メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 プラモやその他で長いことエアブラシ使ってきましたがエアブラシで絵を描くのに必要になった物。 まあ腕の方は置いといて(笑) 最初 『こんなもんで絵が描けるか!!』 とマジで思ったものでしたが 不自由ななりに何か 何となくだけど描きやすい方向が有る。 これは 大き...
行ってきました、「ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ」CREATIVE MUSEUM TOKYOで開催中。壁に貼った付箋がお出迎え。ヨシタケさんのアイデア帳も展示されています。壁にびっしり!↓こういうところもたのしい(笑)体験できることも。全部やってきました!
「カレーの園」て…(^^;)● 無印良品 ポリプロピレン片手で開閉できるバインダー(A5・8穴リング) ¥390● 無印良品 ロック付きゴムバンド(3色セット) ¥390 ここ数年、無印良品の文具コーナーは、文具チェックの回遊経路から外れていてご無沙汰気味。文具の代わりに食品コーナーで「美味しいレトルトカレー」にせっせと投資してたりします。バターチキンカレーはトマトっぽくないほうが好きだなぁ…。 そんなレトルトカレー屋さん(コラ...
二鶴工芸です。糊の調合。型箔用(摺箔)の糊。糊は加工によって使い分けします。今回は型を使うので、文様がへたらないように糊を硬めに調整します。硬くするために増粘剤を微量混ぜます。これがくせ者で量を間違えると混ぜられないくらいのダマになってしまい、糊がパーになります。糊の調合
二鶴工芸です。糊(接着剤)の調合。今回は摺箔に使うので硬めに調整します。文様を箔で表現するので形が潰れず綺麗に出るようにするためです。増粘剤という糊を硬くする材料があるので、それを混ぜます。この増粘剤がくせ者で分量を間違えると一気にかき混ぜられないくらいに団子になってしまいます。微量で足しながら調整していきます。うちの場合は摺箔用の糊には色を付けます。通常はパール紛ですが、胡粉を混ぜる同業者もおられます。箔を貼る貼り方にもよりますが、型を継ぐ場合もあるので糊を摺った時に文様がわかるようにします。基本的に糊は乾くと透明になるので色を付けるわけです。あとは箔の発色の効果もあります。文献では昔年の糊(当時は天然系の接着剤)に鉱物を混ぜていたらしく、箔の発色が良くなる効果があったようです。その大陸から入った古裂か...糊(接着剤)の調合
昨日コウモリの糞に悩んでるとお話しました。 ソーラーライトの充電が間に合わなかったので、使えなかったんですけれど。 夜10時半頃ベランダを覗いたら、既に2個糞が😭 わたしの部屋が明るいとコウモリがこないというのは単なる偶然で、間違いだったようです😭 そして今朝見たら、今...
二鶴工芸です。糊(接着剤)の調合。加工する技術や箔の種類・厚み等で接着力の違う糊を調合します。仕上がりの柔らかさなども気にしないといけないので糊の特徴を把握して調合します。現在は糊の開発も進み、加工技術に合わせたものを材料店から仕入れることもできます。糊(接着剤)の調合
Xin chào! ベトナム移住662日目のあみパパです。 日本ではドンナイ省のバインミー集団食中毒が報道されているらしいですが、私の住んでいすビンフックでも…
仕事でよく使っている100均のバインダーが破損が目立ってきたので買い換えるためにダイソーへ行ってきたりしてたんですが、最寄りのところにはどこにも売っておらず苦労しました。あまりにも見つからないのでダイソーの通販を確認すると見つかったので初注
二鶴工芸です。年末の掃除で缶の中に長期保管していたタッパーを見たら。金泥が固まってました(+_+)たまにあることです。樹脂の塊。つるっと剥がれました(^_^;)金泥の塊
やわらかなニュアンスカラーのシンプルなバインダー「YOUANCE」
マルマンさんから明日発売になる『YOUANCE ユアンス』は、やわらかで落ち着いた色のシンプルなバインダーです。「YOUANCE(ユアンス)」は、「YOU(あなた)」と「NUANCE(ニュアンス)」を組み合わせ、「あなたにちょうどいいもの」という思いが込められているそう。気持ちが上がるおしゃれさとシンプルな使いやすさがあなたにちょうどいい、ぴったりのバインダーです。カラーバリエーションは、毎日にやさしく調和するニュアン...
