クルーズ番外編:20240309)
Through the gap between both high-rise condos. 我が家のコンドは20階建て、お向かいに聳えるコンドは50階建て。…
私の「地球歩き」の始まりは、1980年代のドイツだった。初めての海外、初めての一人旅 何を見ても何を食べても新鮮で、毎日が発見の連続だった その中の1つに「ビ…
【最終回】泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(11)お尻半分のスペースもない
ここはタイのナムトック。 バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。泰緬鉄道の終点駅がある、小…
今日はあっさりさらりと。ここはタイの首都バンコク。 到着初日に見つけた、こんな不思議なモノ え?全然不思議ではない?ただの歯ブラシではないかって? いえ、た…
♪♪この~木 何の木 気になる木~♪♪もとい、♪♪この~葉 何の葉 気になる葉~♪♪ この葉っぱ、タイのカンチャナブリにいる間によく見かけました。 特に…
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.11 感染者ゼロ!美味しい食事は手洗優先)
The English version is at the bottom of Picture(Pic.2). ---------------------…
私は過去に、子宮頸がん(高度異形成クラス3b)の診断を受けていた時期があり、子宮頸部の円錐切除手術を視野に入れ、今後の人生の色々な事を考えなければいけない…
【インド旅行記②】おしゃれな街並みに世界最大級の洗濯場!ムンバイ編
【2024.2.17】インディゴエアー チェンナイ16:40発→ムンバイ18:35着。空港から少し歩いたバス停から市内へ行くバスを待つも全くこない…バス停というかただの道路、ここで合っているのかもわからない…諦めてUber試みるもつかまらない…バスの番号はGoogleMapで検索できるがバスの番号はヒンディー語で書かれているものもあってわからない…近くにいたお兄さんに「あれって422?」と聞き、そうや!とのことで40分程待ちやっと乗れた。5ルピーで宿の近くまで行けた。達成感!! インドに来ての初ビール、キングフィッシャーが身体に染み渡る〜(ちなみにロング缶145〜175ルピー=約260〜320…
【2024年最新】夢のジャイアンツコーズウェイ!!タイタニック号造船の街ベルファストのおすすめ観光スポット
やっほー!RYUJI(@waywayTanakaman)でーす! この記事では、ダブリンから出発したあとに到着
さあ、答え合わせの時間です! これは一体何? の答えは・・・ チェンマイのウォーキングストリートにて ワニ肉の串焼きでした。見た目のままですね crocod…
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(10)本当にあった、まさかの話
ここはタイのナムトック。 バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。泰緬鉄道の終点駅がある、小…
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(9)トイレを借りたい!
ここはタイのナムトック。 バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。泰緬鉄道の終点駅がある、小…
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(8)ピンク色の卵の正体
ここはタイのナムトック。 バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。泰緬鉄道の終点駅がある、小…
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(7)え?売り物?
ここはタイのナムトック。バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。一昔前のタイを思い出させてく…
【2024.2.14】インディゴエアー コロンボ3:05発→チェンナイ4:30着 初インド!いつか絶対行ってみたいと思っていたインド。やっと来れたー!と言うべきか、ついに来てしまった…と言うべきか。ドキドキしながらまずはビザの列へ。オンラインで申請済みだが大丈夫だろうか。(インドのビザ申請はめちゃくちゃ面倒だという噂通り、画像アップロードに手こずり3時間ぐらいかかった…) 入国管理の職員から、勤め先の社長の名前は?と聞かれ、やばい忘れた…と思い適当に人名っぽく社名を答えてみたら、5年ビザを無事発行してもらえた。(1年以上前に退職してるが、無職で申請するのはよくないそうで前職の情報を記載しておい…
【2023年版 最新の情報を届けます】やっぱりコロナ後の最新情報を知りたい!!