長年、ミナカタがお世話になり、いろいろと良くして頂いている方とお付き合いしておりまして、未熟者のミナカタの面倒を見て下さってる方なんです。以前から「お~い、あれ要るか?」とか、断捨離の際には声をかけて頂いてるんですよ。この前もシートファイルは要るか?コメ
5月の家計簿のことを書いてないことを思い出しました〜!私より先に出た夫の給料を仕分けし、夫と私の給料それぞれに役割を設けました。 家計管理や振り分けは、その時その時で分け方が変わったりします。夫の転職が絡んだので、今一度管理法を見直すことに
総資産って計算してますか〜? 家計簿を書くようになってから24年目?高校生のころから書いている42歳主婦です。 毎日の家計簿を書くことがとにかく好きで、「家計簿を持ち歩いてる子」と社内で言われていました(笑)。(節約生活していたわけでもなく
【家計の記録】生活費1日3,000円がつらくなってきた昨日の残金
貯めておいた2日分の生活費、6,000円をコストコで使い果たした私です。 その次の日。空っぽになった財布に朝3,000円を追加して、朝からじっとしておりました。どうせ子どもたちも出かけたいとか言わないし、むしろ自室から出てこないしね〜。さみ
「コストコ一緒にいこ〜〜!!」 おおう・・・。先月の大赤字に猛省し、1日3,000円の予算を肝に銘じた私に友達からの誘惑が!!! 「いいよ〜!いこいこ!!」バカやろう!!!ついノリノリで参加してしまう私。 財布の中はいくら?今日の3,000
【家計の記録】4月の家計簿を締めました。赤字家計簿できました。
大赤字になってしまった・・・。 「このままだと赤字だし、千円赤字でも1万赤字でも変わらないわ!!!」とばかりに買い物をした考えなしの主婦が書いております。 仕事先には車で行っているからおしゃれする必要もなく(電車とかだとちょっと気を使うよね
昨日の残金です。(あ、表裏を逆にして写真撮ればよかった、まぁいいか) 100円しかなーい!!! 毎日3,000円の予算で生活する我が家。 目安として「1日3,000円で暮らす」を目標としています。あくまで目安なので、守れないことも多し。そん
ここ最近、負のサイクルに入り込んでしまっていて、仕事もブログも日々の節約も全部ポーイ!!!の気分になっている私です(泣)。 子どもたち二人の反抗期も全盛期だし、つめたーい目でしらーっとされたり、んなアホな・・・ってことを叫ばれたりすると、「
本日は、+152,302円(+0.45%)となりました。 今まで上がっていた株はちょっと調整した印象です。 ヤクルト1000。 いまだに飲み続けられてます。 さて、6073アサンテについてです。 現在値1648円、優待は10
夫が転職しました。 40代の転職・・・。40代の転職ってなんだかヒヤヒヤしません?次の職場でうまくいかなかったらどうする?今の仕事のままではいけないの???今までなかったけど、転勤があるような職場は困るなぁ。 残業がひたすら多い会社で、基本
【家計の記録】3月の生活費の締め。マイナスになった金額は?どう乗り切る?
先月の家計簿の生活費を締めました。 もう今月も4日。家計簿が一向に締まっておらず、「生活費、マイナスなはずだけどいくら足りなかったの〜〜」状態に。 散財の様子はこちらにちらっと書いてあります。 あれやこれやと散財して、3月を締めるのがめっち
【家計の記録】やばい!給料が足りない!家計の見直しして赤字を回避!!
やばい!!給料が足りない!!! どういうこと?となりそうですが、今朝、私が叫んだセリフです(汗)。 先日、夫より先に私の給料がでたんですよね。その際に手書きの「給料仕分け表」を作成していました。 私の家計においての考え方を元に振り分けして、
【家計の記録】給料が出たので仕分け!無印バインダーに手書き家計簿
給料が出たので家計簿開始〜! 2馬力で家計を支える我が家。私の給料が先に出ます。 給料が出る前あたりから給料振り分け表を作っておき、それに従って現金を分けていきます(振り込みのこともあり)。 今月は娘の小学校卒業式があったり、息子の留年騒ぎ
春は3万円あればいいけど、冬は7万円超えてる!!やばい!!! これ、あるあるだと思うんですけど、さて、なんのことでしょうか? そう。水道光熱費のことです。 このように、毎月発生するけど、金額が変動するもの。を変動費として管理しています。 我
3月が始まってすでに2週目になってしまいました。我が家の家計簿はまったく進んでおらず、ようやく今月分を書くことができました〜! 5日の日曜日で一旦赤線で締めたあと、6日の月曜日からの分は、1週間分溜まったころに書こうかと思ってます。まだ夫が
「給料が入った!!!よしやるぞ〜〜〜!!!」 給料の金額が分かったら、すぐにやることがあります。 それは仕分け。家計を守る上でとっても大事なのは仕分けることです。 仕分けをしないままスタートさせてしまうと、「ん?この口座にあるお金って使って
【ナツの家の家計簿】4人家族の生活費。余ったら予備費袋でマイナスに備える!
2月が終わろうとしています。さてさて。今月の生活費は余ったのか?チェックの日がやってまいりました。 ナツ家では、月末を生活費の締め日としています 今年の2月は28日までしかありませんでしたので、短かったですね。「1日3,000円を生活費の予
「給料が入った!!!よし仕分けするぞ〜〜〜!!!」 給料の金額が分かったら、すぐにやることがあります。 それは仕分け。家計を守る上でとっても大事なのは仕分けることです。 仕分けをしないままスタートさせてしまうと、「ん?この口座にあるお金って
【特別費】突発的な支出を見直そう!特別費を7項目に分けて管理!
え!また服が着れなくなったの??!!コンタクトもう空っぽ??!! 分かっちゃいたけど、え!!また買うの??!!そう思ってしまう支出の多いこと多いこと・・・。 息子(高校1年)と娘(小学6年)の二人の子どもがいる我が家。性別が違うためなのか、
A4やA5書類に対応!立ちながらの仕事にもピッタリの便利バインダーのご紹介!お得価格◆送料込み
ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品…
ブログをご覧いただきありがとうございますKami MONO Life(紙ものライフ)です クリスマスが終わり、いよいよ2022年も残すところ1週間を切りました…
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。今回は、個人的に凄く重宝している文房具のうちの1つをご紹介したいと思います(*´ω`*)それはマルマン クルフィットのバインダーです。こちらになります。一番嬉しかったのは表面と裏面の質感が柔らかいので置く場所も困らず嵩張りません。嬉しい商品に出会えたので、上記の画像のように好きな色で6冊購入しました。大きさはA5を選びましたが、おそら...
ルーズリーフを最大100枚収納できる内ポケットが付いたバインダーです。2穴パンチで穴をあけたプリントとルーズリーフを一冊にまとめて収納できます。2穴なのでルーズリーフの抜き差しも簡単100枚の収納力があるから複数教科も一冊でまとめられます。背幅がスリムだしリングのところが透明のプラスチックなので開けやすく使いやすいバインダーです。収納ポケットも何気に便利見た目が可愛いし小中学生が使ってもいいみたい、重たい...
二鶴工芸です。糊の調合。箔を接着させる糊です。うちではベーシックな粘着の強さのレベルのもの。金箔を接着すると言っても純金箔だけではなく、銀箔や着色箔、蒸着箔、焼箔など様々です。蒸着箔などは粘着を強くしないと付きにくいので、それなりの強さが必要になります。逆に純金箔は箔が柔らかいので、蒸着箔を接着させるほどの強さは必要無いです。純金箔のみで加工する場合は別の糊を使います。加工方法や箔の硬さなどで接着させる糊を使い分けします。ですが、職人個々で使いやすいように糊をカスタムするので正解はありません。糊の調合
Gammi タロットカード 占い ウェイト版 78枚【ライダータロット スタンダード 日本語解説書60ページ タロットポーチ付き】正規品Amazon(アマゾ…
おすすめのシステム手帳記録用リフィルバインダー(バイブルサイズ)
学生時代からシステム手帳を使ってきました。 スマホのメモでやればweb上に記録を残せる ので端末にかかわらず、いつでもどこでも 万年筆などの筆記具不要で便利ですが、 どうしても手帳に手書きで
二鶴工芸です。糊の調合。合成樹脂、バインダーとも。今回は粘着が強めのタイプを使用し、金色のパール紛を混ぜて若干色を付けています。場合によっては糊を完全に金色にする場合もありますし、全く色を付けない場合もあります。通常は乳白色で乾燥すると透明になります。糊の調合
そういえば・・最近ブログ?にも、「今はバインダー使わない」とか、またまた・・書いたり✏️してますが・・そうそう、スーパーさんでアルバイトをしていた時(←約12…
二鶴工芸です。糊(接着剤)をカスタム。基本的に糊には色を付けないのですが、加工する技法・加工後の効果などふまえて金紛や銀紛など混ぜて色を付ける場合もございます。糊をカスタム