初めまして!RYUJI(@waywayTanakaman)です! 海外旅行をできるだけ安く!!できるだけお得に
【2024年最新】アイルランドの首都「ダブリン」 1.5日で主要観光スポットを巡る!?おすすめモデルコース
やっほー!RYUJI(@waywayTanakaman)でーす! この記事では、ついこないだ行ってきたイギリス
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.9 楽しいランチは避難訓練後に)
避難訓練終了後は楽しい昼食の時間デッキ15のビュッフェレストランの様子をご覧ください。 わくわく感一杯で乗船し、避難訓練も終了。そして、待ちに待ったランチで…
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.8 乗船はとても合理的:同時に避難訓練)
(The English notation is after the Japanese.) 乗 船 開 始乗船前のセキュリティーチェックと出国イミグレー…
「安心・安全・日本製」刃研ぎのできる静かなゴールデンスター芝刈機を生産していますキンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市にあります。 株式会社 大都…
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.7 手間取った乗船前の出国イミグレーション)
乗船前のセキュリティチェックと出国イミグレーション スペクトラムオブザシーズのチェックイン後、いよいよ乗船と思いきや、自分自身と手荷物のセキュリティチェック…
かつてシルクロードの中継地として東西の交易商人が行き交い賑わっていた「サマルカンド」。今回は、その青の都「サマルカンド」を紹介します。
【ペンジケント遺跡】サマルカンドからペンジケントへ陸路越え。【ユーラシア大陸横断編】
タジキスタンの国境まではカサコナバスターミナル(Кафтархона Автобус Станцияси)からシェアタクシーで向かいます。サマルカンドの中心地からバスターミナルまでは徒歩で30〜40分くらい。僕らは節約のために歩いて行きました。タクシーで行きたい方はYandex(中央アジアのUber)で探してみてください。
街を歩いていると、煌びやかな建物が目立つドゥシャンベ。近年では土地開発が進み、僕らが訪れた時は、あちこちでビルなどの建設がされてました。それを聞くと、「お金持ちの国じゃん」と思うかもしれませんが、ただの見せかけの都市みたいな印象を受けました。というのも、この国はいくつもの社会問題や腐敗した経済、独裁的な政治に苦しめられていて、国民は到底お金持ちとは言えません。
カザフスタン最大都市「アルマトイ」へキルギスから入国【ユーラシア大陸横断編】
アルマトイは、カザフスタン南東部にある都市で経済や文化、教育の中心地であり、「南の首都」とも呼ばれています。 グリーンバザールと呼ばれるアルマトイ最大のバザール「ゼリョンン・バザール」へ行きました。屋根付きのバザールなんですね〜。 中にはクルト(乾燥チーズ)や惣菜から肉までなんでもありました。
いざパミール高原へ。パミール高原の玄関口「ホログ」探訪【ユーラシア大陸横断編】
まずパミール高原へ行くには、GBAOパーミットと呼ばれる許可書が必要になります。GBAOパーミットは、上記のVISAセンターで取得可能です。 申請にはご自身のパスポートと現金50ソモニ(≒650円)が必要です。
秘湯を求め、いざロマン溢れるワハーン回廊へ【ユーラシア大陸横断編】
ワハーン回廊は、パミール高原の南端に位置し、アフガニスタンとタジキスタン、パキスタンに挟まれた東西約200kmを貫く細長いエリアのことを言います。 アクセスの難しさや治安状況から「最後の秘境」とも呼ばれ、玄奘三蔵やマルコポーロも通ったと言われています。
絶景を求めて、いざパミール高原へ。ホログ→アク・バリクの泉【ユーラシア大陸横断編】
数日間お世話になったホログを後に、いよいよパミール高原を目指し、ヒッチハイク始動。 最終目的地をアク・バリクの泉として、パミールハイウェイを駆け抜けることにしました。 車が止まりやすい場所まで移動し、手を挙げ待つこと30分。一台の車が止まり、途中まで送ってくれることに。
【スリランカ旅行記④】ミリッサ&ヒッカドゥワ ビーチ編と首都コロンボ編
【2024.2.8】エッラからミリッサへ。山から海へ。7:10発のゴール行きのバスに乗り、ゴールの手前のミリッサまで直通で行けたのでとても楽ちんだった。とはいえ5時間ちょっと、最初は満席だったので立ったまま、くねくね山道をガンガンとばすのでなかなかハードだった。 昼過ぎミリッサに到着。海ー!!! 宿の目の前にあったごはん屋さんで。📍Ourworld wifi cafe ビーチでご飯が食べられるのに安い&そして美味しいのでここばかり通った。 日本では八重山諸島が大好きでよく行くのだが(とくに今は黒島がマイブーム!)、八重山諸島の海の方がそりゃあ綺麗ではあるが、この海外のビーチリゾートの雰囲気がと…
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.6 スペクトラムオブザシーズ チェックイン)
スペクトラムオブザシーズマリーナ ベイ クルーズ センター シンガポール(MBCCS) チェックイン 船会社(Royal Caribbean Intern…
《2023.11.16》16日間滞在したウズベキスタンを離れ、飛行機で次の国に向かいます。サマルカンド国際空港の建物は、最近完成したばかりの出来立てほやほやだそうで、とてもモダンで綺麗な空港でした。タシュケント国際空港やウズベキスタン各地の
【アブダビ①】超豪華!シェイク・ザイード・グランド・モスクに行ってみた。
《2023.11.17》オイルマネーで潤うお金持ちの国の印象が強いアブダビ。観光地も、『フェラーリをテーマにした遊園地』や『贅を尽くした大統領官邸』など、裕福さを象徴するような場所が多めです。しかし、私にはそれらの観光地に惜しみなく入場料を
【2024.2.4】シーギリヤからキャンディへ戻る途中、ダンブッラ石窟寺院へ立ち寄る。チケット売り場でバックパックを預かってもらい、階段を登り寺院へ。(入場料2000ルピー) 全部で5つの石窟があり、二つ目が特に大きく見応えがあった。大迫力。 天井一面に描かれた壁画もとても美しかった。 今が旬の激うまマンゴー(100ルピー)を食べて、 バスに乗りキャンディへ戻る。スリランカではローカルバスでの移動ばかりだが、いつも以上に爆走、ガンガン飛ばすのでアトラクション並、飛んでいきそうだった。 途中休憩で立ち寄ったところで売っていたとうもろこし。しょっぱいぐらいの塩気で暑い日にはぴったり。 この日はまた…
【スリランカ旅行記②】絶景シーギリヤロック!ひたすら岩を眺め続けた2日間
【2024.2.2】キャンディからシーギリヤへ。1日1本ある直通バス7時半発に乗り向かう。(ダンブッラで乗り継げば頻繁にあるみたい)3時間ちょっとでシーギリヤに到着。 もうこの雰囲気大好き! 絶景ビューのごはんやさんでランチ(シーギリヤは物価が高めでこのバーガーで約850円、ビールはここに限らずだが約500円はする) ここ一番眺めがいいと思う!📍Soul food ちなみにシーギリヤロックに登るのは36USドル=5000円以上するのでやめた。どんどん値上がりしているらしい。かわりにピドゥランガラへ登った。(1000ルピー=約480円) チケット売り場から山頂までは15分ぐらい、最後の岩場ゾーン…
【ウズベキスタン⑧】サマルカンドから日帰り“シャフリサブス”観光
《2023.11.15》大人気の世界遺産の街サマルカンドから車で2時間程の場所に、知られざるもう一つの世界遺産があります。それが、“シャフリサブス歴史地区”です。シャフリサブスとは紀元前からの長い歴史を持つ古都で、かのティムールの生まれ故郷
《2023.11.12-16》ウズベキスタン第2の都市であるサマルカンドにやってきました。中央アジア最古の都市の一つであり、世界遺産にも登録されている、ウズベキスタン観光のハイライトとも言える町です。シルクロードの交易地として古くから栄えた
《2023.11.10》ヒヴァ滞在2日目は、ヒヴァ周辺にある“カラ”を巡る『カラ周り』に行きました。行っておきながらなんですが、私、正直“カラ”が何かも、そんな場所があること自体も、事前には全く把握しておりませんでした。そんな私が『カラ周り
リアルタイムでは3度目の出発を経てスリランカにいます。(長期旅行はたぶんこれで最後。さすがに今年は働く予定) 出発までにブログ追いつくのが目標だったのに結局書ききれず。しばらくはリアルタイム更新で、といっても更新頻度は超スローペースになると思いますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 【2024.1.30】今回は一人旅ではなく学生時代の友人あかねちゃんとの二人旅!朝発の便だったので、前日関空で待ち合わせをし、出発前夜の宴からのベンチ泊。 エアアジア 関空10:35発-クアラルンプール乗継-コロンボ22:00着 (ちなみに2024年3月末まではビザ無料!) 夜も遅いのでそのまま空港泊。 34歳…
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(5)そうだ、この手があった!
ここはタイのナムトック。バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。一昔前のタイを思い出させてく…
泰緬鉄道(たいめんてつどう)に乗ってみた!(6)そうだ!線路の上を歩こう!
ここはタイのナムトック。バンコクから西へ130キロ、バスで3時間のところにあるカンチャナブリから泰緬鉄道に揺られて2時間ちょっと。一昔前のタイを思い出させてく…
イシククル湖をヒッチハイクで一周してみた。【ユーラシア大陸横断】
お腹も空いていたので、トラックの運ちゃんと湖の辺りでインスタントラーメンを調理。自然で食うインスタントラーメンは本当に最高!!イシククル湖に沈む夕日を見ながらチル、最高すぎる。トラックの運ちゃんが野生の狼が出ると言っていたので、火を焚きながら寝ました。 この辺は狼が出るらしいです。恐ろしい…。
【2023/5/29】アルバニアの首都ティラナから、隣国北マケドニアのオフリドへ。バスで向かう。📍Tirana International Bus Terminal ちなみにバス料金は、乗車する前日にバスターミナルで値段を聞いたら20ユーロと言われたが、FLIX BUSのサイトから買うと17ユーロだったので(運行はEuro Bus)ネットから購入。出入国はバスの運転手さんにパスポートを預けるのみ、座ったままでいいので楽ちんだった。 3時間ちょっとでオフリドに到着。ここもまた世界遺産に登録されている街である。このオフリド湖は世界最古の湖とも言われているそう。 地元のおじさん達しかいないたまり場の…
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.5 シンガポール前泊ホテル)
Round the World in 77 days by air and sea(No. 5 Hotel stay in Singapore before …
インドの避暑地「マナリ」を訪れてみた。【ユーラシア大陸横断編】
マナリはインド北部のヒマーチャル・プラデーシュ州に位置し、山々に囲まれた大自然の中にある大人気な避暑地です。 バックパッカーの拠点としても有名で、気軽にスキーやトレッキングができる場所があります。 僕らがインドを訪れた時期は5月だったのですが、デリーなどの地域では40度を超える猛暑でしたが、マナリでは20度を下回る気温でとても過ごしやすかったです。
インドの山奥にある触れてはならない村「マラナ村」とは。【ユーラシア大陸横断編】
この村は標高約2650mの山奥に位置し、100戸ほどの民家が立ち並ぶ小さなエリアで村人が暮らしています。 民家下の斜面には農地が広がっており、自給自足の暮らしをしていました。 また山奥にあることから外部との交流が少なく、長年独特の風習や自治を守り続けてきたことから人類学的に非常に興味深い村でもあります。
インドにある世界中のヒッピーが集う街「カソール」【ユーラシア大陸横断編】
カソールは、ヒマチャル・プラデシュ州、パルバティバレーに位置する小さな街です。綺麗な川、日本人が大好きな温泉、緑豊かな山々に囲まれた綺麗な街です。ここカソールはイスラエル人観光客が多く訪れたり、街にはイスラエル料理のレストランがあったりするため「ミニイスラエル」とも呼ばれています。
インド最大級の温泉街「マニカラン」に行ってみた【ユーラシア大陸横断編】
日本ではあまり有名な場所ではないのですが、インド人にとってはかなり有名な観光スポットらしく多くの観光客がいました。周りは山に囲まれていてV字渓谷になっていて、日本の鬼怒川温泉郷を思い出すような雰囲気がありました。轟音を響かせながら流れる川と源泉から立ち昇る湯気がとても美しく、懐かしい感じがします
僕らはデリーから鉄道とバスを使って行きました。まずデリーの鉄道駅から最下層のジェネラルクラスに乗ってChandigarh(チャンディーガル)まで向かいました。詳細には覚えていないんですが、確か200ルピー(320円)くらいだった気がします。3〜4時間で行けます‥‥が、この3〜4時間が地獄すぎた笑
活気が溢れる混沌の街「オールドダッカ」を街ぶら。【ユーラシア大陸横断編】
「オールドダッカ」はバングラデシュの首都ダッカの旧市街です。ここオールドダッカには、これといった世界遺産や観光地はありません。しかしこの街はとにかく人や車、リキシャが行き交っいてるまさにカオスな街。別に美しい街とかじゃないけど、ただ街ぶらするだけで楽しい街なんです。